フラクタルの基礎とは?

このQ&Aのポイント
  • フラクタルの基礎について最近勉強を始め、ずっと考えても全く分かりません。
  • 問題文では、一変の長さが36cmの正方形ABCDについて、コッホ曲線の操作を行います。
  • 操作により図形の周囲の長さが何倍になるのか、また操作を繰り返して構成された図形の周囲の長さの変化も考えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

フラクタルの基礎

フラクタルの基礎について最近勉強を始め、ずっと考えても全く分かりません。 --------------------以下問題--------------------------------------- 問い)一変の長さが36cmの正方形ABCDがある。それぞれの辺についてつぎのような操作を行う(コッホ曲線を描く)。 操作(1) 各辺を3等分して、それぞれの部分をa0とする。 操作(2) 中央の部分を正三角形の一部分をつくるようにa04本で再構成しなおす。 操作(3) a0の部分をさらに3等分してそれぞれの部分をa1として(2)の操作繰り返す。 (1) 操作(3)まで完了した時点で、図形の周囲の長さは正方形ABCDの周囲の長さの何倍になっているか。 (2) 操作(1),(2),(3)を繰り返して、a0 a1 a2 ・・・・・・で構成された図形の周囲の長さは、どのようになっていくと考えられますか。 ---------------------------------以上が問題------------------------ 以上の問題をずっと考えても全く分かりません。 教えてください。宜しく御願い致します。 フラクタルに関するサイトや本も御教授いただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.1

3等分して4本にしてるんだから1辺の3/4倍になっていますよね。 あとは考えましょう。 フラクタルは昔はいっぱい本があったんですが。正統的なのは日経のマンデルブロが書いた「フラクタル」ですかね。

関連するQ&A

  • 中学入試問題 算数

    中学受験の算数ですが、解けない問題があり、 どなたかご存知の方がおれれましたら ご教授ください。 問 図のように、1辺の長さが4cmの正方形Aの各辺を3等分し、  その中央の線を1辺とする小さな正方形を、正方形Aの  外側に加えてできた図形をBとします。ただし、  もともとあった中央の線は消すことにします。   さらに、図形Bで新たに加わった小さな正方形の各辺を3等分し、  中央の線を1辺とする正方形を図形Bの外側に加えてできた図形をCとし、  このあとも、同じ操作を繰り返し、次々に図形を作ります。 (1) 図形Bのまわりの長さを求めなさい。 (2) 上の操作を何回が行ったときにできた図形のまわりの長さが2000cm    となりました。操作を何回行いましたか。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 算数 図形の問題です

    教えてください。 正方形ABCDの各辺を3等分する点を結んだものです。色のついた部分の面積は正方形ABCDの面積の何倍ですか? 解説に三角形AFEの面性を①とするとア=③ イ=⑤となるとあるのですが、どうしてそうなるのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 数学の図形問題がわかりません

    おそらく中等数学の範囲までで解けると思われる 図形問題が解けません。(小学生でも解けるらしいです) 1辺が10cmの正方形ABCDにおいて 各辺を半径とする弧を4本引きます。 その4本の弧に囲まれた部分の面積はいくらか。 という問題です。 解けなくてかなり悔しいです。 わかる方は回答お願いします。

  • この問題がどうしてもわからないので教えてください。

    この問題がどうしてもわからないので教えてください。 「四角形ABCDの各辺の外側に正三角形ABE,BCF,CDG,DAHを作るとき、四角形EFGHが正方形であれば、もとの四角形ABCDも正方形であることを複素平面をつかい証明せよ。」

  • 小学4年 図形の問題です

    正方形ABCDが矢印の方向に毎秒2cmの速さで進みます。このとき正方形ABCDが直角二等辺三角形EFGと重なる部分の図形について以下のようになります。 3秒から4秒後の図形は五角形、4秒から4.5秒後の図形は六角形、4、5秒から5,5秒後は五角形になります。どうしてそうなるのですか。教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 正方形と内接する2つの4分の1円によってできる面積

    小学5年生の娘から質問された問題なのですが、 小学校レベルに限定して解くことができずに困っています。 (※塾の先生は小学生レベルでできると言っていたそうです) どのようにして解いてあげたら良いのでしょうか? 設問は図で示された斜線の部分の面積を求めなさいという 問題でしたので、図を文章にしてみました。 【問題】 一辺10cmの正方形ABCDにおいて、 点Aを中心として正方形ABCDに内接する4分の1円を描く。 同様に、点Bを中心として正方形ABCDに内接する4分の1円を描く。 それら2つの4分の1円の交点をMとする。 その図形のAMBとCMDが斜線(面積を求める)部分になっています。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 数学の宿題です。余弦定理を図形的に解釈する問題です。

    まず、余弦定理を図形的に解釈する前提として、図形を説明します。 それは、三平方の定理の証明に使われる図形です。三角形の各辺に、正方形があります。その各辺の二乗と各正方形が一致する図形です。 その図形を使って、以下の問題に答えなければなりません。 以下のc2等の表記はc二乗のことを表します。 問題「余弦定理は、c2-(a2+b2)=-2abcosC である。つまり、正方形a2の面積と正方形b2の面積の和と、正方形c2との差が、-2abcosCであるといえる。では、Cが鈍角である場合、-2abcosC を指す面積を斜線で記せ。」というものです。 字ズラのみで分かりにくいと思いますが、分かる方お教え下さい。今学期の期末にでるみたいで、頑張って理解するので、お教え下さい。 一応、参考になるかと思い、図形の参考ページのURLをのせておきました。勝手にアップしてしまい申し訳ないですが、ご理解下さい。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/urawaza/cosine.htm 上記のページの解説方法は、鋭角の場合で、鈍角の場合はどうなるのか分かりませんでした。また、もう少し詳しく説明して頂けると理解できると思うのですが。分かる方お願いします。

  • 中学数学で解ける、面積を求める問題

    中学を卒業して12年、文系の私がずっと頭を悩ませている問題なのですが、本当にまじめに分からなくてすっきりしないので、どなたかお願いします。 一辺が10cmの正方形ABCDがあります。 その正方形ABCDの内側に 各点を中心として、それを挟む2辺を半径とする1/4円が 計4つあります。 (図に書くと、正方形の内側に、ラグビーボールのような 流線型の図形が、2つ、垂直に(?)重なるかたちになります) その流線型の重なる部分、変形した正方形のような部分の 面積を求めなさい。 というものです。 このような拙い文章説明でお分かりいただけるか自信がないのですが、よろしくお願いします。 なお、中学数学で扱う程度のテクニックで解ける解法を お願いします。

  • 図形の等分割教えてください!

     図形の分割の問題なんですが  正方形を十字に4等分して、そのうちの1つを取り除いた状態  つまり『 や 』のような、カギカッコのような形になった状態  の図形を、4つの合同な図形に分割するには  どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします!

  • 数学の問題について

    【問題】 2辺の長さの比が1:a ( a>1 )の長方形がある。 この長方形から1本の線分にそって切ることにより正方形を取り除く。残った図形が正方形でなければ、 再び同じ要領で正方形を取り除き、残りが正方形でない限りこの操作を続けることとする。 例えば、a=3/2のときは2回で終わる。 (1)a=5/3のときは何回の操作で終わりますか。  図にかいて求めなさい。 (2)2回の操作で終わるのはa=3, a=3/2のときである。このことをヒントにして、3回で終わるようなaの値をすべて求めなさい。 (3)4回の操作で終わるようなaの値で、もっとも小さな値を求めなさい。 …………………………………………………………………………………………………………… I  この問題はどの単元の問題ですか? II  問題の意味と解きかたが分からないので図を使って教えてください。