• ベストアンサー

微分係数

k_yuu01の回答

  • k_yuu01
  • ベストアンサー率39% (23/58)
回答No.2

>f(x)はy=axということですよね? 違います。 f(x)というのは、「ある関数fはxの値に左右されますよ(xの関数ですよ)」ということを表しています だからy=a÷xでもy=x+aでもy=x2-x+aでも全部f(x)です。 また、その時々においてf(x)のほかにg(x),h(x)というのを使います。 こう決めるとなにがいいかというと、もし ・y=axにおいて、x=1のときの値は? ・y=axにおいて、x=2のときの値は? ・y=axにおいて、x=10のときの値は? と日本語で問題が出されると、冗長な文になってしまいます。 そこでf(x)の方法で書くと、上記の問題は y=f(x)=ax、 f(1)=?、f(2)=?、f(10)=? とすっきりに書くことができます ところでタイトルの微分係数とは全然関係ない質問内容のようですが?

関連するQ&A

  • 偏微分係数。

    次の二変数関数fの(0,0)での各変数x,yに関する偏微分係数を求めよ。 f(x,y)= (2y+sinx/x+y if x+y≠0 (1 if x+y=0 解)xに関して lim(h→0) 1/h{f(0+h,0)-f(0,0)}=   lim(h→0)sinh/h・1/h-1/h →+∞ よってfは(0,0)でxに関して偏微分ではない。 yに関して lim(h→0) 1/h{f(0,0+h)-f(0,0)}= lim(h→0) 2/h-1 →+∞ よってfは(0,0)でyに関して偏微分ではない。 これ合ってるでしょうか?間違っている気がするのですが…ご教授お願い致します。

  • 微分係数

    次の文で意味が違うのはどれでしょうか?教えてください! 1.f(x)のx=aにおける微分係数 2.導関数f'(x)のx=aにおける値 3.y=f(x)のグラフの点(a,f(a))における接線の傾き 4.x→aとしたときのf(x)の極限値lim f(x) x→a

  • 偏微分係数が等しい関数とは? 

     実関数(x,y)を時間tで偏微分したとき、偏微分係数が  ∂f/∂x=∂f/∂y と等しいよう関数f(x,y)は、どんな関数なんでしょうか。具体的な例の関数があれば、お示しください。

  • 微分係数について

    たとえば、関数F(y)=∫(0→√x)e^(xy)sinx^2dx(こういう関数ならなんでもよい)のy=0における微分係数を求める時、「積分と微分の可換性を用いれば簡単に計算できる」というのですがどういうことですか?分かる方教えてください。

  • 微分係数の問題。

    微分係数の問題の解き方が分かりません。 日本語で授業を受けてないので説明とか用語が分からないのですが・・ f(x)=x^3-3x^2+2x-7 を、 f'(x)=Df(x)=D(x^3-3x^2+2x-7) といった感じで解く問題なのですが、自分で計算したところ、 f'(x)=3x^2-6x+2 とでたんですが、答えを見たら間違ってるようなんです。 ですので、解き方を教えてもらえたら嬉しいです。 もう1つの問題の、 g(y)=y^3-4ay^2+3a^3 を計算してみたら g'(y)=3y^2-8ay+9a^2 とでたんですが、答えは3y^2-8ayらしいんです。 どうやったら最後の9a^2が出ないのか・・何回も計算してみたんですけど同じ答えばっかりでます。 3つ目の v(s)=s^4-2√3s^3+s^2√2 は計算の仕方がよく分かりません。 √がある場合、どのように計算すればいのでしょうか?? 数学に詳しい方、ぜひお願いします!

  • 定数係数でない微分方程式

    x^2 * y'' - x * y' + y = 0 という微分方程式を xが特殊解であることを知ってy = x * f(x)とおいて解け という問題なんですが、 y',y''を微分して求め、代入することで x * f''(x) + f'(x) = 0 という方程式になるところまではわかったのですが 解答ではこれを解いて f(x) = Alogx + B より一般解は y = (Alogx + B) * x と求めているのですが、 f(x) = Alogx + Bという解を どのようにして導いているのかわからないので教えてください。

  • 方向微分係数について

    f(x,y)=x^3+3xy+y^2 に対し、y=X^2上の点(1, 1)における接線方向で x軸と正の角を持つ向きの方向微分係数を求めなさい このような問題があるのですが、問題の意味がよくわかりません。 解いてくださる方いたらお願いします。

  • 偏微分係数の問題

    次の関数の(0,0)における偏微分係数を、定義に従って求めよ f(x,y)=(x^3-y^3)/(x^2 +y^2) ((x,y)≠(0,0)のとき) 0((x,y)=(0,0)のとき) ↑少し見づらいかもしれませんがご了承下さい 以上の問題で他の問題と比較しながら解いたところ、fx(0,0)は解答通り1になったのですがfy(0,0)が-1になりませんでした ちなみに、自分はyについて偏微分してから x=rcosθ、y=rsinθ を代入して求めました 解き方が分かる方簡単にでいいので解答をお願いします(>_<)

  • 微分法

    曲線y=ax^3+bx^2+cx+dは、点A(0,1)において直線y=x+1に、点B(3,4)において直線y=-2x+10にそれぞれ接する。このとき、定数a,b,c,dの値を求めよ。 f(x)=ax^3+bx^2+cx+dとするとf´(x)=3ax^2+2bx+cとなる。そして点Aと点Bについてそれぞれ接線の方程式を求めてみたのですが、値が出ません。どなたか教えて下さい。

  • 偏微分係数の連続性の証明

    関数  f(x,y)= {  0 if(x,y)=(0,0)        xy/√(x^2+y^2 ) otherwise } fの偏微分係数の連続性について確認してください。また、fは点(0,0)において微分可能でないことも示す。