• ベストアンサー

専門学校のクーリングオフ

*友人からの相談のため、わたしの聞いた範囲でおたずねします。  質問内容に不足ありましたらおたずね下さい。補足します。  すこし急ぐ件のため、よろしくお願いします。 ホームヘルパー2級講習に通っています。 1ヶ月学科、2ヶ月実習、試験ナシで3ヶ月で資格取得できるものです。 (授業は土日のみ) しかし今1ヶ月通ってみて 授業のずさんさや、求めていたものと違う点がわかり、 残り2ヶ月はもうやめようと思っています。 3ヶ月8万円で一括払い済みです。 学校から買ったものは教科書のみです。 こういった場合、何割かは返金してもらえるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4242
noname#4242
回答No.2

こんばんは。 もうすでに一ヶ月は受講しているわけですからクーリングオフということにはならないでしょう。中途解約になると思います。払い込みに当たって何らかの契約書が渡されているのであればそれをもう一度よく読み直して中途解約、返金に関する項があればそれに沿って手続きを進める必要があると思います。 または、直接事情を説明して返金してもらうのがよろしいかと思いますよ。 受講している分などいろいろと理由をつけてくると思うので、どの程度の返金が望めるかはまったくわかりません。 とにかく、契約書があればもう一度よく読み直してみてください。何らかの記載があるはずです。

trap
質問者

お礼

そうですね、契約書を確かめるのが先ですね。 いつも親切なご返答をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#21384
noname#21384
回答No.1

クーリングオフは8日なので 無理です。 1ヶ月も通っていますから、無理です。 授業については、事前に見学することもできるはずです。 返金はまず、無理だと思います。

trap
質問者

お礼

なるほど、8日間なのですね。勉強になります。 早々のご返答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の行っている学校は専門学校として普通ですか?

    学校の事で悩んでいるため投稿しました。 私は江戸川区にある理学療法士になるための専門学校、東京リハビリテーション専門学校の2年生です。 私の学校で2年生はヘルパー2級の資格取得が必修です。 その事は入学時のパンフレットにもヘルパーと理学療法士の両方の資格を取得することができると書いてあります。 そのため私たちは1年生から講義を受け、学校関連介護施設にも学年全員で実習に行き、介護事務所に所属され同行訪問にも決められた日数行きました。 普通ならこれでヘルパーの資格取得になると思います。 しかしその後学校側からその話は全くなく、教師たちにいくら「ヘルパーの資格はどうなったか?」と質問してもいつも曖昧な回答でした。 そして去年の年末に急に学校側から学年全員を呼び出す学年集会がありました。 学校側が生徒が入学前にヘルパー資格取得のためにしなければならない申請をしてなく、その為私たちは資格が取得できないというものでした。 学校側は私たちが入学してから1年半の間、何も手続きすることもなく私たちは取れない資格取得のため時間を割いていた事になります。 学校側は当初、既にヘルパーの資格を持っている生徒やヘルパーの資格は必要ないと言っている生徒にも「必修だから」と必ず授業を受講させていました。 しかしヘルパーの授業の補講と学校のテストの再試験が重り友達が抗議したところ(教師は絶対に重ならないようにすると言っていました) 「理学療法士を取るかヘルパーを取るかどっちか選んで欲しい。ヘルパーの補講に行くなら理学療法士を諦めてくれ」と言われたそうです。 また補講の直前になり今までの必修だからという言葉を「選択性にしたからいらないと思う人は辞退してください」と言い出し必修が選択に変わってしまいました。 今回の事に対しての学校側の対処としては架空出席を取りヘルパーの講義を受けたことにするということ、三年次の理学療法士で最も大変で大切とされている評価実習の直前に同行訪問をもう一度行く事というのを提示しました。 しかし架空出席にすること自体おかしいですし三年時の実習の前にヘルパー実習に行くのは体力的、精神的にも無理があります。 学校がしてきた事は詐欺に近いのではないでしょうか? また私たちはどうすればいいのでしょうか? あと数ヶ月で3年に進級します。 私たち生徒はこのまま学校の言う通りにし、卒業まで学生生活を過ごすべきなのでしょうか? いいアドバイスがありましたらお願いします。

  • ホームヘルパー2級所得について

    現在、普通の会社員なので土日しか休みがありません。 ホームヘルパーの実習を受講する場合、何校かの学校を 調べたのですが平日、受講するしかありません。 土日で実習を行っている学校等はないのですか? 誰か教えて下さい。

  • ニチイのホームヘルパー

    土曜日または日曜日コースで、 ホームヘルパー2級を受講しようと思うのですが、実習があるそうです。 現在仕事をしているので、土日しかあいている時間が無いのですが、 実習は土日コースに申し込んだ場合でも土日に行われるのでしょうか?

  • 精神病棟の勤務希望

    ホームヘルパーの一ヶ月の学科が終了しホームヘルパーの施設実習にいく男です。介護の世界は初心者でまったく経験ありません。2月の下旬にはホームヘルパー2級の資格をもらえるのでそれまでに就職活動もするつもりです。就職は精神病棟希望です。精神病棟の勤務経験のあるかたホームヘルパー2級をとって精神病棟に勤められた方など経験談やアドバイスをお願いします。

  • ホームヘルパーと介護福祉士の違い

    ホームヘルパーと介護福祉士の違いって何ですか? 私は福祉関係の大学には通っていませんが、私の大学ではホームヘルパーの資格を取れる授業があるみたいです。前に先生にホームヘルパーの授業の進み方のプリントをもらいました。最初のあたりは基礎みたいなことを習うのですが、最終的には施設などに行って実習をするみたいです。それは介護福祉士ではありませんよね?

  • 学費の返還は可能か?(予備校)

    とある予備校に通っているのですが、一学期の授業が終了し、夏期講習も終わりました。ですが、私的な事情により、その予備校を辞めたいのですが、学費の一部返還は可能かという相談です。 状況は以下の通りです。 ☆納入後の返還は認めないと書かれてる ☆丸々2学期以降の授業にはでない。 ☆入学金と授業料合わせて70万円のうち、13万円免除(学科試験による)で57万円を納入済み。 ☆テキストもまだ受け取っていない。 納入後の返金は認めないとなっていますが、やはりむりなのでしょうか? 授業は4中旬~7月中旬の一学期(約4か月)を受講、 夏期講習は別途支払い済み。 と言う状況で、冬期講習を除いても9、10、11、12の4ヶ月は残っています。1~2月はよく分からないのでなんともいえませんが、『納入後の返金は認めない』と書かれているのは絶対的な効力を持つんでしょうか?出来れば半分だけでも返金されればよいのですが・・・。 もし可能であればどうすればよいでしょうか? 詳しいかたよろしくお願いします。

  • 妊娠3ヶ月でホームヘルパー実習は大丈夫?

    ホームヘルパー2級の講習が今日で終わりました。 後は実習4日間で終了なのですが、今日同じ施設に実習に行く32歳の女性から、「昨日判ったんだけど実は妊娠してる」と告げられました。彼女は黙って実習に行くと言うのですが大丈夫なのでしょうか? 重労働だと聞いたので心配なのですが・・・。 こう云った場合、講師又は実習先の施設の許可が必要ですか?

  • ホームヘルパー2級の実習にいくにあたって

    来月からホームヘルパーの実習にいくことになりました。 学科をうけた会社から実習先を紹介していただいたのですが、その実習先に簡単にでも挨拶をしておいたほうがよいかと悩んでいます。 電話では相手の方がお忙しいかもしれませんし、封書ですと大げさかなと思います。 また、そのほか実習に行くにあたって気をつけたほうが良い点など実際に行かれた方、受け入れ側の方教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • ヘルパー2級講習は難しかったですか?学校の違いは?

    お世話になります。 ヘルパーの方、教えてください。 私は現在、療養中で作業所に通っています。 いずれ介護福祉士になりたいと思っています。 その前段階としてホームヘルパー2級を取りたいのです。 近所に学校があって有名でいいなぁと思うのが『ニチイ』です。 渋谷なら近いので通学しやすくていいのです。 ただ他のスクールと比べると料金が高いです。 安いところは5万円を切っているのに ニチイは10万円近い受講料です。 何がその違いを生み出しているのでしょうか? また『ニック』では「きらめいと」で働けば 8万5千円のキャッシュバックとかをやっています。 ニチイは自宅学習→実技スクーリング→実習 と3段階で期間は約4ヶ月になっていますが 正直なところ自宅学習が不安です。 皆さんどうやって乗り越えられたのでしょうか? 実際の授業はどうでしたか? 学ぶということが久しぶりなのですが ついて行けるでしょうか? 感想とかいろいろ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ガイドヘルパー

    ホームヘルパー2級の資格をとりに通っている33歳独身です。2ヶ月の講習を終えた後ガイドヘルパーの資格もとるつもりです。ホームヘルパー2級とガイドヘルパーの資格をダブルでとることは介護の就職に有利でしょうか>?それともホームヘルパー2級の資格だけで充分でしょうか?詳しい方アドバイスお願いします。

接続できません
このQ&Aのポイント
  • 中古で購入したMFC-J837DNですが、iPadやパソコンに接続できません。
  • 接続方法や関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線は光を使用しています。
回答を見る