• ベストアンサー

姑に借金が発覚!その時、夫は・・・。

nono4021の回答

  • nono4021
  • ベストアンサー率23% (22/94)
回答No.10

ごめんなさい、多分質問者様とは真逆ぐらいに差がある考え方をしてしまいます。 それは、私の生まれ育ち、旦那との関係が良好(嫁姑関係は最悪ですが)だからかもしれませんし、文面だけで判断しているせいもあると思いますが。 離婚する勇気はないのに、不倫する度胸があるなんて…。わたしにはさっぱり理解できないんです。 しかも、何度も逢瀬を重ねているのですね。 順番が違う、と分かっているのに。そしてまた旦那と姑のいる家に戻っていくのでしょう。 これって、すごい事じゃないですか? この数時間でまた辛さを我慢できる、という事ですか? 境遇がとても辛いものですから、愛が欲しいのはわかります。 でも、離婚は嫌、仮面夫婦を演じ、姑の身勝手な借金を肩代わりし、それでもなお返済のためひたすら働くこと、子供がいつつ不倫する事…。何をとっても私には「何故?」です。 結婚している身で不倫するのはどうあがいてもルール違反でしょ。 借金の整理の仕方は、その方法など分からないのですが、弁護士さんなどに相談しました?多額の肩代わりを息子がした方がいい、という弁護士さんの判断ですか? ご質問の件についてですが。 >『結婚』のくくりって何なんでしょうか?紙切れ一つですか?その紙切れ一つで、配偶者を自分の思うように扱うんですか? 『夫婦』って何ですか?一緒に住めば、子供がいればそれで夫婦ですか? 結婚は紙切れ一つが物を言っていると思います。 その署名捺印したものがある事によって、不貞行為は罪となります。しかし、配偶者を尊重することもまた結婚生活上、とても大切な事だと思います。自分を大切にしてくれない人に愛情を持ち続けることは難しいですよね。それがたとえ我が子の父であろうとも。そこでどう現状打破(離婚かもしくは互いを見つめ直すのか)をするのかは自分の努力なのではないでしょうか。 離婚したいと爆発したそうですが、調停申し立てや裁判をしたのですか?本当に離婚したければ、裁判に持ち込むんじゃないんですか? 離婚か、それとも姑を家において三人で家をでるか、どちらか選べ、と究極の選択を迫ることは、質問者様には言う権利があると思います。 私は、共同で子を育て、同じ目標を持て、お互いがお互いを愛し合えるもので、この質問をしたときに同じ言葉が出てくるような二人が夫婦かな、と思いますが理想論でしかないですよね。それは潔癖であろう私にも分かります。しかし、相手を理解しあう努力をしない、認められないという二人は戸籍上は夫婦であっても、実際は夫婦ではないと思います。 質問者様は、今は自分と旦那様のことを先に考えるべきだと思います。 借金返済や不倫相手の事ではなく。 旦那と生きていくのはどうしたらいいのか。 悲しい選択をしても、もう充分頑張ったんだから、周りの誰も文句は言いませんよ。

monkichi-7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 nono4021様が羨ましいです。心から信頼し合えて、本当に愛し合えてるご夫婦だと思います。 私もそんな方に出会って結婚すれば良かったと後悔さえ覚えます。 離婚する勇気が無いというか・・・、何度も書いてしまいますが、本当に子供達の事を考えると軽々しく離婚を選択する事が出来ません。 nono4021様はお子様はいらっしゃるのでしょうか?いらっしゃらなくても、幸せな家庭でお育ちになられたというこですので、想像していただけたらいいと思うのですが、ご両親が離婚をされたらあなたはどう思いますか? 私はそれを体験しているので、どんなに喧嘩が多くても揉めていても、両親が揃ってそばにいて欲しいと思ってしまいます。 だから、自分の気持ちを殺してしまいます。 私は紙切れ一枚が全てではないと思っています。が、悲しいかな、その紙切れ一枚がこの生活を成り立たせているのです。 一度、主人に離婚届けを差し出したことがあります。私の覚悟を察知し、その時は「俺が悪かった、もっとお前を大事にする。」と泣いて謝ってくれました。 でも、1ヶ月もしないうちに元に戻りました・・・。もう、この人は一生変われないんだと思い知らされました。 姑の借金は、姑の兄弟、親戚、友人に借りたのがほとんどで自己破産しても無駄だったのです。法的処置などできませんでした。 私も、本来ならnono4021様と同じ考えで、不倫なんてもってのほか!という考えの人です。なのに、その自分がそういうことでしか自分を守れない程追い詰められ・・・。ある意味心の病気かも知れません。言葉で私の心の内を説明するのは、かなり難しいので、理解して頂こうとは思っていません。 でも、こんな私の為に時間を割いて下さり、親身にご回答下さり、本当に心から感謝しております。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姑の借金について

    姑の借金について 姑が自分名義で200万円の借金をしているようです。 年利12%位の銀行のカードローンです。 月に3万円ずつ自動返済しているみたいですが、 そのうち2万円は利息だと思うので、 実質は1万円ずつの返済ということになり、 完済まで200回!およそ17年近くかかる計算になると思います。 姑も舅もともに年金生活者で、貯蓄はもちろんありませんし、 死亡保険などもおそらくかけていないので、 もし完済までに姑が亡くなった場合は、 借金だけが残ることになるはずです。 舅名義の自宅(主人の実家)しか財産といえるものはないと思うので もし姑が舅より先に亡くなった場合には 舅や息子である主人が姑の相続を放棄すれば、 自宅を差し押さえられることもなく、 姑の借金を背負うことにもならない、と認識しているのですが、 この考え方で間違いはないでしょうか? 借金の主な使途は、よくわからないのですが、 お友達とあちこち旅行したりが好きな姑なので、 そのような興遊に使った可能性が高いです。 自分のためだけに使ったなら、配偶者は責任を負わなくてよい、 と以前ネットで調べたのですが、 舅との生活費にも一部は使った可能性もあります。 家計簿をつけているわけはなく、 何に使ったのか明確にわかる記録が当然残っていないのですが、 自分の贅沢に使ったのか、夫婦の生活費に使ったのか、 の判断はいったい何でなされるものなのでしょうか? 姑が勝手に作った借金とはいえ、 親族なので知らん顔で踏み倒すのは良心が痛むし、 私たち夫婦が肩代わりしてあげれたらいいのですが、 私たちにもローンがあるので、 姑の借金まで背負うような余裕が今はとてもありません。 借金の相続について詳しい方がいらっしゃいましたら、 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 夫一人に妻二人(姑について)

    結婚十年目で夫の両親とは現在、敷地内別居です。けれど、結婚から六年間は完全同居をしていました。その間、姑、舅から様々な嫌味を言われながら家事に初めての育児に一人で奮闘しました。家事や育児に関して姑は横で叱責や脅しを言ってくるだけで本当に困っていて手助けをお願いしても手を貸してくれることはありませんでした。 それから敷地内別居をするようになったころ、あれだけ手を貸してくれようともしなかった姑が私たちの生活に干渉してくるようになりました。特に夫と二人の子供たちに関してです。食事のことや着る物のことなど、妻や母親がするべきことを競うように姑がしようとしてくるのです。最初は私も姑に私の役割をとられたくないと張り合っていましたが、私が仕事に出るようになったりしたことで、それならば張り合うのはやめて夫や子供の世話を姑がしたいようにお願いしてみようと思うようになりました。いつものように私が夫や子供のことをしているところに姑が小言を言いながらやってきたなら「それならお義母さん、お願いします」と私は身を引くようにしました。 すると、しばらくして姑は「これはアンタの仕事でしょうが!」と怒るようになり、それに対して夫が「お母さんがこっちに来ていろいろ口出しするからだよ」と言ってくれました。けれど姑は「嫁、母親になりきれない。甘ったれ」というようなことを言い、夫の傍を離れません。 平日の昼間は仕事に出ているのでそれほど気にはなりませんが、休日ともなるとそんな姑をずっと見なければなりません。まるで二人の妻の間に夫が落ち着いているといった光景が見えてしまいます。そして二人の母親に子供たちは世話をされているようです。 ちなみに、夫がもっとしっかりしてくれれば、ということはわかっていますが、完全同居の解消から始まり、少しずつ私の味方になってもらえるように現在、夫と話し合ったりしている最中です。

  • 姑の老後について

    一人で悩むことに疲れたので質問させて下さい。    私達が結婚する前から主人の両親は離婚していました。 姑は私達の自宅から、車で高速道路を使って2時間ほどの町にある 姑の実家近くにマンションを買って働きながら一人暮らしをしていました。  その姑が2年ほど前に交通事故にあって以来体調を崩して仕事をやめ、 現在は何もせず一人で家にこもっています。 体調も悪く一人で家にいるせいか気弱になってきて「寂しい、寂しい」と頻繁に電話をかけてくるようになったり、連絡もなく突然押し掛けてくるようになりました。 結婚して以来私達夫婦は舅と同居し、定年退職してからも舅の面倒をみています。舅、姑どちらにもおつきあいしている相手がいて、お互いが知っているのにもかかわらず、姑は舅に「一緒のお墓にはいろう」と言ってきます。 主人には妹が一人いますが、二人が子供の頃の姑は育児もせず家事もせず、 それが大きな原因となって離婚に至っています。 そんなことはすっかり忘れ、離婚はしていても母親であるのは変わりないからと 老後の面倒をみるように強要されています。 孫に囲まれて楽しく暮らしている舅を、姑はうらやましく思っているようで、 あわよくば自分も私達家族と一緒に暮らしたいと望んでいるようです。 主人は姑を疎ましく思う反面、母親だからはっきり拒絶することもできないようです。 私は男を作って、子供を置いて出ていくような人を母親とは思えませんし、 あまりの身勝手ないいぶんに戸惑いを感じています。 私の中の常識の物差しでははかりきれない姑の言動や行為に、迷惑し、混乱しています。 どうかみなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 姑について

    結婚して28年。51歳女性。共働きの自営業。夫婦と娘2名、姑79歳の5名 同居です。 主人は13歳で父親の会社が倒産し親戚の家に預けられ育ちました。苦労人で人柄が良く尊敬できる人です。 28年間というか主人が物心ついた頃からだそうですが、姑は都合が悪くなると自律神経失調症といって病気になります。倒産時も子供は育てられないと言って入院していたそうです。結婚してから舅の残した会社の借金一億ほどと舅と姑が高利貸しから借りていた5千万円を20年かかって 5年ほど前に二人で働いて働いて働いて 返しきりました。苦労話はしたくありませんが 週休二日など遠い世界の話で一年に10日程休みがあっただけです。 でも、今 ありがたいことに 主人のおかげで店はとても順調です。娘二人は奨学金を得て大学を卒業しました。 とても良い子に育ちました。神様に感謝しています。 姑は時々店番のようなことはしていましたが だいたいはぶらぶらしていて28年間汗を流したことも、汚い仕事もしたことはありません。 体が弱いからと言うのが本人の主張でした。 ところが 借金を返しきったころから 急に店に頻繁に出てくるようになりました。 そして店に来る人に「私が店を切り盛りしてきた」「私が苦労して苦労して今がある」とか言い出すようになりました。昨年末の大掃除の日もつかつかと私のところに来て「私も年を取ったから今年は大掃除は手伝えない」といいました。私が「28年間一度も大掃除などしたことが無いじゃないですか」というと「そうだったかね」といって奥に入っていきました。 ゴミ片付け、トイレ掃除などなど 一度もしたことがないのに 今日突然トイレ掃除を始めました。唖然として「トイレ掃除されるんですか?」ときいたら「これまで365日やってきたことでしょ!汚物処理も全て私にさせてきたくせに」とのこと。。唖然として言葉を失いました。 娘二人も6ヶ月から保育園に預けて仕事を続けてきました。一度も育児を手伝ってくれたことも、おもちゃ一つ買ってくれたこともなく 運動会の日に店の仕事を頼んでも体が弱いからと断られたほどです。それなのに私と娘の前で「孫二人は私が育てたようなもので 弱い体でおんぶして苦労した」と人に話しました。 私はもちろん事情を知っていて私たちの苦労を目にしている娘たちは激怒しました。 娘二人は姑とは絶好状態です。 こう言った言動を挙げればきりがありません。 このような訳のわからないことが続いています。このような姑ですに 主人もうんざりしてほとほと愛想づかしをしています。 でも、主人は 放り出すわけにも行かないしと 口頭で注意してくれますが 私はもううんざりです。 ここから抜け出す良い知恵はないものでしょうか。。。。

  • お金がないのに働かない姑と働かせたくない息子・・・

    一人っ子の主人の実家の相談です。 義両親とも無職です。 貯蓄もほとんどなく主人からの仕送りで何とか暮らしているそうです。 昔から母親にうちは貧乏!貧乏!だと言われて育ったそうです。 主人は全然お金をかけて育ててもらった感覚がないそうですが(特に衣服はいつも同じ、お小遣いもなし)、人一倍親孝行精神が強いです。 夫婦共病気だったわけではなく舅の稼ぎが少なく毎月赤字、それなのに姑が専業主婦なのでお金がない、といった感じです。 まあ当然ですよね。 家もずっと狭いアパートで貯蓄もなかったそうです。 姑はうちは貧乏で苦労したのよ・・ 主人も「オカンは金もないのに俺を育ててくれた苦労人で・・」 えっ?!と思いました。 舅はちゃんと仕事をしていた訳だし、お給料が少ないのは仕方なく、貧乏と言うなら姑も働けばよかったのに・・と思います。 普通思いませんか? それを言ったら姑と主人にブチキレられてしまい、離婚問題になっています。 姑は働く気は全くない、主人も「60歳のオカンを働かせるなんてかわいそう、お前は鬼!お金がないなら俺が稼ぐから」だそうです。 ・・・で月5万~8万送金しています。 60歳のオカンって・・・20代の頃から赤字なのに専業でただなまけものなだけ。 それを苦労人って・・・そう同情するように育てたのでしょうね。 舅はシルバー派遣で働いていますが、姑は断固として働きません。 仕送りの分パートすれば息子夫婦に迷惑掛けないのに、息子夫婦が喧嘩しないのにって思わないのでしょうかね。 姑世代は親に尽くして当たり前って思ってる人も多いのはわかっています。 私がつめたいのでしょうか? 夫婦ってお金がないとき協力するものだと主人だってわかっているのに、姑のことになると目の色が変わります。 全然いい母親じゃないのに、「親はこの世界でひとりだけ」と言ってやりくり下手で夫婦として収入の協力をしなかった姑にあまあまです。 世間の男性はこんなにまで母親思いなんでしょうか? 思い、を通り越して「供依存」なのでは?と思ってしまいます。 仕送りをやめるか、離婚かと問い詰めた所離婚とは言わず、「長男だし、両親に援助をやめるわけにはいかない俺しか助けられる人はいない、今までの感謝をしなくてはいけない」 なんて言ってました!! どう思われますか? 何でも良いのでアドバイスください!

  • 姑に直接訊くか夫を通して訊くか

    30代主婦。結婚4年目。この度妊娠を機に同居することになりました。 同居は前から決まっていました。 旦那実家は1Fが舅姑、2Fがわたし達スペースで2Fには洗面所、トイレ、キッチンがついています。 家は築10年程で私達がつきあう前からすでにこのようになっていました。 2年程前、姑が私に『息子が結婚するとは思ってなかったから、2Fのキッチンはとりあえずつけたもので、アパートについてる安物のものなの。あんなキッチンじゃかわいそうだから、あなたが住む時にはちゃんとしたのつけてあげるからね。』と言われたのですが、同居する日はあと1カ月を切っているのに姑からはいまだにキッチンリフォームの話は来ていません。。 ちなみに旦那実家は家を建て替える時に一緒にファミリー向けのアパート(2LDK)を建てており、そのアパートと同じキッチンが旦那実家2Fについています。 一応旦那に姑に前にこう言われたがなにか言ってないかと訊いたら『金ないからしないだろ』とのこと。 明日の日曜、旦那実家でバーベキューがあるのでその時に訊いてみようかと思うのですが、 わたしから直接きいてみても大丈夫でしょうか? 旦那から訊いてもらった方がいいでしょうか? これから子育てに同居にととてもナーバスになっておりできるだけ波風はたてたくありません。 ちなみに姑は前に食事は別々にしたいと言っていたし、わたしもそのつもりです。 なのでキッチンは毎日使うと思います。なので気になってしまって。。 どうかよろしくお願いします。

  • 夫と姑について

    とても悩んでます。ご意見お願いします。 現在姑と同居してます。舅は他界してます。 きっかけは私が体調を悪くして3週間入院したことから、旦那はお前の体が心配だし同居したら子どもの面倒は姑もみてくれるから同居しよう、と言われました(私は結婚するときに旦那長男だけど同居は出来ないといってました)結婚する時は近くに住んでくれればいいといってたのに、、絶対嫌だと言ったのに勝手に転校手続きしてしまいました。ちなみに入院の理由は栄養失調、夏暑くて水分で過ごした結果でした。反省してます。もちろん子どもにはご飯作ってました。 嫌だったけど転校させられたので同居始めました。旦那の実家は部屋3つ、8畳、4畳半二つ。当時姑が8畳使ってましたが、8畳は私と子ども達。姑に部屋変わってもらう、姑が死んだらこの家売ってマンションの頭金にする。全部旦那のウソでした。なにも伝えてない 同居ししてから姑がヒドイ。 旦那にも頭きますが姑も近所のば^さんに私の文句を言って、姑がいないときに話し合いましょうと近所のばーさんから電話が来ます。姑の親戚からも非難されます。 私としては離婚したいとゆーか別居)したけど金がない(姑に子ども合わせたくない、姑は孫はウチだけ、溺愛。しかも長男のみ。長男の誕生日にはプレゼントあるが長女にはない) 私はどーすればよいのでしょうか

  • 姑舅が嫌い

    結婚する前からですが、主人の姑や舅が嫌いです。しかし嫌味や意地悪があったことはありません。ちょっとしたことでも目障りに思えます。主人も自分の両親(私で言えば姑や舅)が嫌いで、めったに会わないですし電話やメールが来てもすぐ切り上げてしまいます。同居していませんし、半永久的に予定もありません。姑から主人に電話がかかっただけでも気分が悪いですし顔も見たくありません。気分が悪くなります。無性に嫌なのです。分かりにくい文章ですみませんが舅、姑と仲が悪いとか揉めた事がなくても私のような経験がある方、どのように嫌な気分を回避したのか解決?したのかアドバイスを頂けたらと思います。

  • 夫の両親+小姑が・・・

     私は21歳で結婚してから夫の実家で同居して3年になります。現在、夫の実家で、夫の祖母、父(舅)、母(姑)、夫、子ども、私の6人で住んでいます。  結婚した当初は夫の姉(小姑)夫婦も一緒に同居していましたが、去年近くにアパートを借り出て行き、今年には持家を購入したようです。しかしほぼ毎日のように小姑が家に来てとても困っています。  私は現在妊娠7ヶ月で上の子を保育園に預け週3日ほど仕事にでています。小姑は専業主婦で私の子と同じ年の子どもがいます。私が仕事の日は家に来て祖母と二人で子どもの面倒をみているようです。そして舅の仕事が終わって帰宅すると、小姑は舅をつれて家へ帰り、姑が仕事が終わった後に小姑の家へ迎えに行き帰ってくるという状態です。私の仕事がない日には、仕事が終わり次第舅も姑も小姑の家へ直行します。そしていつも私が仕事を終えて子どもを迎えに行き、夕食の支度ができた頃に舅と姑が帰ってきます。  私は上の子を妊娠中に切迫早産になったりしていたので、現在妊娠中で体がつらいので姑にもいろいろ手伝って欲しいとお願いしたのですが、全く聞き入れてもらえません。夫や実家からも助けてやってほしいというように言ってくれたようなのですが、それよりも小姑の方を見てあげないといけないから無理と言われたそうです。  最近、仕事、家事、子どもの世話など無理をして一人でこなしていたせいで切迫早産気味になって悩んでいます。どのようにすれば夫の家族の協力が得られるでしょうか?長くなり、分かりにくい文章になってしまいまいたが、どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 主人に母(私からしたら姑)の異変を上手に話すには?

    どうしたら良いのでしょうか? 結婚して1年半になる敷地内同居してる者です。 今朝、姑が来て、こんな話をしていきました。 昨日、筍を茹でていたんだけど、忘れて畑へ行ったと。そして舅が気付いたときは、火事寸前になってて舅に叱責されたということです。 実はこういう話、初めてじゃないのです。 去年の夏にも、私の前で姑は舅に怒られていました。 「お前、やかんかけっぱなしやったやろ!」って怒られたことに関し、悪びれる様子も無く「いやぁ、やかんじゃなくて鍋やろー」と言い返した時には呆れました。 でも主人言うには、かなり前からの話だそうです。 それでもその現実を主人はあまり重く受け止めてない様子です。 そして話は前後しますが、私達、結婚する際に、お互いが「相手の親と同居する必要なし」ということで結婚してます。 ちなみに後に主人が言うには「同居の可能性があり」って言うと、結婚相手見つからないって知人に言われたから、「必要なし」としたと言ってましたが…(-_-;) そして私と義親との関係ですが、舅とは月に1回話せば良いトコで、姑とは表立っては良好な関係ですが、本心言うと、最悪でも姑とは同居したくないのが本心です。 過干渉が激しく、そして自分の価値観を過激に押し付けられるからです。現在、義親宅からかかってくる内線の音が耳から離れず不眠気味で、かなり疲れてます。 話は戻りますが、姑は同居したいから筍事件を私に言いに来たのだと思います。最後に「taniharaちゃんには知っといて欲しくてね」と笑って帰りましたから(-_-;) 本当は私じゃなく主人に言い、危なかったことを舅からも主人に言ってもらうことで、主人に現実を直視してほしかったと思います。 詳しいことは知らないけど、ガスの問題だったら、最悪消し忘れても大丈夫な機械を入れるとか、私が頻繁に様子を見に行ける空気を作るとか(姑は頻繁に来るくせに、私が義親宅に行くのは嫌います)、医療か介護に介入してもらうとか主人しかなし得ないこともあると思うのです。 でも私がクドクド言うと嫌います。 100%は無理だと思いますが、極力現実を直視してもらえるような伝え方ってないでしょうかね? ビールの進みそうな夕飯を作って、ほろ酔いになった場面で言ってみたいと思います。どうか知恵をかして下さい。 追伸・私が姑を避けているのは、主人は知ってます。そして主人と姑もそうは交流ありません。ほとんど無いかも…(-_-;)