• 締切済み

不動産登記に関して

夫の親なのですが、色々と問題があり不信ばかりが募るので登記を調べてみました。 すると、土地と畑の一部は親のものですが建物(住んでいる家)が親族と思われる人の名前になっていました。(夫から見て祖父や曽祖父の名義ではありません。)田舎で地方公務員をやっていた親なのに自分の家が他人の名義なんて変な気がするのですが、こういうことってあるのでしょうか。両親とも定年まで働いていたようです。 家自体はすごいお屋敷ではなく、小さいとき私の祖母が住んでいる田舎で見た建売住宅的な造りのいたって普通の家です。 ちなみに夫の家は夫が幼い頃火事になってます。夫が火に関して口うるさく言うのですが、火事のことを聞くと知らないの一点張り。 この点から考えられることは・・・

みんなの回答

回答No.4

いろいろな事情が考えられますが、義父さんの戸籍の内容や 兄弟の数、現在の所有者との関係や登記簿に記載された内容が 定かでない限り想像の話しかできないでしょう。 いったい何を目的として事実関係をお調べになりたいのでしょうか? 養父さんからお金を貸してほしいとでも頼まれたのですか? それとも日頃から執拗に「ワシの家系は金持ちばかりだ」と あてつけのように話す義父さんに心底ムカついるため いずれはギャフンと言わせてやるための下準備なのでしょうか? いずれにせよ明確な理由や目的がない限りは 知らないほうが良いこともあるのではないでしょうか。

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.3

状況がよく分からないので、あくまでも可能性の話として、 登記簿の土地・建物それぞれの取得時期と取得原因・旧所有者が分ればもう少し絞り込めます。 (1) 火事で家が焼失して、建替資金を親戚から出してもらったので建物名義が親戚(夫の父親の兄や叔父等)の名義になっている。旧家の場合、家督相続のなごりで祖父の長男(父親の長兄)が一旦全資産を相続していたが、火事で家を失くした父親の為に家の新築資金を支援した。贈与税の回避目的から、建物名義は長兄の名義とした。 (2) 火事の不幸の後に「ゲンを担ぐ」意味で父親が名前を改名しているので、土地と建物の名前の表記は異なるが、実は同一人物というオチ。 (3) 個人事業・会社経営をしている人は、「事業失敗で家・屋敷を取られない為に」不動産の名義を敢えてややこしくしているケースがあります。 (4) 火事云々ではなく夫の親が過去の借金トラブル等があったことで、身内の間で肩代り返済をした、といった事例で借金のカタで建物名義を変えているというケース。 (5) 火事で住んでいた家が焼失した為、親戚保有の空き家に住む事にした。その後現金を貯めて土地部分は義父の名義にした。(親戚から購入した)建物は近い将来建替すれば良い、と考えて敢えて放置している。 (6) 実は火事で夫の父親が死亡した為、親戚の誰かが父親に成りすまして三十年余の時間周囲から人目をはばかって暮らしている。

tukiniusagi
質問者

補足

いろいろアドバイスありがとうございます。 まず(1)は養子縁組をしていることから考えても養父に子はいないかと考えそれはないかと思われます。結婚式にも養子先の親族(義父の兄弟)は出ておらず、一応貰った家族書にもないので。 (2)戸籍を夫が調べることになっているのでこれはそのうちわかると思います。が、所有者の地番が載っているので多分別人かと。 (3)はありません。 (4)はかなりのパチンコ好きであることは本人も言っているのでありえないこともないです。「毎日仕事が4時半に終わるとパチンコをしてからうちに帰る」との話なので。 (5)(6)は土地に関しては祖父(夫の)がなくなった際の名義変更のようなので違いますし、数年前建て増ししたことからも建替えはないかと。義父の本当の兄弟と比べてもよく似ているので、多分火事で義父がなくなったというのはないかと思います。養子先が曽祖父母のどちらかの兄弟ということになるとかなり血は薄いかと思うので。また義父の兄弟にも調子がよく同じような性格の人間がいるので。 私としては今後何らかの形で、私の親の少ない財産にたかられるのではないかと危惧しているのです。(私の親の方が義理の親より年齢的には上なので) お恥ずかしい話、今現在も私の親は私の家計の金銭的な助けをしています(私がいくらいいといっても夫がすぐに貰ってしまうのです)し、私の家計から夫の親にお金がいっている現状間接的にたかられている状態なのです。 数年前、近所の家で親子4代にわたって住んでいる方の家が急に壊され売られることになりました。90になるそのおじいちゃまは娘婿に自分の土地建物を譲っていたようなのですが、それがあだとなり娘婿が知人の保証人になってしまったばかりに全てとられ逃げるように出て行かざるおえなくなってしまったのです。娘であるおばちゃまは夫がそんなことになっているのは知らず、家を空けなくてはならない1週間前に事情を知ったようです。人様の話と対岸の火事には私にはどうしても見ることが出来ないのです。

  • sss81359
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.2

その点から考えられることは… 火事のあと建てた建物は、その親族と思われる人がお金を出して建てた建物というじゃないですかね? 気になるのであれば、夫側の家族に事情を聞いてみるか、もしくは登記簿に親族と思われる人の住所などが記載されていると思うので、直接聞いてみるとかすればいいのでは?

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

住宅はいずれ滅失しますから さほど気になさらなくても大きな問題にはなりませんし 時効取得もあります (何らかのいきさつはあったのでしょうが) 余計なことを考えるのは 自分を追い込むだけです 話される範囲の話を聞いていればよろしいでしょう

tukiniusagi
質問者

補足

ありがとうとうございます。 本来ならあんまり考えたくないのですが・・。 義父は私や私の両親に「わしの親父(実親)は金を持っていた」「お母さん(自分の妻)の実家は山がある」などと聞きもしないことを言ったり、自分の兄弟を1人隠したり自分の出生を隠したりと色々あるのです。(でも、そういうことをやったり言っている義父を義母は知りながら黙っています。)また自分の親族がいかに立派かをトクトクと言うのです。(娘は偉くて、息子は頭がいい、妻の親族には医者がいる、妻の実家にはお手伝いさんがいたなど) 私から見れば言わなくても、そういう家柄なら自ずとわかるものだと思うのですが。 義父は養子のようですが夫に聞くと祖父母の兄弟ではなく曽祖父母の兄弟の縁で養子になったようで、その辺も時代背景から見て失礼ながら口減らしで貰われたのではないかと思われます。 何か負い目があるからこそこうやって虚勢を張るのだと受け取れますが、あんまりにも非常識な人間なので人として年齢は先輩ですが憤りを隠さずにはいられないのです。 私と結婚する時、(息子が)養子にならなくていいのか、私の親と一緒にすまなくていいのかなどとヒツヨウに聞いてきた点も今となってはお金目当てだったのかとも取れます。(実際は親は断固として娘は嫁にやるといい特に何もなかったのですが)

関連するQ&A

  • 登記簿をみてビックリした事

    我が家の立っている宅地の名義が、先々々代(曽祖父)のままになっています。  曽祖父には、先の妻(祖父の母親)と後妻がいて後妻の方には連れ子がおり曽祖父が亡くなったときに連れ子を連れて家を出て行ったそうです。その後、その二人がどうなったのか分かりません。 そのため名義が変えられず金融機関から住宅ローンを借りられないため築数十年経つ家が壊れたらどうしようかな~と悩んでいます。 皆様は、自分または他人の登記簿をみてビックリしたことはありませんか? 面白いエピソードなどありましたら教えてください。

  • 未登記+複数人の名義の家屋を売却処分出来ますか?

    祖父が他界し(父は既に他界)、結婚して家を出た自分が実家の土地のみを相続しました。 祖父母とも亡くなり、家には誰も住んでいないので、土地と家屋をまとめて売却処分しようと思い、登記を調べたところ、その土地に建つ家屋は建て増し部分が未登記、物置は祖父名義、家のほとんどは曽祖父の名義のままであることが判明しました。 このまま不動産屋さんに売却することは、やはり不可能でしょうか? 家屋は築80年以上で手入れもしておらず、物件としての価値はありません。 わざわざ図面をおこして登記し直したり、曽祖父の代からの戸籍謄本を取ってさらに見知らぬ親戚を探して印鑑をもらって回り、遺産分割協議書を作成するなど不可能に近いと思えます。 解体してから売却すればいいのでしょうが、古くとも田舎の広い家のため、解体費用の捻出が難しく、悩んでおります。

  • 相続の不動産登記

    相続の不動産登記について質問です。 両親が相続した土地の名義変更を一部しておらず、亡くなった場合、名義や相続はどうなるのでしょうか? 両親が亡くなり、子供達で土地と建物を相続することにしたのですが、亡くなってから名義が変わってないことを知りました。 (土地のみ両親が名義変更、建物は祖父名義のままになってます) 税理士さんに相談したところ、売買などしなければそのままにしておきなさいといわれ、数年経っております。 家の傷みも激しく、改築しようと思うのですが、家の名義は一旦現在の家で名義変更しておくべきですか? また名義変更の場合、祖父から孫への登記は可能でしょうか? 両親が相続すると税務署へ申告していても祖父名義の建物には、叔父や叔母に相続権があるのでしょうか? ちなみに現在も、祖父名義の家に私は住んでおります。 ややこしい質問ですみません、、、

  • 登記されていない家屋の扱い

    父が亡くなり、住んでいる家と土地を相続しました。 土地は父親名義でしたが、家・屋敷は戦前に亡くなった祖父名義のままになっていました。家屋敷は祖父が建てたもので、いわゆる長屋になっており、修繕しながら人に貸していました。借家人が(勝手に?)建て増して長い間、住んでいましたが、10年以上前に出ていかれ、もう亡くなられています。 相続のため登記簿を確認すると、祖父が建てた貸し家のうちの一軒(前住人が建て増ししたもの)が登記されていません。人が住まなくなって家の傷みがひどいので、解体し、更地にしたいのすが、問題はありますか

  • すでにない家屋の登記抹消

    夫の父の名義の土地に家を建てようとしたところ,その土地にすでに登記してある家があるのでローンは組めないと言われました。 そこで,分筆して新しい番地を付けて家は建てることができました。 古い家がある方の土地もいずれは夫が相続する予定なのですが,義父が元気なうちに古家の抹消手続きをしたいと考えています。しかしながら,登記してある家屋はすでになく,今ある古家は登記がなされていませんでした。登記してある家屋の名義は曽祖父(義父の父・故人),今建っている古家の持ち主は義父の弟(健在だが,別のところに住んでいる)です。 今ある古家を取り壊すのは,登記もしてないし,空き家なので,法律上特段問題はないようなのですが,問題は,登記したままのすでにない1つ前の家屋。聞くところによると,取り壊した業者がそのことを証明しないと,抹消できないということでした。すでに50年ほども前のことで,とてもそんな証明は取れないと思います。 手続きなどが面倒臭そうで,今まで先延ばしにしてきましたが,そろそろけりをつけないと思っています。 よい知恵をお貸しください。

  • 不動産登記の内容が分からないことだらけです

    10年ほど空き家になっている他界した祖父母の家の登記を調べたところ、 名義人が祖父のままになっていました。 1.これは、誰も相続しなかったということなのでしょうか? 2.また、家は祖父の建てたものでしたが、土地は借りていた為、そちらの登記も調べたところ土地の名義人の方も他界されている可能性が高いことが分かりました。 土地も建物も固定資産税は払い続けなければならないでしょうから、名義人ではない人間が支払い続けているということなんでしょうか? 3.これが一番知りたいのですが、名義人が亡くなっている場合、法的に認められる所有権利者は固定資産税を支払っている人間になるのでしょうか?相続もしていない&固定資産税も支払われていない場合は自治体などが管理するのでしょうか? アドバイスを頂けるととても助かります。よろしくお願いします。

  • 不動産登記の名義変更について

    先日入籍しました。 入籍する前に、私(女・旧姓)名義で家を購入し、登記の名義もローンも私(旧姓)です。 銀行の通帳の名義を変更しようと思っています。 その際に、登記の名義変更も薦められました。(銀行の名義変更に必須ではないとのことですが・・・) さっさと変更してしまえばいいのですが、 ちょっと悩んでいることがあります。 入籍した夫の家庭の都合で、父親(姓はA)との縁を切るために 一旦夫の祖父(姓はB)と養子縁組をし、5年後に元の姓(A)に戻す予定です。 よって、今登記の名義を(B)に変更すると また(A)に変更する必要があると思うのですが 登記の名義を、今は変更せず(A)に変更する5年後まで放っておくことは 良くないことなのでしょうか? また、それにより不都合など生じる可能性があれば教えていただきたいです。 更に、確定申告(初めてなので・・)の際にも問題になるでしょうか?

  • 不動産登記について質問です。

    不動産登記について質問です。 新築建売を購入しました。 建物と土地で、約3,700万です。 以下、大体の金額です。 頭金…夫500万    …夫と私の共同貯金200万    …私100万    …私の両親より1,000万 他、購入にかかる火災保険や諸々の手数料(150万くらい)は私が出します。 ローンは1800万で組んで、全て夫が支払う事になっています。(私はパートで収入が少ない為) ただ、1800万のローンを組んだのですが、これから10年に渡って毎年100万(または100万以下)を私の両親が出してくれそうです。 (※これは、確か100万以下だと何も税金がかからない為だったと思います) つまり、10年で1000万程度出してくれる事になります。 今の時点で、土地と家の持分は、それぞれ 夫:25分の18 私25分の7となっています。 しかし1800万の借入のうち1000万をまた私の両親から…となると、この持分は変わってくるのでしょうか? ローンが終わった時に登記の「修正」という事になるのでしょうか?

  • 不動産登記時の「取得費」について

    夫婦でローン+自己資金資金、親の資金で新築で住居を建て、 夫・妻・父、の名義で登記をする予定です。 建物の登記の際に、支払った「取得費」の割合で持ち分が変わると思いますが、「取得費」には何が含まれる(含めていい、含めるべき)でしょうか? 建築費、設計費でしょうか?

  • 登記についてです。

    嫁さん方のおばぁちゃんのことです。 説明が下手ですがよろしくお願いします。 祖父が生前に友達から土地を無償で借りて、その上に自分で家を建てました。(戦後の話です)土地は友人の名義、家は祖父の名義でした。 市の区画整理で家の前、8坪を祖母がその後買ったのですが、登記をしていません。 現在祖父母は他界しまして、直径親族がその家で自営の事務所を構えています (現在の家の名義は祖母の子・・・嫁さんの母親です) 祖父の友人も他界しておりまして、その子が家を潰して駐車場にするから避けてくれ!と言ってきています。やっぱり素直に退かないといけないのでしょうか? そこで道路沿いの8坪は祖母が昔に買った土地なんで、それを登記したいのですが、今更出来るのでしょうか? ハッキリいって険悪な関係で調停も決裂しています。その8坪があれば 駐車場にもできませんし、家を誰かに貸すことも出来ません。家族は家を壊されたく無いために土地を買うと言っても売ってくれません。 言い方は悪いですが最後のあがきで交渉したいのですが、戦後の事で 市に問い合わせしましたがデーター的なものが無いかも?とのことです。 隣人のおばぁちゃんは祖母と一緒に買ったと言ってくれていますが、物的証拠がないので。 登記簿を取りに行ってもその8坪は空白になっています。登記を取ることは可能なんでしょうか? どうにか方法はないでしょうか?