• 締切済み

of の使い方がよくわかりません。

nyau-nyauの回答

  • nyau-nyau
  • ベストアンサー率45% (28/62)
回答No.2

この場合のofは「~の性質を持つ」という意味合いがあると思います。God is of no importance unless he is of supreme. 例え究極の存在であるとしても、神はなんら重要ではない。 Speed is of the essence. 速さとは本質である。 となります。

krakow
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 助かりました。

関連するQ&A

  • OF

    I am sorry but that is no way to treat a man of your compassion, and sensitivity. これ、私なりに訳してみたんですが↓ 「すいません、でもあれはあなたの思いやりと感受性の男性の扱い方ではないですね」 って感じになってしまいます。 a man of your compassionから、「あなたの思いやりの男性」と取れたのですが、これは間違っていますか? ofにはほかにも意味があるのでしょうか? 教えてほしいです!

  • なくても良さそうなof

    The matter is of prime importance. (その問題は最も重要なものである。) 上記英文において、ofは、どういう意味を持つのでしょうか?

  • ofについついて

    NHKの「ラジオ英会話」を聴いています。ご教示お願いします。 次の例文が出ました。 A) This is an issue of importance. A)の例文は、次のB)の例文とどそう違うのでしょうか。 B)This is an importance issue. Q1:重要度の違いか? Q2:ニュアンスは、どうか? Q3:テキストでは、「このofを使った言い回しはたいへん便利」と書かれていますが、何故便利と言うのでしょうか。This is an importance issue.の方が、簡潔で便利と思うのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 英文の意味を教えてください。

    " . . . it is not for me to pass judgment on those prisoners who put their own people above everyone else. Who can throw a stone at a man who favors his friends under circumstances when, sooner or later, it is a question of life or death? No man should judge unless he asks himself in absolute honesty whether in a similar situation he might not have done the same."《:Victor Frankl》 *put their own people above everyone elseとは、どういう意味ですか? *No man should judge unless he asks himself in absolute honesty whether in a similar situation he might not have done the same.      →judge は裁く、ですか?      →whetherは~かどうか?   →heはNo manのmanのことですか? (誰も似たような状況で、同じことをしなかったかもしれないかどうか、清廉潔白に心に問わない限り、裁くべきではない、と訳してみたのですが) *この英文の全体の意味はどういうことを言っているのでしょうか? お手数ですが教えてください。      

  • "be of" の 使い方を教えて下さい。

    "Time is of the essence." で "期限厳守" の意味になりますが、この文の"of"の使い方、意味合いが理解できません。 単に"Time is essential." でも同じ意味になると思いますが、 "be of the 名詞" で 表現するときの使い方やそこに含まれる意味合いを教えて下さい。

  • a man of your...

    ドラマでこんな表現がありました "I am sorry but thatis no way to treat a man of your compassion and sensitvity." ここの、"a man of your compassion"の意味を教えてください><

  • is of grave concernのof

    英語やり直し組です 本日「This matter is of grave concern to the United Nations」という文を見ました。 importanceとは違いof grave concrenのofは無くてもいいように感じたので色々調べてみたのですが Of greater concern is … Of immediate concern is … のようにofがあるのと My biggest concern is … concern is … のように無いのが多く見つかりました。 有っても無くても意味はわかるので気にする必要はないのかもしれませんがこの場合どっちでもいいのでしょうか? お願いします。

  • ◆難しいので分かりません。和訳してもらえませんか。

    ・It is the laborious and painstaking men who are the rulers of the world.There has not been a statesman of eminence but was a man of industry. ・The true genius is a mind of large general powers, accidentally determined to some particular direction. ・No man of science is likely to achieve anything great,unless he brings to his work a zeal comparable with that of religion,and unless he is prepared to follow truth wherever it leads him. But zeal without strict discipline of the intellect will get him nowhere. ※以下の日本語でお願いします。 laborious:勤勉な  painstaking:骨折りを惜しまない eminence:卓越  but=that…not industry:勤勉 general:一般に通じる  accidentally:偶然に determined:限定された  zeal:熱心   discipline:統制、規律 可能ならば解釈なども併せてお願いします。

  • ■■英文和訳お願いします。

    ・It is the laborious and painstaking men who are the rulers of the world.There has not been a statesman of eminence but was a man of industry. ・The true genius is a mind of large general powers, accidentally determined to some particular direction. ・No man of science is likely to achieve anything great,unless he brings to his work a zeal comparable with that of religion,and unless he is prepared to follow truth wherever it leads him. But zeal without strict discipline of the intellect will get him nowhere. ※以下の日本語でお願いします。 laborious:勤勉な  painstaking:骨折りを惜しまない eminence:卓越  but=that…not industry:勤勉 general:一般に通じる  accidentally:偶然に determined:限定された  zeal:熱心   discipline:統制、規律 可能ならば解釈なども併せてお願いします。

  • God の意味に関して

    I have a friend who told me that he had found God at hot spring in Japan. Unfortunately, you won't find much of God in America because I think hot spring are pretty rare..... 以上の文のGodは「大切なもの」ぐらいの意味で考えればよいのでしょうか?そして2番目に登場するGodは"that"のようなノリでGodを代名詞的に使っていると考えればよいのでしょうか? 大体こんな感じという感じならば良いのですが、もし何かすごく重要なポイントがこのGodに含まれているようでしたら教えてください。 御願いします。