• 締切済み

「one of the most」の和訳を教えて下さい

nyau-nyauの回答

  • nyau-nyau
  • ベストアンサー率45% (28/62)
回答No.3

one of the most~(人・物)で、「(人・物)の中でもっとも~(形容詞)な一人(ひとつ)」という意味です。最上級を表す表現ですね。 The music box is one of the most favorite of all that I have. になるのではないでしょうか。 先行詞が物事の場合、その先行詞に「最上級の形容詞」などがついている場合は一般にthatが好まれるそうです。

関連するQ&A

  • one of the most ~の訳し方

    最近気になってることがあります。“one of the most ~”の訳は「最も~のうちの1つ」になるとは思うのですが、日本語的におかしいと思いませんか?「最も」というなら1番であり、1番ならば他に比べれる物がないからこそ1番なのに、そのうちの1つとはどういうことなんでしょう?そのうちの1つならば1番ではないと思うんです。(変な文で、言いたいことが解かっていただけるといいのですが・・・。) 私の考えがおかしいんですかね? 皆さんどうおもいますか?おかしくないと思うなら、分かりやすく説明していただけないでしょうか。

  • most of の使い方について質問です。

    most of の使い方について質問です。 most ofの後ろには代名詞かthe,this,these+名詞の形を取ると思っています。 ですが、下記のような文章を見つけました。 これはどういうことなのでしょうか? 混乱しております。どうぞよろしくお願い致します。 Most of children born with the disease do not survive infancy. この病気を持って生まれた子どもの大半は、幼少期に命を落としている。 Most of customer support contacts take place on the Web these days. 今日ではほとんどの実際の顧客サポートはインターネット上で行われている。 Most of high school dropouts have low self-esteem. 高校中退者は、たいてい自尊心に乏しい。

  • most of とmost、thatとin which

    most of peopleとmost peopleは何が違うのですか? また、この二つの文は文法的に正しいですか? 和訳も教えてください。 You should apply for a job which your skills will be of use in. You should apply for a job that your skills will be of use.

  • Most of 可算名詞 について

    「Most of の後に可算名詞がくる場合、必ず複数形」、と色々なところに書かれていますが、単数形もあり得ると思って調べたらいくつか例文が見つかりました。これらは文法上間違っているのでしょうか? Most of the cat is white.(その猫の大部分は白い) Most of the book is broken.(その本の大部分は破られている) などです。 加えて、上の場合、なぜ単数扱いになるのでしょうか? 「その本の大部分=複数ページ」なのですから、当然複数扱いになると思うのですが?

  • most の訳し方についてです。

    Courage is a virtue upon which most of our best qualities rest. 「勇気は、私たちの最良の性質が基づいている美徳である。」 この英文でmost of our best qualities のところの訳出の仕方がわかりません。 [the]most of our best qualities.「私たちの最良の性質の中の最も良いもの」 most of our best qualoties.「多くの私たちの最良の性質」 上記の2通りの考え方ができるような気がします。 又、どのように訳すか分かる方は、mostの見分け方なんかも教えていただきたいです。

  • one of the best...に違和感

    今アメリカ在住で、長期留学経験もあるので、通常の方よりはかなり英語に触れた経験があると思うのですが、それでも依然としてどうしてもしっくりこない表現というのがあったりします。 なかでも、欧米人が頻繁に使う、one of the best....とか、 one of the most...とかいう表現がどうしてもなじめません。best はひとつだろ!!とどうしても思ってしまいます。 単に強調表現として理解すればいいのでしょうが、そうは聞こえません。 one of the best じゃ、bestじゃないじゃん。とおもってしまうのですが。みなさんはどのような感じをもたれますか? さらに、百歩ゆずって、英語でそういうのは彼らの勝手なので仕方ないにしても、日本でも、「もっとも。。。なうちのひとつ」などという表現がしばしば使われているようです。これは、英語の翻訳を輸入してしまったのでしょうか?それとも日本でももともとそういう表現はあったのでしょうか?こんなのは日本語でない!!と私は思うのですが、皆さんはどうお感じになりますでしょうか? できればご自身の英語経験とあわせてご説明いただけるとありがたいです。

  • Which one do you like MOST/MOREについて

    前にも同じような質問をしたのですが、most とmoreの使い方で混乱しているので教えてください。 Which one do you like mostとmoreの違いは「どれがもっとも好きですか?」と「どれがより好きですか?」となるのでしょうか? 例えば3種類のアイスクリームがあったとします。私は相手がどれが好きか分かりません。この場合、私が相手に尋ねる時はWhich one do you like MOST? ですか? Which one do you like MORE?ですか?どちらでもいいのでしょうか? Googleで調べるとWhich one do you like MORE?のほうが圧倒的に多いのですが…。 分かりにくい質問ですみません。 宜しくお願いします

  • not one of them

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1776582 この質問の中で、"not one of them" は部分否定にも使われるらしいのですが、私にはいまいち理解できません。 There is not one style of flamenco. フラメンコのスタイルは一つではない。 この程度のものなら思いつきますが、"not one of them" で部分否定、URLの質問で言えば、 「最高経営責任者は、紺四半期の大幅な収益増を報告した海外支部はひとつにとどまらないことを発表した。」 としか読めないような具体例を教えていただければありがたいのですが。

  • most painful of allの解釈

    添付ファイル文章の And in his imagination he again pictured all the details of his quarrel with his wife, all the hopelessness of his position and, most painful of all, his own guilt. の文法に関する質問です。 most painful of all は、 most of all 副詞の“とりわけ” の応用として、 「もっとも耐えがたいのは彼自身の罪の意識をまざまざと想像したことだった。」 のように使われている、 という解釈であっているのか自信がないです 解説お願いします。

  • inとof どちらが正しいですか?

    朝食は一日の中で最も重要です。 の英訳で、 Breakfast is the most important meal in a day. か Breakfast is the most important meal of a day. どちらが正しいのでしょうか? どなたかご教授していただける方、 よろしくお願いいたします。