• 締切済み

困りすぎて頭が空回りです。

hallisの回答

  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.3

一般の買い取り店に出すと哀しい金額での買い取りとなります。 質問のようなケースですよディーラさんが値引き巾などで交渉が滞っているお客さんなんかに紹介したりします。私の時もM3を購入直後だったので精神的にX5を新車購入するのは気が引けて、割安感のある高年式のタマが出たら教えて欲しいと担当セールスに依頼したことがあります。白・シルバー以外の3.0iを希望しました。 たま~にブローカからも出物がありますよ~ と、いった話があります。ディーラが引き取る金額がお客さんの想定額と開きが大幅な場合、直接買い手を捜すケースはめずらしくないようです。 インポータとの契約上、ディーラは中古車部門を持っているはずなので、客を見つけられなくても買い取り額は残念な金額でしょうが買い取ってもらえるはずです。 私のケースでは走行1800Km/半年のクルマでしたが担当セールスが専業店(特定のカテゴリ、車種を専門的に取りそろえている店)で売却してきました、ディーラ買い取りより高額で売却できるからという理由で。 X5を数多く取りそろえているお店ってありませんかね。流通在庫が少ない(短期で手放す人が少ない良いクルマ?)のでそういうお店は少ないかもしれませんが東京・横浜などの大都市でBMWの強い地域の輸入車専門店だと割合高額で買い取ってくれるお店が多いと知人のブローカから聞いたことあります。 あんまり参考にならずすいません。 乗ると良いクルマなんだけどなぁ~ どうしても手放さないといけないのですか?

noname#185279
質問者

お礼

hallisさま コメントありがとうございます かなり参考になります。 私も残念で仕方がない・悔しい気持ちでいっぱいで 買って間もないんですが 本当に急な事情ができて売却しなくてはって感じです。 今はいろいろ検討して行動してます 買ったとこにも客つけてとお願いもしてます OKで質問してひとつも来ないと思いましたが アドバイスなど助言がきてうれしかったです。 本当にありがとうございました 売れた売れないは途中報告は書くつもりです またよろしくお願いします

関連するQ&A

  • 納車の遅れについて

    6月26日に新車の購入手続きをしました。納車は2週間くらいと言われましたが2週間たっても何の連絡も無く、7月13日に営業担当者から「17日納車」と連絡がありましたが、数日後「21日納車」とのことでした。何らかの事情があるのだろうとこちらも特に何も言いませんでしたが、20日の夕方になって連絡があり「納車は25日になる」とのこと。理由を聞きましたが「メーカーからの連絡が無かったから。こちらからメーカーに何度も問い合わせできないので」  本当の理由はどういうことが考えられますでしょうか?馬鹿にされたような対応に、もう解約したいのですが、車庫証明は渡してしまっています。

  • 自家用,車事情について教えて!

    サクシード,1500を16年乗ってきました。32万㎞です。 乗用タイプです。 ただ,25万キロ越した時分から修理費がかさみ,今回新たに発電機(ダイナモ?)が壊れました。 この修理も含めこれまでに60万位入れているんで,この際新車のサクシードを見積もってもらいました。 オートバックスの情報として,今はサクシードが無くなってプロボックスになってるみたいです。 ところが,驚くことばかりなので,お詳しい方々に現状をお聞きしたいです。 (質問) 1 今は乗用タイプがなくて商用タイプだけなのですか? 2 納車時期が未定っていいますが,この理由はなんですか?戦争は関係ないと思います。 部品がないって...何故ないのですかね?15年前なら一カ月以内の納車でしたが。 3 私は商品の仕入れに使っているので,サクシードのような容積の大きい車がほしいです。ハイエースは大きすぎます。 山の奥の奥に入って行きますにで,サクシードのような形状がいいのです。 4 何か,お勧めの車はありますか?サクシードは各メーカーの中でも一番容積が大きかったように思いますが・・ お詳しい方で宜しくお願い致します。

  • 愛車を手放したいのですが・・

    お詳しい方や経験された方のご意見・お知恵を頂きたく投書いたします。 車が趣味で特に旧車を集めました。しかし、体力的なこともありなかなか乗ることが出来ず、売却を考えています。愛車に費やした費用とエネルギーなどは全く考慮されないことは十分に承知しておりますが、たたき売る事情や即キャッシュが必要ではないのでどのような売却方法があるのか、ご存知の方がおられましたら是非、お教え頂けませんでしょうか。3台で共に歴史的な車達です。 1970‘BENZ280SL 1973‘フェアレディー240ZG 1975‘BMW2002TURBO(完璧なフルレストアです) 3台とも新品クーラー付きで整備は万全です。

  • BMW X5(E53) タイヤホイールについて教えてください。

    BMW X5のE53型で現在19インチがついているのですが 今度ホイールだけを交換しようかと考えてます。 ホイールメーカーのHPでマッチングを見ていると前後違う ホイールサイズになっているのですが4WDで前後違うのは問題ない のでしょうか? X5は全てフルタイム4WDだと思うのですが……。 現状ついているタイヤサイズはフロント255/55-19、リア285/45-19がついています。 どなたか問題ないのかご教授下さい。

  • 逆輸入車の製造日と納車までの期間

    9月に逆輸入車の新車が納車になったのですが、フレームにあるシールを見ると3月の製造らしいです。 2009年から正規輸入が無くなった車種なので、平行輸入という事情があります。 また購入した店はメーカー系のきちんとしたショップです。 半年間の期間が空いているようなのですが、通常はどれぐらいでしょうか? 不具合は特にないので問題はないのですが、やはり高額な代金を払っているので気になります。 アドバイスお願いします。

  • 法人の中古車売却と新車購入の減価償却

    期首が4月の合同会社を経営しています。 今季まで消費税非課税です。 8月に減価償却の終わった法人名義の中古車を約100万円で売却しました(現在の簿価は1円)。 9月納車予定の新車を330万円程度で購入予定です。 この場合、中古車売却の仕訳は 未収金 100万円 車両 1円 ______________車両売却益 100万円ー1円 新車購入の今季の減価償却は、 330万円 × 7/12 x 0.333=641,025 になるので、この車の売買により法人には今季、100万円ー64万円で36万円の利益が出た計算になると考えています。 これで間違いないでしょうか? また、この新車の減価償却は2017年に終わると思うのですが、 毎年期首残高に0.333を乗じて償却額を算出するわけですが、 何年目から均等償却になりますでしょうか?

  • BMW 新車、在庫車について教えてください。

    BMW 新車、在庫車について教えてください。 現在両親が BMW 320or325(セダン) への買い換えを検討しています。 現在の車種は BMW 525i(セダン) 2005年式 です。 55歳を過ぎ、取り回しが疲れるため春の車検を機に買い換えたいそうです。 1シリーズは祖父母が後部座席に乗るため、考えていないようです。 昔からBMWなので、他社は検討していないように思います。 ディーラーの方から 在庫車であれば40万値引きが可能で即納できる、と勧められています。 両親としてはメーカーオプションのシートヒーターが欲しいようです。 私も帰省した時にヒーターを使用しましたが、これは寒い時期に便利だと感じました。 勧められた在庫車にはこのオプションがありません。 勿論在庫車ではなく、好みのオプションを新車注文すれば可能なのは承知しています。 お聞きしたい点は、 オプションつけた新車注文でも多少なり値引きして頂けるものなのでしょうか。 それとも、好みのオプションがついた在庫車が出るのを待つ方が得策なのでしょうか。 少し話はズレてしまいますが、資金面ではニコニコ払いではなくローン払いを私が勧めました。 バリューではない方を。 定年が数年後に控えているの事もあり、 ディーラーさんの言われるままにホイホイとハンコは押して欲しくないと考えているため、 皆様からご意見をご教授いただければ幸いです。 ちなみに私自身は車購入経験のない新米社会人です。 ここまでお読み頂きありがとうございます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 今度新車を購入する関係で、先日中古買取業者に今乗っているbBを査定して

    今度新車を購入する関係で、先日中古買取業者に今乗っているbBを査定してもらったところディーラより30万も高い金額が出ました。しかし7月中に売却できればという条件で何社から言われ、それ以降になると20万は下がるといわれました。 理由はよくわからないのですが、今このシーズンは一番中古車が売れる時期だそうです。 昨日、新車を購入したら納車が8月末でした。 それなら今の車を乗ってお盆に実家に帰りたく、8月末まで売り渡したくないのですが、20万下がると思うと考えてしまいます。 理由は中古買取業者の代車を借りて遠距離を帰るのは避けたいなと思ったからです。 同業種もしくは、みなさんの経験から教えてほしいのですが、中古買取業者の言い分は正しいのでしょうか?1か月違うだけで20万も査定が下がるものなのでしょうか? 営業トークだと思ってもいいのでしょうか? 教えてください。

  • 株式を売却する際に絡んでくる”簿価”とは?

    今回、ある事情があって株式を売却することに決めました。 最初株を売却する際、1株=株価で売却できると思っていました。 ところが、株式を預けている証券会社の担当の方に問い合わせてみると、 「株価から簿価を引いた価格での売却になります(私自身何て言われたのか良く覚えていません。)。」 と聞いて非常に驚きました。 話を聞いたところ、”簿価”とは株式を購入する際の価格というのは一応理解できてます。 ただその価が絡んで、売却する際に株価から簿価を引いた価格での売却となったら、 これって株価での売却ができないってことなんでしょうか? さらに聞いてみたところ、株式を売却する際は税金を獲られるというのは承知なのですが、 その対策として簿価というのが存在しているとのことのようで、 それも何故そういうのがあるのかがもう一つ分かりません。 株式を購入する際(私の場合は相続で譲渡してもらって、私自身が直接購入したわけではない)、 亡くなった親がおそらく財産を使って購入したのだと思うのですが、 それでさらに簿価が絡んで株価より安い金額での売却となったら、これって損してるのでは?って思ってしまってます。 私自身株のシステムのことはいまいち理解できてないのですが、 やっぱり株式を所有するとなると、必ず”簿価”というものは付きまとうものなのでしょうか? また、その売却の際のシステムって一体どんなものになってるのでしょうか? 是非ともご回答お願いいたします。

  • 中古車の新車保証継承ができない

    比較的大手の中古車屋で最近中古車を購入しました。 納車はこれからです。 中古車は不安でしたが、使用感も少なく走行距離も少なく、年式が新しいため 新車保証(メーカー保証)がついていて比較的安心そうでしたので購入を決めました。 しかし、納車直前になって、中古車屋から 「新車保証継承ができませんでした(新車保証はつきませんでした)」 と連絡をうけました。 理由は「車高調整をしているから」でした。納車までに標準と同じ車高に調整してください、 と中古車屋にお願いしていたので、別に低いわけではありません(おそらく標準とほとんど同じ)。 しかし、そのような社外品が付いている場合、有無を言わさず新車保証が付けられないように最近ルールが変わったらしい、ということでした。(純正品でも、車種が違う部品でもダメらしい) 中古車屋もその点については把握しておらず、今までならば交換部品のみ保証外で、その他の部分(いじってない部分)について新車保証は継続できたのに、と言っていました。 こんなメーカーはスバルだけだ、と言っていました。 理由はどうあれ、契約内容と異なるので、こちらとしては受け取れません。 また、中古車屋としても、それは当然承知で、じゃあどうしよう、という感じで困っていました。 私も気に言った車ですし、問題をうまく解決して、納車したいと思っています。 案はいくつかありまして (1)新車保証と同じ保証を中古車屋が無料でつける  中古車屋が提示した案です。  新車保証がつくので、中古車屋の保証はなしにする予定でした。 中古車屋も「うちの保証をつけても、内容は新車保証とほとんど同じですよ」と言われていました。 しまし、今の状態のまま保証なしの車を渡せないので、その中古車屋の有料の保証を 新車保証と同じ内容にして契約してはどうか。本来は有料のものだが、無料にする、という案を提示されました。  言い分はとても良くわかるのですが、私は、「ディーラーが新車保証を認める車」というところに 安心を感じていたので、「新車保証は通りませんでしたが、うちで保証します。内容は同じです」というのは、不満です。 保証の内容だけに満足しているわけではありません。保証を提供しているのがディーラーか 中古車屋かというのは大きな違いに感じます。 別に中古車屋を疑っているわけではありません、誠実に対応してくれていると思います。 しかし、ターボも付いてるスポーツカーですし、いざというときはディーラーで直して欲しいです。 (2)他のディーラーに持っていく  中古車屋が提示した案です。これは確実ではなく、試す価値はあるかも、というレベルです。  こういうルールは意外と曖昧なところもあるので、他のディーラーに行けば通るかもしれない。 つまり、ダメと言われたのは、この県の○○スバルだけど、隣の県の△△スバルに持っていけば通るかも、ということでした。 なお、中古車を購入する県も、その隣の県も、私の住んでいる県ではないです。近いですが。 (3)車高調整をやめて、純正品をつける  これが最もストレートなやり方。全てを純正に戻せば、確実に新車保証継承できます。 デメリットは料金がかかることと、納車が遅れることです。 契約は「新車保証をつける」となっており、お金も払ってハンコも押し、契約書も手元にあるので、 「俺が買ったのは新車保証付きの車だ、それを用意しろ(そっち持ちでサス交換しろ)」 というのもルールの範囲内とは思います。しかし、中古車屋さんも良くしてくれましたし、 ミスに付け込むようなことは気が進みません。  とはいえ、明らかに中古車屋に責任があるので、料金は半分くらい出してくれないかなあ、 と思っています。 なお、この方法をとるなら、工賃は無料にします、ということでした。(つまり部品は実費) (4)自分で新車保証継承する  この案は、少し望み薄です。  購入後は地元のディーラーで、点検などのメンテなどをやってもらうつもりです。先日、保険にも加入しまして、付き合いが始まりました。車検やメンテ等も、今後、ここでお願いすると伝えており、良くしてくれると思います。なので、購入後に、車を持って行っていけば、通してくれるかも、と少し思います。 これは、まず聞いてみるしかないですね。 方針として、気持ちのいい解決をしたいです。契約書を盾にとって得をしてやろう、 みたいな気持ちはありません。とはいっても、もちろん、損するのも嫌です。 何か、いい知恵はありませんでしょうか。ご教授ください。