• 締切済み

船酔いについて。

kanoko123の回答

  • kanoko123
  • ベストアンサー率32% (45/137)
回答No.2

出かける海が外洋か内海かで揺れが違いますよ。 どちらに行かれるのでしょうか。 外洋の方が波が荒いので、圧倒的に酔い易くなる傾向にあります。 船の種類はあまり関係ないのではないかなと個人的には思います。 まあ、大きな船の方が安定しているので、揺れは少なくなり酔いにくくはなりますが。 酔ってからでも効く酔い止め薬もありますので、あまり心配されないよう楽しんできてください。

applehead
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! やはり波が荒いと、酔いそうですね。 酔い止めをしっかり準備して、まずは湾内でチャレンジしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボートでの船酔い対策

    今度ルアー釣りに行くのですが、船酔いが心配で仕方がありません。 小型ボートで湖に出るのですが、普段から上下運動する乗り物が怖いんです。  揺れがすぐに伝わってくる乗り物に自信がありません。 今回の釣りも接待的な事もあり、何か対策がないかと思い質問しました。 薬は飲む事は決めていますが、他に何か方法がありましたら宜しくお願いします。

  • 絶対に船酔いしない方法(薬剤師・お医者さんに質問)

    こんにちは。 今度、彼と2回目のデートで、船で沖釣りに行くのですが、乗り物に弱い為、船酔いしないかが心配です。 彼は、睡眠を十分取って、朝食をきちんと取ってくれば、酔い止め薬が効くので大丈夫だと言っているのですが・・・心配です。 友達などで、酔い止め薬が効かない子が居るのですが、効く効かないの違いはなんなのでしょうか? 後は、気合の問題でしょうか? 付き合い始めたばかりなので、なるべく彼に迷惑をかけずに、楽しみたいので、良いアドバイスよろしくお願いします。

  • 自分が船酔いするか確認したい、いい方法ありますか?

    船に乗る仕事に興味があるのですが、船酔いの人はだめとのこと。 自分が船酔いするかどうか確認したいのですが、どのような方法があるでしょうか? フェリーだと結構安定していて、船酔い確認には向いていませんよね? 過去に1回乗りましたが(小倉‐松山間)、船酔いはしませんでした(酔い止め飲んでいた可能性もあり)。 どこかの漁船をチャーターするしかないですかね? かなりお金かかりそうですが。

  • ダイビング 船酔い防止の対処法&よく効く酔い止め薬は?

    来月はじめに、沖縄にてボートダイビング&ホエールウォッチングをする予定なんですが、船酔いが心配なんです。そこで質問です! 1. 船酔い防止・緩和の良い対処法はありますか? 2. よく効く酔い止め薬はありますか? 多少波が高めだとすぐに酔ってしまうため、不安があります。これまでにもボートダイビングの経験はありますが、幸いにも比較的おだやかだったり、ひたすら遠くを見たり、水分をとったり、寝たりしてなんとか乗り切りましたが、他に効果的な対処法があれば教えていただきたいと思いまして。 気休めといいますか、気持ちの問題かもしれませんが、少しでも不安要素を消したいので・・・。よろしくお願いします! m(_ _)m

  • 船酔いの防ぎ方・治し方

    初めて質問させていただきます。20代後半・女性です。 子供のころから乗り物酔いがひどく、車や電車はだいぶ改善されたのですが船だけはどうしてもだめです。デートや友達との旅行などでも、船は極力避けてきました。 ところが、いまお付き合いしている彼がそれを知らずに、サプライズで某豪華客船での一泊二日のクルージングをプレゼントしてくれました!  気持ちはもちろん本当にうれしく、行きたいのですが、パンフレットを見ただけで、若干酔ってしまいました・・・(涙) 船上で酔って醜態をさらすのはいやですし、彼に、悪い誘いをしてしまったと思わせるのもとても嫌です。 以前酔い止めは飲んだときは確かに酔わなかったのですが、移動中の記憶がいっさいないほど眠ってしまったためで、今回クルージング中ずっと眠っているわけにはいかないので薬には頼れないと思います。 そもそも船酔いって体質改善でなおるのでしょうか?また、もしかしたら大きな客船であればそんなに酔わなかったりするのでしょうか? 効果のあった治療法や眠くならない薬の情報、「小さい船は酔うけど客船なら酔わないよ!」のような情報などありましたら、なんでもいいので教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小型船舶の免許を取りたいのですが、船酔いが心配

    小型船舶の免許を取ってクルーザーの操縦をしてみたいと以前から考えていました。 夏なんて気持ち良いと思います。 ここで心配なのが、たとえば免許を取得して実際にボートの運転をするとなった場合、船酔いが酷くて 「二度とゴメンだ!」 とならないかなと心配しています。 昔、地方の連絡船に乗って酷い船酔いになり、それからトラウマになっているのですが、考えれば生まれつき船酔いに強い人って、そんなに多くはないはずです。 教習所での訓練の途中で1~2度は経験するけれどすぐに慣れてしまうもの? それとも何回船に乗ってもダメなものはダメで免許取得は諦めた方が良い? それとも? 実際に小型船舶を操縦されている人にとって船酔いはどんなものなのでしょうか? どうやれば克服 (もし可能なら) できるものなのでしょうか? 乗物酔いの薬なんて実際には精神的な効果しかないと聞きますが ・・・ また、人によっては操縦中はOKだけど、停船して釣りを始めた途端、オエッ! となる人もいると聞きますが ・・・

  • 貸ボート店を教えてください

    以前知人から東京湾で貸ボート(手漕ぎ)に乗って釣りをした話を聞いたんですが、その店の名前を思い出せません。確かモノレール付近と聞いたんですが・・・。今ではその知人とも連絡が取れず、ネットで色々と調べてみたんですがお手上げです。どなたかご存知の方いましたら店名・電話番号を教えてください。乗合船ではなく手漕ぎの貸ボートに乗りたいです。モノレール付近でなくても東京湾に出られれば他の場所でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 貸しボート(手漕ぎ)について

    いつもお世話になっております。 最近、貸しボート屋さんに手漕ぎボートを借りて海でのボート釣りを楽しんでおります。 実は、質問したいことは二つありまして一つ目はアンカーについてなのですが、貸しボート屋さんではブロックをひもに繋いでアンカーにしていてそれをいつも借りているのですが、おろしたり、持ち上げたりするのが重くてボートにあたったり、ドボンといきおいよくおろしてしまったりして困っています。 そこで自分でちゃんとしたアンカーを購入しようかと迷っているのですが、もし購入するとしたらどういったアンカーで重さはどのくらいのものが良いのでしょうか? もしくは何か別の工夫でどうにかなるものなのでしょうか? 二つ目はそれに関連しているのかもしれないのですが、ボートがあまり流されないようにするにはどうすればいいのでしょうか? 初歩的な質問なのかもしれませんが、どうか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 南イタリア 青の洞窟

    南イタリア青の洞窟に行かれたかたにお聞きしたいのですが。。 洞窟に到着するまでに船酔いが激しいらしいですね。 実際観光された方でどの程度の揺れなのかご存知の方いらっしゃいますか? わたしは船酔いしやすいので行こうか迷っている次第です。それでも行く価値はあるというかた、また、 この酔い止めは効いたというかたいらしたらお知らせ下さい。

  • 東京近郊の手漕ぎボート釣り

    東京から車で2時間程度で行ける、手漕ぎボートで釣りの出来る海で、最も波の穏やかな所というとどこでしょうか?もちろん、その日の天候にもよると思いますが・・・釣果とあわせオススメな所があれば教えてください。