• 締切済み

plushieとは何ですか?

noname#91323の回答

noname#91323
noname#91323
回答No.2

すいません素人調べですが、これはプラッシーなのかわかりませんが・・  参考になれば・・

参考URL:
http://www.den.rcast.u-tokyo.ac.jp/~yuki/plushie/index-e.html

関連するQ&A

  • フランス語「avène」という単語の意味を調べたいのですが

    フランス語「avène」という単語の意味を調べたいのですが、アルクの英辞郎のようなオンライン辞書は存在するでしょうか?仏→日がなければ、仏→英でもOKです。 よろしくお願いします。

  • 英辞郎の辞書

    現在、英電子辞書を探しています。 もし、その中身が英辞郎on the webのものがあればと思っています。 やはり、CD-ROMしかないのでしょうか? web上ではなく電子辞書として英辞郎のツールが使われている商品があれば情報を宜しくお願いします

  • 英辞郎について、教えてください。

    英辞郎で辞書を引いていますと、 「about to, be」 とか、よく 単語の後に、「be」と記述されているのですが、この意味を恐れ入りますが、教えてください。お願いいたします。

  • アルクの英辞郎のサイト、変わりましたか?

    アルクというサイトで、英単語の辞書として利用してましたが、今日、翻訳しようとして、できなくなりました。 「英辞郎 on the WEB Pro」を無料で体験してみる とありますので、会員登録しなければ、利用できなくなったのでしょうか? そして、今までのように辞書を使いたければ、「英和・和英検索サービス「英辞郎 on the WEB」には、以下の3つがございます。 http://www.alc.co.jp/tg/eowf/  」の、3番がそうでしょうか?

  • 英辞郎について

    こんにちは、よろしくお願いします。 パソコンで英文を読むのに、英辞郎(PDICの、ポップアップ検索)と、翻訳ソフトコリャ英和(タッチ翻訳&辞書引き)を利用しています。 辞書の中身は、もちろん英辞郎のほうが便利ですが、 単語引きの方法が、後者のほうが便利なのです。 前者は、単語を右クリックしてコピーすると、訳語が出てくるのですが、 後者は、マウスポインタを合わせるだけで訳語が出てくるので、簡単なのです。 後者のソフトで、他の辞書を引けないかな?と思って調べてみると、「EPWING形式の辞書なら引けます」とありました。 EPWING形式の辞書とは、何でしょうか? 英辞郎は、その形式に当たるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英辞郎の使い方

    英辞郎をご利用の皆様、英辞郎初心者の私にお知恵を貸してください。 よく、英辞郎を育てる、と聞きますが、つまりそれは自分で使いやすいように変えていくということなのでしょうか。 例えば、ある日本語を調べる時、出てきた英単語をダブルクリックすると、発音記号や、用例を入れる画面が出てきますが、いずれも空欄ですよね。 つまりここを自分で埋めていく、ということでしょうか。 皆さんはどのように使っていらっしゃいますか? 良かったら教えてください。

  • 英辞郎でオンマスで意味が出るようにしたい

    ネットで意味のわからない単語を、英辞郎で都度入力して調べています。 ほとほと疲れてきたので、英辞郎でオンマウスで意味がポンと出るような機能ってないのでしょうか? あれば設定の仕方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 電子辞書かPDAかで迷っています。

    PDAについては初心者なのですが、どなたか、ご教授ください。実は、電子辞書の購入を考えています。現在でも一台所有しており、便利なツールであることは認識しています。しかし、先日palm機を辞書として使用できるというような事を耳にしました。なんでも、”英辞郎”を入れられるそうなのですが、何分初心者なので、繊細がわかりません。自分は医学系の文章を読む事が多いので、もし、英辞郎がつかえれば、付加価値もありPDAの購入も考え始めたしだいです。英辞郎を含め、いくつかの辞書ソフトは家のパソコンに導入しているのですが、出先で単語の意味程度でも確認できれば重宝するのではと考えています。

  • カシオの電子辞書 XD-U3800で英辞郎

    先日カシオの電子辞書 XD-U3800を購入しました。(中学生用なのはご愛嬌というか、色々検討した結果ですwww) http://casio.jp/exword/products/XD-U3800/ この電子辞書には英辞郎は入っていないのですが、別途追加出来るSDカードやもしくはPCとUSB経由でつないで転送する事で、英辞郎(第七版、通常の本屋さんなどで売っているCD-ROM版のものは既に持っています)をこの電子辞書で使えるようにならないでしょうか? 英辞郎に入っている単語がジーニアスに入っていない事などがあり、たまにどうしても英辞郎が必要になるので。 アルクの方で電子辞書用の追加データとして販売されていた事もあるようなのですが、今はもう終了して購入出来ないようです。 宜しくお願いします。

  • 簡単な物ですがよろしくおねがします

    恐らく、簡単な事だとは思うのですが辞書を見てもどうしても解らないので教えてください rememberという単語について教えてください リーダーズと英辞郎では自動詞と他動詞どちらにも 違った意味の言葉が載っています 思い出す、憶えている これらは日本語ではまったく意味が違いますよね?(たぶん・・・自信消失) 思い出す=記憶したことを忘れていた 憶えている=記憶した時から忘れていない 有ってますよね? 辞書からはどちらとも取れるこの訳では I remember. Remember. Remember you. I remember you. これはどうやって判断したらいいのでしょうか? ばかばかしいと思われるかも知れませんがよろしくお願いします