• ベストアンサー

業務の引き継ぎや連絡は英語で何といいますか?

こんにちは、みなさん!! 【質問】業務の引き継ぎや連絡の事を英語では何といいますか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

〈事務の〉 a transfer (of duties); taking over (somebody's duties) (受け継ぎ); handing over (one’s duties) (引き渡し); 〈リレーの〉 a pass. ご参考まで

関連するQ&A

  • 業務引継 英訳をお願いします

    前任者の産休と、業務を私が引継いだこと、今後の連絡先は私にしていただきたいことを英文メールで送付しようと思っています。 英語力がなく、勉強中ですがこのメールだけは先に出さなければいけないです。 下記のような文面で送付したいのですが、教えていただけないでしょうか。 お願いいたします。 件名:業務引継ぎの件 海外事業部Aが2012年1月より産休に入る為 担当業務を下記に引き継ぎしますのでご連絡願い致します。 1、業務内容   受注関係、発注関係、その他など 2、引継時期:2011年12月20日より   但し、2011年12月20日~2012年1月20日間は、AにもCC連絡お願い致します。

  • 請負業務の引き継ぎについて

     設備管理の会社に勤務しています。 入札の関係で、他社にH26.4月以降の契約を取られました。  顧客先は官公庁ですが、新しい業者に当然引き継ぎを要求してきていました。 私たちも引き継ぎ日程の提出を求め、そのうえでスケジュールを決めていましたが、 新しい業者は一部の業務の引き継ぎを断ったので、そのことは引き継ぎ書に記載の上、 三月末に引き継ぎ終了ということで、合意した引き継ぎ書をかわしました。  ところが今までのオーナーサイドになる官公庁より、新しい業者は業務を把握していない、 引き継ぎが悪いせいだと3月末で契約期間が切れたのに当社に連絡してきます。  私どもはやれることはやりました。相手業者が引き継ぎを断ったり、怠った部分は当社の責任ではありません。  ところが官公庁からは、引き継ぎが充分ではないので契約期間終了後も安全が確認 されるまで引き継ぎを要求されています。  当社は契約期間終了後も引き継ぎを行わなければならないのでしょうか。 尚契約書の文面には 「引き継ぎ書による引き継ぎ」  受託者の変更時に当たっては、新たな受託者と十分に引き継ぐ業務を行い、当該業務に支障をきたすことのないようにたいしょしなければならない。この際引き継ぎ書を作成すること。

  • 業務引継ぎについて

    7月23日に8月末での退職願いが取締役に認められ、本日(8月16日)より引継ぎの人が来るのとの旨、連絡を受けていたのですが今日出社した所、引継ぎの人は来ておらず上司からも何の連絡がありませんでした。 このような場合、引継ぎ期間の延長などの話があった場合に断っても良いものでしょうか?

  • 業務引継ぎ 主格?

    有識者様! 教えてくださいませ。  今後業務に携わる引継ぎ者が主格と 思いますが・・・ 意気込みが足りません  やる気が有るのか疑わしいものです。 どうしてなのでしょうか?  解りませんから教えて頂けませんでしょうか?

  • 業務引継後の責任

    最近まで個人事業の商売を営んでおり、業務を知人へ譲渡しました。 業務引継後に取引先とトラブルがあり、賠償責任を追求されたらしいのですが、それを私にも折半で責任を負ってほしいと言うのです。 しかし、業務引継(名義変更)時に、業務上の権限と責任は全て新代表へ移行される旨をしっかり伝えていますし、知人もそれをはっきり承諾しました。 契約書も交わしています。 都合の良い権限はしっかり主張するくせ、都合が悪くなったら前代表へ助けを求めるのはルール違反だと主張しましたが、知人は訴訟を起こしてでも私へ責任を追及すると言っています。 例外的に、前代表が責任を負わなければいけない事などあるのでしょうか? ちなみに、そのトラブル内容に関し、私に一切の原因はありません。

  • 引き継ぎについて

    3/15に会社都合で早期契約終了になります。ここ1ヶ月ごたごたで当初私以外の人を辞めさせ違う業務を私にと言われそれを断ったら業務の集約とやらで1ヶ月の猶予を持って解雇になりました。私の業務を引き継ぐ人は上司の命令に従って途中まで引き継ぎをしたのにキャパがないと断念したので今度は男性社員に引き継げと言うのです。こんなに人を振り回してしかも引き継ぎを実質二度させる会社は今までありません。これは私の見解違いかも知れませんが引き継ぎが完了していない場合は連絡するとメールに記載があり全てそっちの都合で動いてるのに辞めてまで引き継ぎ云々で連絡もらうのは迷惑だとメールしました。当の本人は出張でいません、嫌な事は自分のいない所でという事なかれ主義でそういう態度が許せません。管理職としてあるまじき行為だと思います。しかもその男性社員は製造主任なのでほとんど席にいません。この場合はどうしたらいいでしょうか?

  • 引き継ぎについて

    事務職の職場に最近転職した、30代後半女性です。 新しい職場に入り、もうすぐ3ヶ月が過ぎます。 職場では最年長となる方の退職にあたり、私がその方の後任で採用いただきました。 しかし、引き継ぎ期間はなんと5か月。 多少、特殊な作業はあるものの、既に3ヶ月経過し、 慣れて来た事も徐々に増えて来ているものの、 前任者の退職までまだ2か月もあるので、 業務上関わる人達も、私の入社前とかわらず、 前任者に業務を振って来ますし、 それを、今のお話は何のお話? 私がやります。 など、逐一言う事も中々出来ず、 ですが、お局様なだけに、 他の担当者からの業務上の質問などを受ける事も多く、 仕事が進まない事もあるようで、残業をして業務をこなしています。 私には、早く帰って良いよなどと言われますが、 既に3ヶ月も経過していますし、私も仕事を覚えたいのに、 仕事を取り上げる様なこともできず、微妙な時が過ぎ、 最近は、いつまで、自分の仕事、自分の仕事と握りしめて、 私にさせてくれないのだろうと、苛々してしまったりします。 引き継ぎって、後任者にドンドン仕事を渡して覚えさせる期間だと私は思うのですが、 簡単な作業だけは教えても、 応用編な業務などは、退職の最後の日まで握って、 前任者が業務を遂行するものなのでしょうか? 私の考えが間違っているのかな???と悶々としつつ、 後2カ月どういう気持ちで職場に行こうか、最近気が滅入って参りました。 皆様のお考えをお聞かせいただけると嬉しいです。 宜しくおねがいいたします。

  • 引き継ぎ

    引継書を作成した事があるかたがいらっしゃいましたら、 意見を聞かせてください。 私は現在、契約社員(期間が決まっていないので、契約社員と云えるかどうか は分かりませんが)と云う事で、アウトソースの会社に所属しています。 業務終了で前任者に引き継ぎ返す事になったのですが、特に文書で 説明を受けた訳ではないのですが、この様な場合、みなさんは引き継ぎ書と 云うものを作成しているものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 退職時の業務「引継ぎ」の範囲

    退職時の引継ぎについて教えてくさい。ネット記事では労働者側、会社側のいずれかの側に立って書かれているものが多く、よくわかりません。 単純な業務で顧客の連絡先や継続中の案件の引継ぎはわかるのですが、高度な技術を持つコンサルタントの技術的ノウハウを引継ぎと言われても違うと思います。高度な法務や科学技術・エンジニアリングノウハウなどは、1人前の技術者を養成するには10年かかるものもあります。それは引継ぎというよりも教育の問題だと思います。 特に高度な技術的ノウハウを伴う業務の場合、どこまでが引継ぎの範囲になるのでしょうか? 例えば退職時に過去メールなど会社PCのHDDの内容は全て会社に引き渡す義務でもあるのでしょうか? 自分で作成した技術的な解説資料についてはどうでしょうか? 現実問題として仮にそう言ったルールがあっても、PC内のデータなんて消されてしまえば「あった事」が証明できないので会社側としては損害の証明も出来ないとは思いますが。

  • 引き継ぎについて

    12月末付で退職予定です。 引き継ぎとは現在自分が担当している業務内容や方法を引き継ぎ者に伝える事だと思っていました。 しかし引き継ぎされる側の同僚から私が自分の業務用に作成していた資料(引き継ぎ資料ではない)の修正を指示されています。複数です。私の作ったものが使いづらいとか、分かりにくいと言った理由で、同僚が使いやすいようにするためです。 また、担当は私でしたがまだ開始していない(開始予定は未定)新規業務についての資料も同僚が使いやすい形式で全て作成しておくように指示されています。 私が不要と考えて作成していない資料(私が担当で自分がやるつもりだったので)も同僚には必要との事で作成しておいて下さいと言われています。 指示は全て同僚からです。 引き継ぎとはこういうものなのでしょうか。 私が引き継ぎされる側であれば相手の資料が使いづらい場合、自分で手直しするような気がするのですが、私の認識が間違っているのでしょうか…。 業務が特殊でマニュアル化し辛いため、担当者ごとに微妙にやり方が異なる職場です。 資料は持ち歩いて書き込んだりするので一旦使用を開始したら終了するまで通常は途中で変更しません。 退職日は引き継ぎの状態をみてから、と思ってまだ決めていなかったのですが、その点も『自分で言わないと誰もここから休んでいいなんて言いませんよ。』と言われました。 職場には退職を半年前に伝えていたのですが、引き継ぎされる同僚2人からあまり早く引き継ぎされるのは迷惑、聞きたくない、と言われたので今日引き継ぎの説明をしました。 すみません、後半愚痴になってしまいました。 引き継ぎは次の人が円滑に仕事が出来るようにするものだから、次の人がやり易い様に変更したり修正したりしておくものですか?

専門家に質問してみよう