- 締切済み
- 暇なときにでも
RAIDのインストール
RAIDをストライピングで買ってきたプロミスのultra133Tx2のマニュアルの通りに 設定しました。OSはXpPrfessionalインストール完了して、PCを起動するとXpの最初のXpの画面(メーター?)はでてくるのですが、その次へすすまず画面は真っ黒になってそれからは進みません。BIOSの設定がなにかあるのでしょうかそれともマザーボードによって対応があるのでしょうか。よろしくおねがいします WEBでRAIDに関するサイトを探したのですが解決しませんでしたどなたかわかるかたRAIDにかするURLでも書籍でもかまいません。参考になるものを教えていただけないでしょうか
- grwwo
- お礼率100% (1/1)
- 回答数1
- 閲覧数74
- ありがとう数2
みんなの回答
関連するQ&A
- Raid上にCentOS6をインストールできない
よろしくお願いいたします。 ハードRaidを構築した上でCentOS6をインストールしたいのですが、 DVDからのインストール項目の基本ストレージデバイスを選択すると 「使用可能なディスクは見つかりません」と出て先へ進めません。 ハードRaidのBIOSの設定画面でRaid1として登録し、 マザーボードのBIOS画面でも確認出来るのですが何故なのでしょうか? 環境は以下の通りです。 マザーボード:ASUS E35M1-M PRO HDD:WDC WD10EARX-00N0YB0 ×2 ハードRAID:HighPoint RocketRAID620 OS:CentOS6.0 以上です。 おわかりの方がいらっしゃればアドバイスをいただけますでしょうか。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- SATA Raid構築
マザーボード:GIGABYTE GA-81G1000-Gです。システムデスクは、IDEでつないでいて、正常に可動しています。SATAのハードデスク2個でRaidを組み込もうと、マニュアルに従って、BIOS設定を行い、やってみましたが、POST時に、Raid設定画面が表示されません。ハードデスクの管理を表示すると、未設定デスクとして、表示はされています。サポートが、お休みなので、よろしくお願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- RAID設定がいまいちわかりません。
マザーボード FOXCONN Renaissance ATX/X58+ICH10R 300GB hard ×2 OS Windows vista RAID0を組もうとBIOSでセットアップしているんですが、いまいちわからないところがあります。マニュアルは全文英語でわかりづらく、翻訳しつつ何とか 設定ができた? と言うところまできました。 実際はマニュアルに書いてあるようなことをしなくてもRAID設定ができたのですが(不確かです)。 最初にWindowsで追加ハードをフォーマットして普通にディスクC、Dで使用していました。そこからいきなりBIOSセットアップに入りマニュアルどおり1RAIDボリュームを作成しました。しかしマニュアルに書かれているようにはOSをインストールできず1ボリュームを作成した後のBoot Device CD/DVD ROM で起動して普通にOSをインストールしました。Windowsには2つのハードが一つのハードとして認識されていてその他ドライバーをインストールできたのですが ビデオカード ドライバーをインストールしたとたんWindowsが起動しなくなりました。 そこで 新たにBIOS設定でBoot Device PriorityでRAID設定したハードを選択し起動するようになったのですがこれではまるでマニュアルどおりでないので平気なのでしょうか。マニュアルが英語なのでとても苦戦しています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- AMDチップSB600のRAIDドライバーを後からインストールするには?
MSIのマザーボード「K9AG Neo2-Digital」(http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/K9AG_Neo2-Digital.html) にWindowsVISTAを新規インストールしました。 その後にVISTAをインストールしたHDDとは別に、データ用として2台のHDDをRAID1(ミラーリング)で追加したいと思っているのですが以下の症状がでてうまく行きません。 このマザーボードのチップセットはAMD製のSB600というチップセットでRAID機能を標準で搭載していますが、この機能をBIOS設定画面で有効に変更するとOSが起動しなくなるのです。 本来ならOSをインストールする時にF6でRAIDドライバをインストールするのが手順だとは思うのですが、OSを入れたHDDは単体で、RAID機能は使っていないので問題ないと思っていました。 ですが、OS起動時にドライバを読み込み始めているころの画面で勝手に再起動となるのです。(再びBIOS設定画面でRAID機能を無効にすれば正常に起動する) マザーボードのマニュアルにはOSインストール後のドライバインストール(5-11ページ)というのがあるのですが、RAIDドライバはインストーラー形式になっておらず(inf,sysファイルのみ)インストールができず困っています。 こんな状態でRAID機能を有効にした場合のOS起動がうまくいかず困っております。アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(パソコン)
- RAIDを組みたいんですが
センチュリーの裸のお立ち台DJでRAID1をくみたいんですが BIOS設定からRAID1をくめますか?因みにPC(DELL)のマニュアル本が無くなってしまったので BIOSの本を買ってやるべきでしょうか? ネットで検索してみたんですが詳しく書いてるサイトが無かったんで。。。 またセンチュリー 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2 はRAID設定は 本体だけでRAIDが組めるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- ST6-RAIDで134Gまでしか認識しない
早速ですが、ST6-RAID(HTP370)とSV1604N(160G)*2を使用してRAID1を構築しようとしています。しかし、RAIDの設定画面(Ctrl+H)では両方とも134Gとして表示されてしまいます(型番は正常に表示されています)。一応BIOSは9Pにアップデートしてみましたが状況は変わりませんでした。また、そのまま構築を開始したのですが、非常に時間が掛かります(マニュアルでは30分ですが半日たっても完了しません)。容量の壁等があるのでしょうか?何か対処方法がありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- SATAでRAIDでOSをインストールしようとしたんですがうまくいきません
同じ種類の80GのIDEハードディスクを買い、SATAのボードとSATA→IDEの変換でRAID0にしようとしています。 SATAのBIOSからそれぞれのHDDをLOW LEVEL FORMAT し、CREATE RAID SET でストライピングを指定しました。 ドライバをフロッピーに移し、XPのCDから起動して、F6を押してSATAのドライバを読み込ませました。いざ、OSのインストールというところで、RAIDにした領域を指定したところ、未フォーマットとでて、XPで使用できる領域がありませんとでます。いったん領域を削除して最大で作成してもだめです。 どうしたらいいのでしょう?
- 締切済み
- デスクトップPC
- RAIDの設定ってどうやるんですか?
マザーボードにRAID機能があるので、使ってみようと思っているのですが、どうもうまくいきません。 http://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=79&kind=1 ・マザーボードでRaid機能をenableにした。 ・IDE3に1つHDDをつなげてみた。(二つ必要ですか?IED4にも。 ・RAIDの認識画面(BIOSの次の画面)で、HDDが認識されていない。 ・RAID が BIOS not install になる。 / / / / / ・で、とりあえずマザーボードから、IDE3をはずして、RAIDのドライバ関係をインストールしようとしましたが、うまくいきません。 ・RAIDのドライバをインストールするには、IDE3にHDDがつながっている事が必須ですか? ネットで調べれば、検索できるだろうと思ったのですが、どうもうまく検索できませんでした。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- RAID Card DC-200について
現在、DVD、DVD-RW、HDD-0、HDD-1という構成なのですが、どうしてもあと1台HDDを増設したくて、何も考えずにショップで一番安い「Tekram DC-200」というRAID Cardを買ってきました。 勝手な思いこみで、PCIスロットに差し込んで、ドライバーをインストールするだけで、簡単に使える物だとばかり思っていたら、英語のマニュアルに、BIOSがどうのこうのと書いています。 これは大変だと、色々と検索をかけてみると、起動ディスクをRAID Cardに差す場合はBIOSでの設定が必要だというような事を書いておりました。 BIOSを触るというのは非常に怖い事なので、この製品について解る方がおられましたら、どうか助けて下さい。 1.マニュアルが英語なので、さっぱり読めません。インストールの手順をお願いします。 2.マニュアルに、BIOSの画面の絵がありますが、これは付属のFDからドライバーをインストールすると、BIOSまで書き変わるという事なのでしょうか? 3.日本語で解説をしてくれているサイトがありましたら、ご紹介下さいませ。 基本的に、このRAID Cardにシステムディスクを接続するつもりはありません。 目的はあくまで増設だけです。 どうぞ、よろしくお願い致します。m(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- RAID構築について教えて下さい
<環境> CPU:Pen4 3.0G メモリ:2G HDD:200G 160G 500G RAID(chip):Intel ICH5R OS:XP PRO 現在、Cドライブ・Dドライブ・Eドライブ・Fドライブと200Gと160Gのドライブを使って割り当てて使用しております。 CドライブにOSが入っておりDとEにアプリケーション、Fは自由に使えるように割り当ててます。 で、ここへ来て容量が足らなくなってきたので500Gのドライブを購入したのですがただ足すのではなくRAIDの構築(ストライピングで)したいのですが現在の構成のままRAIDを構築しても大丈夫なのでしょうか? (普通にS-ATAで組んでBIOSでRAIDを選択し使用するで) RAID初心者なので良く分からないのですが教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
質問者からのお礼
すいません。あれから間違いにきずき別のものと交換してもらいました。 馬鹿なしつもん答えていただきありがとうございます。