• ベストアンサー

英和辞典の購入について

aoitori007の回答

回答No.4

大学受験時代にジーニアスとアドバンストフェイバリットを併用した者です。 受験生の間ではジーニアスがかなり人気があります。高校生向けの電子辞書で採用されている辞書もほとんどがジーニアスです。 ただ、私は高2後半~高3(つまり、本格的な受験勉強に入る時期)にはアドバンストフェイバリットを併用すべきかと思います。理由は2つ。 1、語法・派生語の説明が詳しい 2、例文が短い(=単語を覚える際に、フレーズで覚えやすい) 2に関しては、例文が短いことはもちろんデメリットにもなりますので、それを補う意味でジーニアスと併用しました。 ただ受験期に入り頻繁に辞書を持ち歩くようになると、紙の辞書は重いでしょうから、必然的に電子辞書に入っているジーニアスを使うことになるかとは思いますが・・。

mangetu23
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 受験勉強となると併用した方がいいのですね・・・。 やはりそれぞれ辞書にも個性があるのでしょうか? 例文が短いというのも考えようではメリットになるんですね。 電子辞書は全く考えていませんでした。 今日授業中に初めて辞書をまともに使ったんですが、 クラスを見渡してみたら電子辞書を使ってる人がかなりいて驚きました(汗)。 電子辞書も考えてみようかと思います・・・。

関連するQ&A

  • 3つの英和辞典の中で、どれが一番おすすめ??

    新高1なんですが、英和辞典を買うことになりました。 学校推薦の英和辞典は、 ●ジーニアス ●ウィズダム ●アドバンスト フェイバリット この3種類です。 どれがこれから3年間使うのにいいですか? 理由もできればお願いします。 ちなみに、今まで使ってた辞典は『アルファ フェイバリット』です。(ひとつ古いやつ)    

  • ジーニアスの英和辞典第五版と英和大辞典について

    僕は例文や解説が豊富なジーニアス英和辞典を好んで使っています。今まで使っていたのは、ジーニアス英和辞典第四版です。新しいジーニアスの購入を軽く考えているのですが、調べてみたところ、(もし間違ってたら教えてください)ジーニアス大英和辞典は2001年に発行されて以来一度も改訂されていないこと、ジーニアス英和辞典第五版は第四版から大幅にリニューアルしたことなどがわかりました。 ここで質問です。 (1)かなりの語数を集録してるとはいえ発行から15年も経てば当然現在普通に使う言葉が載ってなかったりすると思います。それなのになぜジーニアス大辞典は改訂されていないのですか? (2)ジーニアス英和辞典の第四版と第五版を使ってみた上での感想を聞かせてください。第五版だけ使った方でもいいです。それぞれの長所と短所など、個人的な意見で構わないのでよろしくおねがいします。

  • 高校生・英和辞典

    今度高校生になるため、英和辞典を買おうと思います。 ウィズダムかジーニアスか、で迷っているのですが、どちらがよいでしょうか。 amazonのレビューなどを読んでいると、 ウィズダムは例文に難しいものが多い/ジーニアスは説明が難解 という評価を目にします。 実際どちらが適しているのでしょうか? ちなみに、英語は得意という程ではありませんが、できなくはありません。 また、この2冊以外でオススメがありましたら教えてください。

  • 英和辞典はどれが良いでしょうか?

     僕は来年度から高校生なので、新しく英和辞典を購入しようと思っています。でも、いろいろある中で、どれが自分の学習の助けになりやすいか分からないのです。僕は中学3年間「初級クラウン英和辞典」を使用してきました。僕がこれから通う公立高校はレベルが高く(独自入試)、塾もむずかしいクラスに通う予定です。僕自身も英語はかなり得意です。  ジーニアスは手持ちの電子辞書に入っているので他のにすべきでしょうか。書店ではルミナスが斬新でよさげだと思いました。ウィズダムも人気だそうですね。  場合に応じた語の使い分けなど曖昧になりがちなことや、表現の仕方がある程度詳しく分かるもの、見やすい物が良いです。それぞれの辞典に長所・短所があり、総合的に甲乙をつけることが難しいのは分かっております。複数の辞書の特長を挙げて下さるとうれしいです。文章が長くなりました。どの英和辞典が良いでしょうか?どなたか親切な方、回答をお願いします。

  • ジーニアス英和辞典とウィズダム英和辞典。どちらか迷っています。

    高校程度の英語の勉強の際に使用する英和辞典ですがジーニアスかウィズダムで迷っております。お勧めや特徴など些細な点でも結構ですので両者を比較しての感想などお分かりになられる方がいらっしゃいましたらどうぞ教えてください。

  • 英和辞典

    今持っているジーニアスの英和辞典が 自分にとっては、ちょっとレベルが高いような気がするので買い換えようか悩んでいます。 高校生でも十分使えるような辞書があったら教えてください。 というかいったいどんな辞書が使いやすいのかよく分からないんですけど。 ちなみに英検3級持っています。 あとは入試のときの高校の合格偏差値が59?だったか・・、参考になることはこのくらいです。 どうか教えてください、お願いします。

  • 高校生むきの紙の英和辞典は?

    高校生むきの紙の英和辞典は? 今度の4月から高校生になります。 高校1年生から大学受験まで3年間使える辞書を探しています。 自分でいろいろ調べてみたのですが、よく分かりません。 高校側からは高校生以上対象の辞典であれば何でも構わない と言われています。 今のところよいと思っているのは・・・ ・ウィズダム ・フェイバリット ・ロングマン       です。 ライトハウスもいいかなぁとは思っているのですが 収録語数が少ないでしょうか? この4つの中のお勧めや 長所、短所を教えてください。 あとコーパスというのがよく分からないのですが 高校生にも必要なものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今年から高校に入学するのですが、辞書を買いたいと思っています。高校は進

    今年から高校に入学するのですが、辞書を買いたいと思っています。高校は進学校で、いくつか高校の推薦辞書があるのですが、どれがいいか教えてください。 英和辞典 ・アンカーコズミカ ・ウィズダム ・オーレックス ・ジーニアス 和英辞典 ・スーパー・アンカー ・ウィズダム ・オーレックス そのほか、古語辞典、漢和辞典も必要なのですが、これは特に推薦はないのでオススメがあればお願いします。

  • 高校での英和・和英辞書について(少し長め)

    こんばんわ 最近高校への入学が決定し、英和・和英辞書を買ってくださいという高校側からのお願いがありました。 そこで推薦辞書として 中・上級者向けのもの 大修館 ジーニアス英和・和英辞典 研究社 新英和中・和英中辞典 のいずれかを買うことになったのですがどちらが高校の勉強で役に立ちますか?また電子辞書を使用しても構いませんが紙の辞書を使用することをオススメしますと記されています。 その高校は普通科で、私はそこそこ英語は読み書き話せます。 また初級者向けとして 三省堂 グランドセンチュリー英和・和英辞典 東京書籍 フェイバリット英和辞典・和英辞典 が薦められています。 どの会社の辞書がオススメですか?みなさんの意見を聞きたいです。

  • 使える英和辞典のオススメは?

    新中1生の父親です。 これから英語があるので英和辞典を買って上げようと思うのですが、 本屋に行くと、私の学生時代とは全く違う辞書が並んでいます。 オススメの辞書があれば教えて下さい。 ちなみに、私の学生時代は、研究社の新英和中辞典が評判が高く、これを使っていました。