• ベストアンサー

外国人登録証明書の「残留期限」と「次回申請期間」とは?

doppapの回答

  • doppap
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

入管で在留資格の更新はしてあるが、市役所で外国人登録書の 記載事項の変更を届けていない状態ではありませんか。 本来14日以内に届けなければなりませんが、それを怠っている? あるいは変更は裏面に記載されるので、 質問者様の見落としの可能性はありませんか?

drnaak
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 no.1のお礼にも書かせていただきましたが、ご指摘の通り、 裏面に更新履歴が残っておりました。 勉強不足でお恥ずかしい限りです。

関連するQ&A

  • 退職証明書の有効期間

    こんにちは。私は日本の会社で働いている外国人です。 退職証明書の有効期間について教えてください。 仕事のストレスに耐えず、転職しようと考えていますが、 今働いている会社を辞めると、すぐに退職証明書をもらえると思いますが、転職先は試用期間があり(個人差により、3ヶ月~6ヶ月程度)、試用期間満了してから正式の雇用契約になるそうです。 雇用契約後、入国管理局に「就労資格証明書」を申請しなければいけないと思います。その時、退職証明書を発行してから3ヶ月以上が経った場合、「就労資格証明書」を申請する資料として提出したら、有効期限は認められますでしょうか。 入国管理局に提出する書類の有効期間は発行してから3ヶ月以内有効と認識しています。 経験のある方或いは分かる方は是非、教えてください。

  • 外国人登録証明書ついて教えて頂きたいです。

    外国人登録証明書ついて教えて頂きたいです。 日本で生まれましたが、外国国籍取得で、日本国籍は持っていません。 外国人登録証明書は90日以上滞在する予定(証明)がないと申請できないのでしょうか。 それと、証明書が発行されても、一旦日本を出国するとそれは、無効になり日本再入国後、新たに申請をしなければならないのでしょうか。  法務省のサイトで直接尋ねようと思ったのですが、Emailでの問い合わせが見つからず、ここで質問させて頂きました。情報いただけたら、有難いです。

  • 外国人登録原票記載事項証明書について

    今月11月にある試験を受けます、 その試験は外国人の人が受ける場合、外国人登録原票記載事項証明書が必要なのですが…幾つかお尋ねしたい事が。 ・外国人登録証明書はいりません、外国人登録原票記載事項証明書だけが必要です。この場合、外国人登録証明書を申請せずに、外国人登録原票記載事項証明書だけを貰う事は可能でしょうか?また、その場合申請から発行まで何日かかりますでしょうか? ・短期滞在のビザで入国し、申請する事になると思います。身分が短期滞在でも申請する事は出来ますでしょうか。また、その場合住所がホテルになると思うのですが、それでも問題ないでしょうか。 お手数ですが、ご回答頂ければ幸いです。

  • 在留資格認定証明書申請書の入国日について

    外国人の受入手続きを行なっています。 ビザをもらうのに、在留資格認定証明書が必要で、その申請書に入国日や滞在期間を書く欄があります。 予定がはっきりとしていない場合、実際の入国は、多少前後してもよいのでしょうか? 記載した入国日から何日以内に入国すること、などと決まりはありますか? また、うちの会社で働くのは8ヶ月間、うちで働く期間よりも滞在期間を長く書くことは可能でしょうか。例えば1ヶ月ほど長く滞在して旅行を楽しみたいなど。 この手続を行うのは初めてな上、周りに聞ける人がいません。 どなたか教えていただけると嬉しいです。

  • 外国人の在留申請の経験者の方教えてください

    外国人の在留申請ですが、保証人の在職証明書を提出しますよね? この場合保証人の職場に、本当に勤務しているか確かめるために 入国管理局の人は来るのでしょうか?

  • 在外外国人との結婚

    A日本在住の日本人とB外国在住の外国人との 結婚と日本での同居の手順を教えてください。 (1)Aが日本で婚姻届をもらい記入して外国に送付する (2)Bが外国で婚姻届に記入する (3)Bが外国で婚姻関係確認書をもらう (4)Bが記入した婚姻届と婚姻関係確認書を日本に送付する (5)AがBの婚姻関係確認書を在日外国大使館で認証を受け証明書をもらう (6)Aがその証明書と婚姻届とを役所に提出して受理され結婚ができる。 (7)Aが入国管理局に在留資格認定証明書交付の申請をする (何が必要でしょうか?結婚する前に申請はできるのでしょうか?) (8)Aが在留資格認定証明書を外国に送付 (9)Bが外国で在外日本大使館に在留資格認定証明書を提出してビザをもらう (何ヶ月のビザでしょうか) (10)日本に入国、同居、生活できる。 (11)ビザの更新を入国管理局に申請する これでよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国際結婚における改姓と在留資格証明申請について

    私は日本人で中国人の女性と結婚する予定です。 日本で結婚手続きと同時に外国人配偶者の改姓手続きを行ったとします。 その後、彼女の在留資格認定証明申請を行いますが、恐らく改正後の姓で申請しなければならないと思っています。 当然、在留資格認定証明書は改正後の名前で発給されると思います。 この場合、彼女のパスポートと在留資格証明書の名前はそれぞれ違うことになりますが、ビザの申請や入国に際して、問題はないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 親族知人訪問ビザから配偶者ビザへの切り替えについて

    こんにちは 昨年中国人女性と中国にて結婚しました。 その後、親族知人訪問ビザにて彼女は来日しました。 本日、入国管理局から日本人の配偶者等の在留資格認定証明書が届きました。 そして、親族知人訪問ビザから配偶者ビザへ切り替えをしたいと思います。 その際の手続きについてこれでいいのか確認お願いします。 1、申請場所:入国管理局 2、必要書類:パスポート        在留資格認定証明書        外国人登録証明書 色々自分で調べたのですがいまいち自信が持てません。 よろしくお願いします。       

  • 外国人(夫)の永住ビザ申請について

    はじめまして。 夫(外国籍)は現在、「日本人配偶者など」の在留資格をもって日本に滞在しております。もうすぐ3年のビザが残り1年になるため、永住ビザを申請しようと思っております。そこで質問です。 夫は東京でアパートを借りて社会人として生活しています。 私と子ども(5歳と2歳)二人は、実家におり、夫が週末に私たちの実家に来たり、私達が上京し3週間ほど滞在したりの繰り返しです。また、今年からは夫の国籍のあるニュージーランドへ私と子どもだけが9ヶ月ほど行っておりました。(私た当地の永住権、子どもは国籍を持っています。) 実家に住民票を置いているのは、子どもがまだ小さいため便利なことが多いと言う理由です。NZでの長期滞在理由も子どもの語学習得のためです。 上記のように別居をしているような夫婦ですと、夫が永住ビザを申請すると不利でしょうか?もし、そうであれば完全に同居するようになってから、申請しようかとも検討中です。 また、配偶者ビザを更新する際にも、夫婦の住民票が違うと、却下される可能性はありますか? または、私たちのような夫婦で「偽装結婚ではない。」と言うことを入国管理局にきちんと証明するには、何が一番よいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 外国人の住民登録の偽装

    日本人と結婚した外国人は、日本人の配偶者等のビザを持っていますが、 別居をしているのに、ビザの為に現在住所を違う場所に(法律上の妻の住所)住民登録している人を知っています。(妹の法律上の旦那さんです。) 6ヶ月以上配偶者としての役割を果たしていない場合、ビザは取り消しになるそうですが、(それに、住民登録の偽装でもう違法だと思うのですが。)実は一緒に住んでいないなどと言うのもビザの取り消しの理由になるのでしょうか? その場合、入国管理局はどうやって偽装の住民登録だという証拠を掴むのでしょうか?  やはり妻が入国管理局に言うのが良いのでしょうか? でも、旦那さんが両方に住んでいると言い張ってしまえばそれまでなのでしょうか? ちなみに彼に仕事はなく、妻に対する金銭的なサポートもありません。