• ベストアンサー

相続について不安です。

soccer16の回答

  • soccer16
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.1

夫は何をしているのでしょうか?普通に考えて、家賃で12万くれだなんて、非常識です。それで仕方ないと思うあなたもあなたですよ。 それなら家を建てたほうがいいでしょう? 親の面倒も見るのが子の使命ですが、12万ものお金を払ってまで 同居は考えたほうがいいですね。 >遺言を書いてもらっても法定相続分は分けることになるのですよね? >出来れば名義を夫に変更してもらいたいのですが >現在名義を変えてもらっても月に12万と食費、教育費がありますの>で税金は払う余裕がありません。 遺言があれば法定相続分は分ける必要がありません。 遺留分というのがあればそれを分けなければなりませんが これは権利をもっている人が主張しなければ 分ける必要はありません。

yuzurunrun
質問者

お礼

弟がほとんど無職(時々バイト生活)なんです。 この人の面倒までみるつもりはないので 家を出て自立することは同居の条件に入れました。 32だから彼のためでもあると思います。 でも先日の話し合いで 義母が弟のために積み立てたお金を 義父の会社に使った事に腹を立て 「かえせ!」とすごい剣幕だったので (私からすれば弟のお金ではない、義母のお金だと思うのです) 相続を放棄するとはとても思えなくて・・・。 この弟もかなり頭が痛い存在です。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 相続ではありませんが、相続に関わる事。

    相続ではありませんが、相続に関わる事。 現在両親は健在で土地家もありで2人で住んでます。 弟は結婚し近くの借家住まい。私は親から独立してます。 私は老後は実家に戻るつもりです。 両親が両親の老後の面倒(介護)をみてほしいと言う前提で弟に敷地内に家を建て(弟が自腹)敷地内の家に住んでほしいと頼んだそうです。 土地の名義は父がなくなるまでは、父名義だそうです。 新しく建てる家は弟名義になるそうです。 私は将来、今両親の家に戻るつもりで、家には戻れるそうです。 弟も今、両親の住んでる家には家族で戻りたくなく、戻るなら隣に新築して戻り両親の介護を見るといってます。 両親から弟が家を敷地内に建てていいかとしつこく聞いてきます。 ここで、「敷地内に家を建ててもいい」といった場合、将来の相続の時何か不利になる事などありますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 土地の相続について教えてください。

    夫の実家の土地のことで相談させてください。 夫の実家はすでに亡くなっている夫の祖父名義になっています。広い土地があるようですが夫もよく知らないそうです。税金の支払いが大変らしく、正直苦しい生活のように見えます。義母はすでに他界し、義父も高齢になっています。 同居を考えたこともあるのですが、実は結婚せず、全く働かないでずっと厄介になり続け、しかも結構いばっている叔父が同じ敷地に同居しているため、話は立ち消えになり、私たちは別のところに家を構えています。 叔父は義父よりずっと若くまだ元気そうです。夫は叔父を嫌って将来も面倒みたりする気はないそうです。 義母方の叔母は私たちを心配してくれて、「今から相続対策をした方がいい、お母さんもそれを望んでいるだろうから」と言ってくれます。 夫は遺産などは当てにしていないと言っていますが、我が家も決して楽ではないので、いただけるものなら子どものためにも欲しいのが本音です。 このような祖父名義の土地で叔父がいる場合、相続はどのようになるのでしょう。 本も買ってみましたが、このような点でどうなるのかよく分かりません。 相続対策というのも何をすべきか、どこで相談すべきか、弁護士さんとなると費用も心配でためらってしまいます。 まずこんなことを・・ということなど教えてください。よろしくお願い致します。

  • 相続の相談

    お世話になります。 私は既婚の長男で、すでに実家とは別の所に家を購入して生活しています。 私の両親は健在で、実家に2人で住んでいますが、だいぶ老いてきました。 そこで私の弟(2人兄弟の次男・既婚・別場所に賃貸で居住)が、両親の住む実家を 建て替えて二世帯住宅にし、両親の面倒を見ていきたいという意向を示しました。 今後相談の場を持ちますが、おそらく両親と次男家族による二世帯住宅が 現在実家が建っている場所に建つことになると思います。 私も弟も実家とは別の場所に居住し続けているのであれば、 どちらかの親が亡くなったときには、残された親が一旦すべての財産を相続し、 残された方の親も亡くなったとき、土地や預金等すべての財産を長男の私と 次男の弟で二分すればいいと考えていました。 しかし、上記のようになると、相続のあり方が複雑になりそうな気がして不安に 思っています。具体的には、父親名義の土地を弟名義にや半々の名義にすること を打診されたらどうしたら良いのか。両親ともに亡くなったとき、法定相続としては 同居していない私にも1/2の相続の権利があると思いますが、親と同居して 面倒を見てもらった寄与分をどの程度考えればよいのか。何かしらと引き換えに 相続放棄をしてしまうのはどうか。「相続時精算課税制度」というのはこのような案件で 有効なのか。分からないことだらけです。これまで仲良く暮らして着た家族、親族です ので、できるだけもめたくはありません。そして親の面倒を見てくれると言ってくれて いる弟家族にも有り難さを感じています。両親も必要があれば、家族で集まって 相談をして決まったこと約束したことは、何か正式な書面に残しおこうと言っています。 アドバイスをいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 名義人が死亡した場合の相続権について

    夫と子供1人のいる専業主婦です。実家の事なのですが、名義が私になっており(結婚前から)、現在私の両親が住んでおります。 私が死亡した場合この家の遺産相続権は夫と子供に有るのですよね? 仮に夫がこの家を売るとすれば両親は出なければならないのでしょうか? もしそうなら名義を親にしたほうが良いのでしょうか? 本当に無知でお恥ずかしいのですがどなたかお知恵をお貸し下さいませ。

  • 実家の相続について

    先日、母親が他界し、遺産を相続することになりました。父親は健在です。 両親は数年前に離婚しておりましたが、その後も同居を続けており、父親は内縁の夫のような状態でした。 母親には前夫との間に子供A男がいます。 私は長男で兄弟はいません。 そのため、私とA男で母親の財産を相続することになりました。 現在、父親が住んでいる実家も母の名義なのですが、その土地と家の相続について悩んでいます。 A男は次のように要求しています。 ・不動産の2分の1の代償金を私がA男に払い、不動産については私がすべて相続する。 しかし、父親の考えはA男のものとは異なり、下記のようなことをA男に主張するよう言っております。 ・実家は、長男である私がすべて相続すべきであり、代償金を支払う必要はない。 争いたくありませんので、A男の要求どおりにすればスムースに相続が進むのはわかります。 ただ、父親が高齢であり、扶養義務がすべて私にあることを考えると A男の要求通りに相続するのは不安があります。 当初私は、不動産については共同名義で保有し父親が亡くなった時に売却し、現金で2分の1づつするのが良いと考えておりました。 しかし、A男は共同名義にした場合、現在もその家に住んでいる父親に対して、家賃が発生するなどと申しております。 この場合、一般的にどのように相続を進めるのが正しいでしょうか。。 どなたか良きアドバイス、知恵などございましたらご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 相続について

    相続について質問です。 母は15年前に亡くなり、その時は、すべての遺産を父が相続しました。 現在、私(長男)も妹も父とは同居していませんが、 妹のほうが父の近くに住んでいることもあり、 ちょっとした食事の世話などをしているようです。 最近になって、父から、 妹にお世話になっているので、自分が亡くなったときは、 遺産は妹にすこし多めに渡したいと言われました。 おそらく遺産は、数百万と土地(1500万ほど)になると思います。 私は、仕事の都合で同居はできませんでしたが、 結婚してからしばらく、実家に仕送りをしたりしていました。 妹は嫁にいっているので、当然長男として、 実家の土地と家はもらえるものと思っていました。 もし、土地と家をもらえず遺産を妹と2人で半分ずつ、 もしくは妹の方に多めに分けるのであれば、 これまで父と母に仕送りをしたりしてきた分を返してもらいたいのです。 覚えているだけでも800万ほどになるとおもいます。 特に証拠が残っているわけではないのですが、 返してもらうことはできるでしょうか?

  • 相続権放棄の場合、墓地の相続はどうなる?

    質問です。まだ 両親健在だという事を前置きして書きます。 もし(父)が亡くなった時には、(母)が父名義のカードで 勝手に作った借金の相続、負の相続を防ぐ為に 自分への遺産相続を放棄することも考えているのですが。 家のお墓は どうなるのでしょうか? 墓までも放棄せねばならないのでしょうか? ちなみに墓地は寺社にあり、墓が一個立つほどの土地しか ありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    遺産相続について悩んでます 家族構成 父 昨年10月に亡くなりました(その相続についてです) 母 特老に入居してます痴呆症があり相続放棄になります 姉 一度目の結婚で夫と義父が借金をし父が数千万肩替りし離婚して再婚し普通に生活してます 兄 両親と同居していましたが7年前に父と喧嘩し別居し昨年同居しました 私 妻の両親と同居し養子縁組をしています 父は昨年5月にガンを告知され余命半年告げられました、その後8月に1千数百万を兄の名義に預金を変更しました(預金は土地を売却したもので先祖代々のものなので兄が相続すると言ってます) 父の死去後、形見分けと言って兄弟が集まったとき土地は欲しいかと言われ土地は先祖代々受け継がれているものだから要らにと言いました、そうしたらこれは俺からの気持ちだといい葬儀に協力してもらったので30万円頂きました、兄はその後30万円渡したので相続は済んだと思い農機具などの印鑑証明が必要ないものは名義変更してしまいました。私と姉は相続の話し合いは住んでいないのでこれは変と思い兄名義に変更された預金と生命保険を合わせた額の三分の一を欲しいと言いました。その後叔母が仲介日に入り、私たちは生命保険の三分の一でいいと言いましたが兄は四分の一ならいいと言い三分の一なら縁切りすると言いました。 そこで質問の本題に入ります 私は直ぐに遺産相続をしないで兄の出方の様子を見ようかと思います このままの状態で兄名義になった預金は後日私たちにも相続権があるのでしょうか また、母が死去後に遺産分割の協議をしようかと思っています、この場合兄弟で三等分することは可能でしょうか、 ちなみに田舎なので親と同居している子供が遺産を相続するもが慣例とされてます みなさんの意見を聞きたくお願いします

  • 義両親からの借金と義両親の遺産相続分

    子供のいない夫婦です。夫はサラリーマン、私はパート主婦です。 家を新築した際に、夫の両親から800万円の借入をしました。 借用書はなく、夫名義の預貯金、夫名義の保険満期金、義両親の預貯金などです。 夫は住宅ローンが終わったら(残り4年)義両親への返済をするつもりらしいです。 もし今、夫が亡くなったら・・その800万円の返済義務は妻である私にありますか? 夫は遺産相続の1/3と同等な額だから借金はチャラにしてくれるだろう、なんて 呑気な事を言っています。私は両方払わざるをえないだろうと思っています。 夫の生命保険、預貯金など合わせて足りればいいですが・・ 家を売るような事になったら泣くに泣けないです。 そうなったら、私の老後は悲惨なものになるに違いないと思い、不安です。 800万円は相続を計算する際、負債として差し引いてもらえるでしょうか? 遺言書を書いてもらい遺産相続を1/6になるようにすればかなり助かりますが 夫がその気になってくれません。 何か良い方法はありませんか、どなたか知恵をお貸しください。

  • 遺産相続

    今回は担保に入っている家の遺産相続についてです。新しい家(次女の旦那さん名義)を新築する時に、実家の古い家土地(父名義)を担保に銀行で、借金したようです。この場合の遺産相続はどうなるのですか?教えてください。