• ベストアンサー

この外科医が女性好きだったらどうしよう

smarikokの回答

  • smarikok
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

No.4です。 笑い話にするなんてとんでもない!  質問者様が真剣にお悩みなのもわかります。 結論から言えば、質問者様のおっしゃるような、 「プライベートで問題のある医師」「女性関係で離婚してしまうような医師」「困った勘違い医師」、いると思います。それもたくさん。 でも、これは医師に限ったことではないのではないでしょうか? 一般企業勤務の会社員でも、公務員でも、教師でも、フリーランスでお仕事なさっている男性でも。どこにでも「勘違い男」なんていると思いませんか? 反対に、誠実で良識ある男性が世の中にはたくさんおられるように、立派は医師もたくさんおられます。 質問者様が気にしていらっしゃる担当医が、「勘違い男」か「ただの愛想の良い医師」なのかは、私にはわかりません。 でも、質問者様ご自身が「助けてほしい」というくらい危機感を感じていらっしゃるなら、やはり転院なさって、二度とその医師には会わないようにするのが一番なのではないでしょうか。 そして、他のご回答者様もおっしゃるように女性医師を探されるのがよろしいかと思います。 最後に蛇足とは存じますが、「勘違い男」と「良識ある男性」をご自身で見極める力を養うのも大切だと思います。これは医師に限らず、男性全般という意味です。 ご気分を害されたなら申し訳ございません。 質問者様に最適な医療環境が一日でも早く見つかることをお祈りしております。

noname#69505
質問者

お礼

再度登場していただき、申し訳ございません・・・。ありがとうございます。 相手が医師だったので、ここに相談にきました。もし相手が違う職種の男性でしたらそちらの職種の方に相談を寄せたと思います。私の経験上では、俺はモテるって自信を持っている男性こそ本気で勘違いしてきて困ります・・・。 私が年下だからタメ語になるのかよく分かりませんが、診察の時にタメ語で話してくるのも何だかって思いました。しっかりしたオジサン先生は敬語を使って下さって安心感があります。 大事なカルテが病院にあるので、こういうときカルテをどうしたらいいのだろうって思うのですが、それはまた調べてみます。 女性外科医のいる病院ですが、都会じゃないのでうちの近くにはいなさそう。困った・・・。 痛い勘違い男と良識ある男性の見極め力を付けたいです。そういう私も勘違い女のところもあったようですので、最悪ですが・・・。 気分は害してないです。むしろアドバイス下さって大変感謝しています。これからももし何かあったらまたアドバイス下さい。とても心強いです。 今日も激しく1人で苦しんでいて、相談箱があって本当にありがたいです。今は医師云々よりも自分の復活が先のようです。ポイント付けるの若干遅くなるかもしれませんが、ちゃんとポイントつけますね。本当にありがとうございます。私、一生涯救われます。 御回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 医療関係の方に本音をお聞きしたいです

    これまで人生を振り返って素晴らしいお医者様にも出会えたけれど運悪く2・3回ドクハラにあったことがあります。もちろん私はドクハラにあったらすぐ医者を変え結果すぐ症状が治りました こちらのサイトでもドクハラに遭い役所や弁護士や相談窓口に、という方がたくさんいるようです。しかし弁護士といっても証拠が無ければ難しいし、医師会は患者が強くなることや医師への風当たりが厳しくなることは好ましくないだろうし、病院不足のなか役所だってあまり患者の肩をもつことはできまいように思います。田舎の開業医だったらちょっとした地元の有力者ですし 医療関係のかたに本音をお聞きしたいのですが、 (1)現在のしくみにおいて、ドクハラは実質やられ損、と思っておいたほうがいいでしょうか? それとドクハラ回避についてです。一人で診察を受けず家族などに付き添ってもらえばドクハラにあう確立はほとんど無くなると思いますが、家族それぞれ忙しく難しいことが多いです。またクチコミサイトも増えていますがマイナスのクチコミが載っているのを見たことがなくドクハラ回避には使えません。(友人はああいうのは自作自演だとすらいいます)。そこでもう一つご意見をお聞きしたいのですが、 (2)実際のところ、ドクハラに対して患者があらかじめ取っておける回避策は何も無く、通り魔に刺される如く運が無かったと諦めるしかないのでしょうか?

  • 表情がこわばる女性の心理は何?

    誰とでも笑顔で話す女性なのに僕が話しかけると、こわばる?ひきつる?曇る?そんな表情をします。声もか細く小さくなります。僕は今までそんな表情を女性にされたことがなくて悩んでいます。女性の方、同じような状態になるとき、その男性に対してどんな感情を抱いているのか教えてください!お願いします。

  • ドクハラとまでは言えないにせよ、、、

    77歳の母が乳癌の治療を受けているのですが、担当の医師 (40代女性)の態度や物言いがキツく 診察の度によく 落ち込むそうで、気の毒に思います。 - 私は海外にいるため、付き添いをする姉の話では 例えば ー 1.薬の副作用が辛かったので、医師の指示を無視し自分の 勝手な判断で服用をしたのが 発覚した際、「何故貴女はここに くるの? 私は貴女の癌が少しでも無くなるよう・楽になるよう 手伝っているのだ」とこっぴどく叱る  → まぁ母が悪いのですが、、、嘔吐などがひどく、気が弱って いる患者に対して もう言い方を考えてほしい 2.医師がカルテを書いている際に 母が何か質問をすると、 「今カルテを書いているでしょう(それが見えないの?)!」 と叱る → 「少し待っててください」と言うだけでいいのでは? 性格と言ってしまえばそれまでですが、医師が(癌)患者と 接する際にどういった気遣いをすればいいか、というのを 学んでいない、という印象です。 母も我がままなところがあるのですが、、、 悪意の有無、合理的理由の有無を問わず、患者が不快に感じれば ドクハラとなるそうですが、ドクハラとは呼べないまでも 日本にはこういうことを相談できるような機関はありますか? または、病院内に匿名の意見箱はないでしょうか?

  • 女性のための病院

    自分の彼女に子供ができて、2人で話し合って今の状況だととても子供を養えないという事になって、おろす事にしました。 そして、彼女は女性医師がいいとのことで、少し金額は高めですが女性医師が多い病院にいき、女性医師の希望をしました。 しかし、最初の診察までは女性医師がしっかりやってくれたのですが、 手術日の最終診断で、いきなり男性医師がきて、診察されたらしく、彼女はビックリしたらしく、希望しても男性医師がくる事はやっぱり仕方ない事なんでしょーか? 結局男性医師がくるなら他のとこのほーが安くてよかったんじゃないかと? 彼女も男性医師を希望しなかったのは、やはり医師だといえ見られるのが嫌でそこにして希望もだしたみたいなので、少しショックを受けてました。 そこのとこ何か情報あればお願いします!

  • 患者の立場で医者を好きになっても見込みなし?

    30代前半の女性です。 大学病院の皮膚科の外来に半年ほど通っています。30代男性医師を好きになりました。 その方が結婚しているか、彼女がいるかは不明です。 担当医制ではないので、2週間に1度のペースで通っていますが、毎回診察に当たるとは限りません。何度か通院しているうちに自然と好きになりました。 担当医制ではなく、大学病院は患者も多いため、最初は互いに何もありませんでしたが、数回当たるうちに、自然と医師の方も覚えてくれて、趣味の話(同じ趣味を持っていることが分かり盛り上がりました)や仕事の話など診察と関係ないとりとめない話を診察中に話すようになりました。 私が話したことを事細かく全部覚えていてくれいたり、私が通う曜日を覚えていてくれて(違う曜日に行ったとき、珍しいですねと言ってくれました)、最初の頃とは明らかに医師の方の態度、表情に変化が見られ、好意は感じられます。 しかし最近、子供の患者さんが、こんなこと言ってました(上記で書いた共通の趣味をその子供の患者さんも習っているみたいで)、とか色々聞かされました。 私以外にも患者さんの話した内容を覚えてるんだ、と思ってしまい、 話を覚えてくれる=興味があるわけではないんだなあ、と少し悲しい気持ちになりました。 もちろん患者さんは何百人といるのですべての患者さんの話を細かく覚えているわけではないと思いますが、興味のない患者さんの話でも事細かにすべて覚えている、というのは医師としては当たり前のことなのでしょうか? 医師の方が好意をもってくれているかどうかをどう見極めればよいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • ドクハラ、ドクターハラスメントについて

     こんばんは、よろしくお願いします。  最近ドクハラと言う言葉を聞く様になりましたが、  現在診て頂いている麻酔科の先生が、あまりにも他の  患者さんの事をばかにするので、ドクハラと言う言葉を  知らないらしく、教えてあげたら黙りこんで診察室から  消えてしまいました。  もう裁判沙汰になっている事例などは、あるのでしょう  か?御存知の方教えて下さい。

  • 男性医師について

    通院している病院の男性医師のことです。 月1程度で通院していますが、診察の度に手を握ってきます。 それから、他の患者さんの診察に比べて時間が長かったり、診察に関係のない話をしたりと、これってどうなのかな?と感じることがあります。 長期で通院しているので、医師としても話したりしたいのでしょうか? また、私は好きという気持ちがその男性医師に動いています。 なにか意見がありましたらお待ちしています。 経験ある方や男性からも男性の心理など、ご意見お待ちしています。

  • 医師から涙を流し「貴方の話は聞かない!」と言われた

    ある小さなクリニックでの信じられない出来事です。 医師は雇われ医師が男性と女性、1人ずついます。 その中年の女性医師の信じられない対応です。 私はある持病でそのクリニックに通っていて症状に応じて薬を出してもらっています。 ある日その中年の女性医師と診察中話をしていたとき、食い違いが発生しました。 しかし口論になったわけではありません。 ただ中年の女性医師の言うことが無神経に感じたので、それを指摘しました。 するとその女性医師は悔し涙を目に浮かべ「もうあなたの話は聞きません!」と言ってそっぽを向きました。 私はその場ではその医師に謝り薬を出してもらいました。 そのことを別の科の男性の医師に一部始終話すと「それは絶対おかしい。 なんで患者の貴方が謝らなけれなならないのですか。そもそも診察中に悔し涙をうかべること自体がヒステリックで病的です。 そもそも法律で「医師は患者を適切に診察しないといけない。」という決まりがあるそうで、 「「貴方の話はもう聞きません!」というのは医師としてかなりの問題行動です」と 別の科の男性の医師が言っていました。さらに「職務放棄です。」とも言っていました。 いくら診察中に医師と患者のあいだで食い違いが生じてきまずい空気が流れても 悔し涙を浮かべて「もう貴方の話は聞きません!」と言ってそっぽを向くというのは 問題はないのでしょうか? 店なら嫌な対応をされたら別の店へ行けばいいことです。 しかしクリニックの場合、そうそう簡単に他のクリニックに変わることが出来ないので 困っています。

  • 女性の医師がやってる病院・クリニックを探しています

    名古屋・一宮周辺で、女性の医師が(病全般)診察してくれる病院・クリニックは知りませんか?友達の女の子が男性の医師にみてもらうことに過度の抵抗があるみたいでなかなか診察にいってくれません。知ってる方いらっしゃいましたら教えてください

  • 泌尿器科の女性医師にかかりたい

    泌尿器科の病院に行きたいのですが、女性医師にかかりたいです。 ネットで「女性医師 泌尿器科」等を検索して出てくる病院は、確実に女性の医師に診察してもらえるでしょうか。 「女性医師」と表記していても、病院に行ってみたら実際には男性の医師が出てきたということは絶対に無いでしょうか。