• 締切済み

牙をむいて噛み付く子犬のしつけ方

bunbun001の回答

  • bunbun001
  • ベストアンサー率27% (71/254)
回答No.3

まず、病気はないのでしょうか? 手足、のどもと、下半身になにか痛みの元はないですか? もしあれば、犬が嫌がる原因は明らかです。獣医で調べないと、ご自身では判断できないと思います。 何もなければ、普通に考えて、ショップで何かあったのでしょうね。手足、おしり、ですから、下手なトリマーが無理やり何度も爪きりして、出血しまくったとか。犬にとって、足先はとても大事なところですから。血が出たら血止め薬塗ればいい、というものではないのですが・・・。これから、何年も一緒に暮らし家族になるのですから、こういう失敗があって、これが苦労します、と、正直に何でも話してくれれば飼い主さんも苦労しなくてすみますのにね。 一度怖い目をした経験は、経験を見ていれば、同じことをしてなんともないことを繰り返す、で、矯正できますが、原因を特定できないなら、想像で考えられることをすべてやってみる、ことです。 二人以上でやりましょう。一人が噛まれても痛くないグローブを付けて完全にホールドします、正面から両手で首の付け根の皮膚をつかみ、顔をわきの下に入れるようにして、犬に何をしているか、見えなくします。いろいろなところを触って見ましょう。「ぎゃん」というところが見つかれば、そこに何か原因があるはずです。ぎゃんでなくても、うなるところをさがす。どこにも該当する場所がなければ、精神的なトラウマだと考えます。 うなる場所が見つかれば、嫌がっても、さわり、褒める⇒何もしないで(犬にとって、痛くなかった、よかった~で終わること)OKといって、離す。3~4日、1日3~4回以上。これを過ぎたら、間を伸ばしながら、思い出したときにやる。 爪が気になりますが、ショップに連れて行って、切れるでしょうか?嫌な経験があるなら、難しいでしょう。3~4日押さえて、何もしないで放す、をやって、暴れ具合がマシになってきたら、ご家庭で少しずつ切る方がいいでしょう。肛門絞りも同じです。 口輪は、犬の武器を奪われることで、何もないより激しく暴れる子もいますので、付けてみて余計暴れるなら、口輪なしでも押さえられると思います。 それと同時に、飼い主さんが完全に制御できるよう、服従訓練もやっていきましょう。 大怪我をしたときなど、この関係がないと、痛みで噛んだり、怒って触らせないことがあります。十分にボスとなれる人を家族の中で、最低でも1人(もちろん全員が望ましいですが)は確保しましょう。 先ほどのホールドを、仰向けにして行う、犬が寝るまで押さえ続ける(30分~2時間)おなかを撫で、優しく声をかけながら、 という方法で服従を教える方法もあります。

emipu
質問者

お礼

ありがとうございます。 手、足、少しずつ触るのですが、徐々に顔が変わり、牙をむき出すようになってしまいます。それを続けているとすごい声を出して暴れ本気で噛みにきます。歯が細いので、少しかすっただけでも深い傷になってしまって、触ることを躊躇してしまうんです。 グローブ必要ですね・・・。。手袋ではガードできませんし。。 なんだか切ないですけど試してみます。。 今週末、健康診断に連れて行くつもりでしたので獣医さんにも伝えてみます☆ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子犬に負ける先住犬・・・

    我が家新しい子犬、ポメラニアン(二ヶ月)がやってきました。 きてまだ一週間なのですが、先住犬パピヨン(5歳)がこわがっています。 ポメラニアンは、元気いっぱいで、毎日飛び跳ねて遊んでおり、少し噛み癖があるのか、よく手を噛んできます(さわると、すぐに)。 パピヨンの性格は、穏やかで、玄関の人の出入り以外はめったに吠えることもなく、人なつこくて、訓練もできている方だと思います。 他の犬に対してもフレンドリーでそれなりに愛想良くしています。 なのに、赤ちゃんポメラニアンにだけはこわいみたいです。 ポメが元気よく寄ってくると、壁に体をぴったりつけて、ちじこまってしまいます。 ポメをゲージから出すと、一番遠くまで逃げて、じーっと見ています・・・ しまいにはポメが、先住犬に吠えるようになってきて、かわいそうです。 一応、フードも遊びも、先住犬が先で、子犬がきてからよりいっそう可愛がってかまっています。 まだ子犬がきて一週間なので、様子を見ていけば慣れるのでしょうか・・・ ちなみに性別は、先住犬はオス、去勢済み。 ポメもオスで、将来的に去勢させる予定です。

    • ベストアンサー
  • よく噛む子犬をどうしたらいいでしょうか

    生後3カ月になるMダックスの♂についてどうしたらいいのか迷っています。 1カ月前にペットショップで購入。まだトイレのしつけが完全にできていないので、目が配れる時だけケージから出し、室内で遊ばせています。(1日4~5時間程度) ケージにいるときはお腹を出したりして素直なのですが、一旦外に出すやいなや、部屋中のものを破壊するほど齧りまくります。これはどの子犬でもよくあることだと思ってあきらめているのですが、人の足に盛んに噛み付いてきます。あまりの痛さに引き剥がそうとしても、むしゃぶりつく感じでいつまでもやめません。子犬とはいえ、かなりの牙の痛みについつい荒く格闘することになります。その時は尻尾を激しく振っているので、威嚇行動とは思えないのですが、よくわかりません。信頼関係ができていないのしょうか。 こればかりはガマンできる話ではないので、どう対処したらいいか、教えていただきたいのです。 ちなみに齧って遊ぶための玩具も十分に与えています。

    • ベストアンサー
  • 子犬の狂犬病について

     先日、ペットショップで生後2ヶ月の柴犬の子犬を抱っこさせて貰ったのですが、その時に右手の中指を噛まれてしまいました。  血は出ていないのですが、犬歯のあとが赤く残っていて、少し痛みます。私は犬を飼ったことがないので、分からないのですが、普通ペットショップでは、子犬に狂犬病のワクチン接種は行っているのでしょうか?もし行っていないとしたら、子犬が狂犬病に感染している可能性はあるのでしょうか?  ちなみにそのペットショップは、お客さんが犬を触る際は手を消毒したり、店員さんが犬を触る際は使い捨て手袋を使用したりと清潔な印象を受けるお店でした。  また、動物達がお店に並ぶ前に、獣医さんによる健康チェック(糞便検査・皮膚の検査・ワクチン接種・聴診など)を受けていると言っていました。  血が出る程強く噛まれたわけではないのですが、インターネットで狂犬病の怖さを知り、心配になり質問させて頂きました。  ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 気の強い子犬のしつけ方

    5/10で生後3カ月になるボーダーコリー♀の子犬を飼っています。 生後10週目で我が家に迎えました。 ペットショップで購入したので、親元から早くに離されスキンシップの学習は出来ていないようです。 勝気な性格らしく、 例えば甘噛みを叱ると威嚇をしてきたり、更に噛んで来たりします。 叱られても怖がる素振りなどはありません。 生後2カ月で初めて病院に行った時も、お漏らししたり震えたりせずに獣医さんが差し出したおやつを普通に食べたので驚かれました。 子犬の性格によってしつけ方を変えなければいけないと思い、我が家の子に合ったしつけを模索しましたがどれも合っているようには思えませんでした。 しかり方が統一されていないので子犬の方も混乱していると思います。 子犬が手に負えなくなる前にきちんとしつけをしたいので助言をお願いします。 今まで試してみたのは 大きな声で『ダメ』と叱って無視 マズルコントロール 噛まれたら指を喉奥まで突っ込んで、オエッとさせて止めさせる 噛まれたら口の中で爪を立てて、自分から口を離させる マズルを噛む お尻を新聞紙を丸めたもので叩く(私でなく妹が後ろからしました) 大きな音を立てて、驚かせて動きを止めさせる マズルを叩く(父が叩いてました…) ダメっと叱った後、ひっくり返してホールド 今は歯を当てて来た時に『噛むの?』と低めの声で睨んでいます。 すると何度が歯を当ててきたり(噛んではいません)、暫く歯を当てた状態で制止して考えた後にペロっと手を舐めて来るので、その時に『そうだね、良い子だね』と褒めた後おやつをあげて撫でています。 そうテンションが高くない時は有効なのですが、遊び始めたり嫌な事をされて興奮している時(シャンプーや爪切り等)は効果はありません。 最近は噛む力も強くなってきていて流血する事が多くなり、怒った妹が『次に血が出るまで噛んだら叩く』と言っています。 長年犬を飼っている隣家の方も、覚えるまで叩けば良いと言っていますが… 気が強い犬を叩いてしつけると逆効果になるのではないかと心配です。 ご自身の体験談や身近な方の話など、実体験に基づくアドバイスをいただけると嬉しいです。 こういうのは逆効果やこれは効いたなど。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住犬は子犬に犬の社会を教えてくれますか?

    こんにちは。 タイトルの通りなのですが、新しく子犬を迎えた際、先住犬はその子犬の母親や兄弟たちのように、犬の社会を教えてあげられるのでしょうか? 我が家には3才になるパピヨン(オス去勢済)が居ます。 一週間前子犬パピヨン(メス二か月半前)を迎えました。 先住犬は一歳半までブリーダーの元にいたものの、犬に対して少々臆病な性格です。 一対一なら進んで近付いていって鼻のにおいをかぎにいきますが相手がズイッと近寄ってくるとビクッと後退りします。 とても積極的に近付いて来る犬は苦手らしく、追いかけられるとしっぽを股の間に隠して逃げ回ります。 でもたまにテンションが変にあがるのか他の犬とグルグルと走り回ることもあります。 こんな先住犬なんですが…。 ちなみに子犬が来てからの一週間の様子はこんな感じです。 ■来た当初、子犬は先住犬に何度も飛び掛かっていましたが先住犬は目を合わせないようにしてフイとそっぽを向いて逃げてました ■休んでいたところに子犬が来ると移動して離れます ■子犬に自分のおもちゃを取られても見てるだけです ■日がたつにつれ、先住犬が子犬に対して唸り声をあげる時がでてきました ■子犬におもちゃを取られると取り返そうとするようになりました ■普段全く吠えない先住犬に対して子犬はとても吠えます ■子犬は先住犬に対して吠え続け、先住犬は居心地の悪そうな顔をして目を合わせようとしません ■たまに先住犬が子犬に向かってとても吠え続ける時がでてきました。子犬は吠えるのを止めてキョトーンと固まっていました ■くっつくのは嫌なようですが近くで一緒に寝られるようになりました。 ■子犬にとびつかれて先住犬が唸って少し噛んだらしく、子犬がキャンキャンさわいでました(怪我も特にせず、すぐ鳴きやんでコロッとしてました こんな様子です。 どうでしょうか…?良い傾向かな、とは思っていますが素人なもので… ワクチンはまだ一回目ですので外で他のわんことも触れさせるわけにはいきません。 でも犬にも人にも社会性のある子に育てたい… 先住犬のこの対応が社会期を学ぶには不適切ならば子犬を、この子の母親や兄弟の元に連れていって遊ばせたりパピー教室へ行こうと考えていたのですが。 このままで良い傾向なら先住犬に任せようと思っています(もちろん私もしっかりと教えていくつもりですが!) どうですか?意見聞かせてください

    • ベストアンサー
  • 生後四ヶ月の子犬 噛むことについて

    少し漠然とした質問で申し訳ないのですが、 よろしくお願いします。 先住犬約一歳、子犬四ヶ月を飼っています。 子犬のことなのですが、ほとんど人の手や足を噛んできません。 まだ仰向けにすると嫌がるのですが、 手を噛む素振りをするだけです。 先住犬がその月齢の頃は噛み癖が酷くて ものすごく悩んだ記憶があります。 先住犬と喧嘩しているときは、噛んだり噛まれたりしているようです。 あとたまに家具の脚などを噛んでいるときもありますが、 先住犬のときのように「とにかく何か噛みたくて仕方ない」という 感じには見えません。 噛み癖がないのはこちらとしては有難いのですが、 私は「子犬は人の手足や家具を噛みまくるもの」という イメージが強いので何となく心配になったり・・。 多頭飼いしているとこんなものでしょうか? 先住犬との喧嘩の様子を見ていると結構気が強いようです。 人を噛んでこないのが不思議な気がします。 それとも性格によってはあまり噛んだりしない子もいるのか・・。 (歯が乳歯から生え変わるときは また変わってくると思っていますが)

    • ベストアンサー
  • 先住犬と子犬

    9ヵ月の先住犬と2ヶ月の子犬の関係についてお聞きしたいのですが、 子犬の方が、先住犬の目や足などをおもいっきり噛んでしまいます。(甘噛みではないです) この場合人間はどうしたらいいのでしょうか? 先住犬のほうは、他の犬と滅多に遊ばずに成長してしまったので、 子犬が噛みにくると戸惑ってるようで、部屋の隅へと追いやられてしまいます。(牙をむくしぐさもするのですが、逃げまどうのみです。) 先ほど、あまりにも子犬の方がひどく、目を攻撃しようとしていたので、ダメ!と怒ってサークルへ入れました。 この対処は正しかったでしょうか? また、犬同士の事は、人間が干渉するのは良くないでしょうか? アドバイスお願いいたします。

    • 締切済み
  • 生後90日ぐらいの子犬

    生後90日ぐらいの子犬を飼うのはどう思いますか?(ペットショップで) しつけとか大変でしょうか  ちなみにゴールデンレトリバーです。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の咳について

    先日、ペットショップにて2回ワクチンが終わってもうすぐ3回目の犬を12日に子犬を迎え7日目くらいに咳と嘔吐が出ました。ペットショップの提携病院に22日に行きました。その病院は子犬が車酔いしてヨダレ垂らして嘔吐して、うんちもキャリーバッグの中でしてしまったんですが、乾いたティッシュで拭くだけでした。診断は風邪ですね。薬出しておきます。だけで終わりました。 28日も同じ病院に行きました。嘔吐はしないものの、うんちをしてしまいました。その上で寝てしまったらしく体や足に着いたのに足しか拭いてもらえませんでした。 診断は、また風邪で同じ薬を出されただけで終わりました。 同28日に先住犬に咳と嘔吐が現れたのですぐ掛かり付けの病院に連れていき注射とネブライザーと点眼を処方してもらい、子犬と離すように。と言われペットショップにこの経緯を話しました。 29日も先住犬は病院で注射とネブライザーをしてもらいました。本日も病院行く事になってます。 そこで29日にペットショップ販売店に出向き獣医さんと話し子犬の方の血液検査と粘膜を取る検査だけしました。本来、先住犬の治療を優先して子犬はそのショップの病院に預けて治療していく事になってたんですが、その大手ペットショップの病院の診察・動物・衛生面に対しての扱いからして預けたら何をされるか分からないので子犬は実家の方で飲み薬して様子見します。と子犬は預けないで実家に預ける事になりました。 先住犬の掛かり付けの病院では、ペットショップでウィルス貰ってきたね。と言われ先住犬に移ったので先住犬の治療費を請求しましたが、払って貰えない感じです。 そのお店の人は先住犬から子犬に移したんではないですか?と28日の電話で言われました。ここから怒りに変わり電話で先住犬の治療費を持って下さい。と伝えました。29日にも話した際に、その事を伝えましたが払う気がないように見受けました。 先住犬の獣医さんに子犬から先住犬に移ったという診断書を貰って来ないと話しは出来ない。と言われました。 29日の先住犬の病院行った際に獣医さんに子犬から移ったと思うが子犬と先住犬からウィルスを取って確認はしてないから、その様には書けないよね。と言われてます。(29日の昼間にショップから電話があり先住犬の診断書を持って来てと言われました。) はっきり言って先住犬の方も通い通院中でお金も掛かります。 このショップと提携病院に信用はありません。購入する際は凄く優しい副店長さんでした。 先住犬の件は泣き寝入りするしかないのでしょうか? 迎えた子犬をショップに返したり慰謝料とか交通費まで払えとは言ってません。ただ感染源が子犬だとしたら先住犬も居ることも伝えた上で子犬を迎え入れたので納得出来ません。 今は子犬も元気で走り回っていました。 先住犬も今朝からやっと遊びはじめました。 先住犬の治療も後どの位掛かるのでしょうか? 今日夕方、先住犬の病院行った際に聞こうとは思ってるんですがその前に皆様の意見聞かせてください。 長文失礼しました。

  • 子犬を飼い始めたんですが・・

    最近ペットショップで生後2ヶ月の「Mシュナイザー」という種類の子犬を買いました。僕にとっては始めてのペットでわからない事だらけです^^; そこで一つ、生後2ヶ月のワンちゃんにトイレのしつけをすることは可能でしょうか?出来るならその方法を教えていただきたいのです。昨日は週末はトイレの始末だけで一日が過ぎてしまいます・・誰か教えてください。

    • 締切済み