• 締切済み

同軸ケーブルの屋外布設について

old98erの回答

  • old98er
  • ベストアンサー率35% (199/565)
回答No.2

5C-FV、7C-FVには自己支持の物は無かったと思います。 ひょうたん型と俗に言われる、メッセンジャーの鉄ワイヤーと同軸ケーブルが2本並んだ形でビニールコーティングされている物の事だと思いますが、たしか形式名が変わって「FV」ではなくなると思います。 今、手元に資料がないので、不確かな話で申し訳ありませんが… 同軸ケーブルであれば、何でも問題無いはずです。 単に、細いと減衰が大きく、比較的に外部からの摩擦などに弱くなり、太いと価格が高くなり重さが増してケーブルを支持する方法に問題が起きる場合もあるというだけです。 ただし、漏洩同軸だけは不向きです。 また、特殊な同軸ケーブルだとコネクターの入手が困難という場合もありますから、ご注意ください。 なお、定格インピーダンスは52Ωと75Ωの2種類が一般的ですが、これは52Ωだと信号の減衰が最も少なく、75Ωだと最も外部ノイズに強いからです。 テレビなどの受信には75Ωで、無線機などの送信には52Ωを使用するのが一般的です。 10D-2Vの屋外使用は、すすめられません。 製品にもよりますが、被覆の耐候性が低く、紫外線により劣化をしてひび割れを起こす場合が多いからです。 数年とかの、短期間なら実用上は問題無いと思いますが。 いずれにして、同軸ケーブルの施行には専門的知識が必要ですから、その辺の勉強をされるか、あるいは専門家に依頼されてください。 まさか、素人工事のTVアンテナの同軸線のように、屋上の縁の角に同軸を直接ぶつけて、平気なままなどという事は無いとは思いますが… それから、自己が管理する物では無い電柱を勝手に使用すると問題となります。 この辺もご注意ください。

関連するQ&A

  • 同軸ケーブル

    モニターの映像を分配して同軸ケーブル(5C-2V)で他の建屋に敷設 するのですが、屋外のハンドホールやラックを敷設するのに 通常の5C-2Vのケーブルで大丈夫なのでしょうか、5C-2Vでも 屋外用とかはあるのでしょうか?

  • 同軸ケーブルの太さについて

    ケーブルTVとテレビやパソコンへの同軸ケーブルの配線について質問です。 ケーブルTVの屋外からの引き込み配線は5C規格の同軸ケーブルとなっております。 これをより細くて取り回しが楽な3Cケーブルに変えればすっきりして良いのではないかと考えています。 屋外からの引き込み線は5Cなので変更できませんが、分配器を使用して、室内での取り回しは3Cにしたいのですが、特に支障はございませんでしょうか? 分配後、またはCATVコンバータからの配線は、テレビ、パソコン(ネット&ビデオキャプチャ)でございます。 雑音や画像の乱れ、回線速度等、劣化しますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • カメラと同軸ケーブルについて

    先日、中古品で監視カメラを購入しました。カメラ4台を同軸ケーブルにてスイッチャーに接続し自動で画像が切り替わるものです。カメラの電源は同軸ケーブルで(約200m)まかなえるということだったので試したところ、距離が短い分には問題なく映るんですが、距離が長くなると電源すら入らなくなってしまいます。どこに問題があるのでしょうか、そして問題なく映すための方法を教えてください。

  • 同軸ケーブル 光デジタルケーブル探してます

    過去ログにて音声出力は同軸ケーブルで接続しようときめましたが、距離が5Mほど必要です。 長い距離ほど同軸の方が安定性もあると聞きますが、いざネットで探してみると、5Mの同軸ケーブルは少ししか探せません。逆に光デジタル ケーブルは沢山見つけられます。 なので、どちらが良いかわからなくなってきました。 同軸で5Mは長すぎでしょうか? 何かお勧めありますか?アドバイスお願いします。

  • 同軸ケーブル同士の接続

    有料の衛星音楽配信サービスを利用しています。 外に受信用アンテナが設置されていて、そこから室内へケーブルが伸びていて、受信チューナーに接続されています。 設置は数年前に業者がやってくれました。 そのチューナーの設置位置を10mほど移動させたいのですが、ケーブルの長さが今の位置にピッタリの長さで移動できません。 そこでケーブルを延長したいので、画像のようなアダプタを購入しました。 同軸ケーブルに付いては、業者が設置したケーブルに品番が書いておらず。 一般的にはケーブルに「S4C-FB」などの品番が書いてあるはずなのですが、どこを見ても記載がないのです。 そのため、業者が設置した今使っているケーブルの規格が不明です。 それで教えて頂きたいのは、規格が違う同軸ケーブル同士を接続しても問題ないのか、それともダメなのかを教えてほしいです。 つまり、仮に今のケーブルがS5C-FBだったとして、それとS4C-FBを画像のコネクターで接続しても大丈夫なのかどうかという事です。 すいません。よろしくお願いします。

  • 光ケーブルHUB

    別棟から別棟への電話工事と配管工事をNTTにいらいしたところ、せっかくだからと、光ケーブルを埋め込んでくれました。今回、社内LANを引くにあたり、この光ケーブルを利用したいのですが、どのようにすれば利用できるのでしょうか?光HUBなんてものが販売されているのでしょうか?100MbLANケーブルを敷設するのも面倒なので、せっかくだから利用したいのです。今回はこのLANには3台のPCを接続しますが、別棟には2台を接続します。(合計5台です)

  • ケーブルベアに敷設する光ファイバケーブルを探して…

    ケーブルベアに敷設する光ファイバケーブルを探しています。 製鉄所内で、稼動しているケーブルベアに敷設する光ケーブルを探しています。 同軸ケーブルや難燃性の無いものはよく見るのですが、難燃性の光ファイバケーブルが見つかりません。 ケーブルベアは、4回/日程度動き、速度が500mm/sec、曲がりの部分はR=500mm以上。 雰囲気温度は<60℃程度です。 光ケーブルの仕様は ・GI 50/125 4芯入り ・ケーブル外径 25mm程度まで ・難燃性であること ・金属の使用可 ・繰り返し曲げに耐えられるもの ・ケーブルベアの動きに対して垂直方向の捻じれなし ・IP等の要求なし 宜しくお願いします。

  • 同軸ケーブルと電源供給

    画像や音声の信号を供給するための同軸ケーブルを電波供給と同時に通常のAC電源の供給源として利用することはできるでしょうか?  ある機械(アンテナのついたもの)があり、アンテナでひろった電波を別の機器に伝えるための同軸ケーブルを利用しているのですがアンテナの周りにも電子機器が配置されており、機構簡略化のためそれらにAC100Vを供給するパワーコードとして同軸ケーブルを通常の利用できないものか(電波受信と周辺の機器は同時に稼動します)、ご回答ください。

  • アンテナに繋ぐ同軸ケーブルについてお教え下さい

    この度アンテナに繋ぐ同軸ケーブル(BS・CS用)を購入致しました。 メーカー・型番は日本アンテナのS5FB30(H)で 30m・4000円程なので比較的高価なケーブルだと思います。 ところが電気屋さんが持ってきた同じく日本アンテナの S-5C-FBのケーブルの方がシールドがしっかりとしていて 良いケーブルのように見えました。 お値段をお聞きしたところ100mで4000円程だそうで 自分で買ったケーブルの方がメーター当たりの単価が高いのに 品質がしょぼかったらかなりショックです(T0T) 同じメーカーなのにこんなことってあるのでしょうか? また私が購入したS5FB30(H)は値段の割りに 大したケーブルではなかったのでしょうか? また接続はアンテナからテレビまで20m程でしたので ブースター等は使わずそのまま繋ぎました。 ケーブルもせっかく購入した手前 自分の買ったケーブルで接続しました。 同じ5C-FBの同軸ケーブルですが20m程の接続で 品質によってやはり画像・音質に違いはでてくるものなのでしょうか? お詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • CSアンテナの同軸ケーブルの接続

    以前CS(スカパー)アンテナの設置についてお聞きして、無事に設置が出来ました。その節はお世話に成りました。 私の成功に触発されて、知り合いも自分でCSアンテナを設置をしようとしているのですが、屋外から室内へのケーブルの引き込みで困っています。窓からの引き込みで、次の様なグッズは見つけました。 すきまケーブル「忍者ケーブル」 http://www.rakuten.co.jp/nojima/358094/291592/ しかし、これは(未だ実際には購入いないので想像も入ります)アンテナ購入時について来た同軸ケーブルをアンテナから引っ張り、一方に取り付ける物の様です。 つまり、他方を「忍者ケーブル」からチューナに接続しなければ成らないみたいなのですが、 (1)CS用のケーブルって特殊な同軸ケーブルと聞きましたが、CSチューナの売っている店で入手可能ですか? (2)入手可能としても、1mにつき何円と言う形の切り売りですか? (3)その場合、同軸ケーブルの接続用の金具(呼び名も判りません)はどの様に着けるのですか?また、素人にも金具の接続は出来ますか?(難易度として具体的にどの様な事の経験が有れば出来る程度ですか?)さらに、どの様な工具が必要ですか? もし可能ならば、アンテナに付属しているケーブルを切って、間に接続用の金具をつけて、「アンテナ:同軸ケーブル:忍者ケーブル:同軸ケーブル:チューナ」と言う形にしたいのですが。 他にアドバイスが有りましたら、それもお願い致します。