• 締切済み

保育士になってからどれくらいで慣れる?

保育士の方に質問ですが、どのくらい年数(経験)を積めば慣れたかな?と思えるようになるのでしょうか? やはり保育士になって数年は辛いでしょうか?

みんなの回答

  • arikiri
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

保育士2年目です。 慣れた、と言えるのは通勤と保育園の物の配置くらいで まだまだ未熟者です。 でも2年目の今は去年と違って一年の見通し(どういう行事があってどういうことをするとか簡単なものですが)ができるので、 その分、1年目よりは余裕が持てるかなと思います。 蛇足ですが、私は去年と同じ年齢を担任してるのですが、子どもたちが随分大人に感じたのです。 「それは貴方の保育に余裕が出てきたからだよ」と先輩保育士さんに言ってもらえました。 慣れるにはまだまだ程遠いですが、保育士の仕事は楽しいですよ。 辛いことだってあります。でもそれ以上に楽しいことがあります。 事務仕事が大変でも子どもたちがいるから頑張れるって思います。 経験はなくてもやる気はあります、って胸張って言えるくらいに今年も頑張ろうと思ってます。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

保育園経営をしています。 個人的には園児にはすぐ慣れると思います。入って半年ぐらいで慣れましたよ、私は。 ただ、保護者と職員にはなかなか慣れませんでしたね…生まれて初めて住む土地なので、この地域性に慣れるのにはもっと時間がかかりました。三年目になりますが、ようやくそれらにも慣れてきたかなぁっと思います。 個人的につらいと思ったことは職員同士のコミュニケーションだけですかね。私の職場はド田舎なので、居酒屋が車で一時間なので「飲みニケーション」がはかれないので、これが一番時間がかかりましたよ。ましてや、私は男なので、他は女性職員なので相当時間がかかりました。

回答No.2

今年3年目の保育士です。 その現場、個人それぞれによって違うと思いますが、 ワタシの場合は3年目を迎えて ようやく余裕が出てきたかなといった感じです。 何が余裕につながるかというと まず1年を通しての 大体の展望が見えてきます。 この時期は 行事が立て込んでて忙しい とか この時期は 割とのんびりできる とか。 それが分かるだけで 自分の中での バランスをとれるようになってきます。 それから どこでチカラをぬけばいいか(良い意味でですが) ということが掴めるようになってきます。 1日あるいは1週間の中で ここは チカラをぬいても大丈夫だということが 自然と分かるようになってきて 仕事とプライベートを 割り切ってできるようになるんです。 逆にそれをつかめるようになるまでは 大変かもしれませんね。 人と関わる仕事というのは パワーをもらったり あげたりするやりとりがありますからね。 でも結局は 目の前の子どもたちや保護者の方が 喜んでくださったりするのを見ると 「頑張ってよかった」と報われることが多いのも事実ですよ。

  • aysz11
  • ベストアンサー率16% (10/60)
回答No.1

幼稚園勤務ですがいいですか? 私は勤務して最初に園長に 「3年やってはじめて一人前。先生やってました!と人前で話してよい」と言われたこと今でも鮮明に覚えています。 1年目から1人担任、しかも年長組でした。 辛い? 私は1年目から楽しくって毎日がとても充実していましたよ。 もちろん寝不足・・・持ち帰りの仕事・・・たくさん大変なことはありますが、一生懸命すぎてあっという間に過ぎていきました。 頑張ってくださいね! 新人はやる気と元気だけが売りですから^^

関連するQ&A

  • 保育士は再就職が可能?有利?

    なかなか仕事のみつからないご時勢ですが、保育資格のある人って需要が高いですか? (私の市では正規ではなく非常勤なら常時募集しているみたいです) 一般企業の人は「仕事を辞めたい」と思っても、 辞めてすぐ次の仕事がみつかるかどうか不安で、なかなか辞められないですよね? 保育士の人は(保育士に限らず何か特別な資格のある人は) 再就職がしやすいのでしょうか。 やはり資格があるというのは有利なのでしょうか。 あと、資格を持っていても経験年数とかも重要ですか? 新卒で保育士になったばかりなのに、自己都合で1年足らずで辞めてしまった人がいて、 何年後、何十年後とかに保育士として勤めることができるのかなって、 人ごとながら気になって、質問させていただきました。

  • 保育園業務について

    保育園が行政に提出する書類の件で教えて下さい。 保育士の平均勤続年数を算出するのですが 全員の勤続年数の合計が141年2ヶ月で 職員数が19人です。 合計年数÷人数=平均年数で 6ヶ月以上の端数は1年とし、6ヶ月未満の端数は 切り捨てるものとするとありますが 何年になるのでしょうか?

  • 保育士になるには

     将来「保育士になりたい」と考えているとき、高校を卒業してから専門学校へ進む、保育科のある短大へ進む、幼児教育科のある4年生大学へ進む、など色々道があって悩んでいます。  それぞれ何がどう違うのか(学費や年数だけでなく)教えて下さい。  悩んでいるのは、男の子です。

  • 保育士経験のない就職について困っています。

    質問させていただきます。  現在、私の友達の保育士が福祉施設で働いています。4年目で25歳なのですが、今まで保育所で働いた経験がありません。  今後、保育士として働いていくうえで保育所での経験を積みスキルアップしたいと考えているようです。  しかし、今の福祉施設の上司は彼女を残したい意向があるようです。彼女としては来年、今の職場で働けば26歳になるので保育所で経験がないのに保育所で働けるのか?という不安があるようです。年を重ねたうえに経験がないのでは保育所では採用されないのではと考えています。  就職面接の際に、年齢が高いことや経験値が無いことは採用を決めるうえで影響があるのでしょうか?やはり経験値がある方や、年齢の若い方が採用されやすいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 保育士

    保育士は、現場で2年働けば資格を取る権利が得られると聞きました。 子供のデイサービスの必要な資格(ある方がいいよ位)の部分には、保育士と書いてありますが、 デイサービスでは、保育士として必要な現場経験にはならないですよね?(´・ω・`)

  • 保育者講習の講師の方々について

    別に、批判する気持ちがあるわけではないです。 単に、素朴な疑問です。 (多少、うらやましいという思いがあるのは否めませんので、 やっかみもあるのかもしれませんが) ケロポンズさんや、まあせんせい、鈴木翼さんなど、 保育士向けの講習会で講師をされたり、 オリジナルの遊び歌や童謡を販売されている方々がいらっしゃいますが、 プロフィールを見ると、「保育士として5年働いたあと・・・」とか、 「保育士として10年働いたあと・・・」など、現場経験年数が書かれていて、 その後、講師の仕事などをされているようなのですが。 ぶっちゃけ、5年程度の現場経験で、保育士向けの講習の講師が出来るほど、 子どものことが理解できるのでしょうか? 劇遊びや手遊び歌等、楽曲の発表だけなら可能かもしれませんが、 保育雑誌の記事を書いたり、保育者向けの講習会の講師をされている、 というのが、「・・・なんでそんなことができるの???」と思ってしまいます。 雑誌社にコネがあったとか? 保育士時代の同僚や先輩方は、「お前ごときが講師なんて笑わせるな!」 と思ったりしないのでしょうか?? 自分も保育士ですが、5年程度では、まだまだ、自分の保育を 「良い保育が出来ているなぁ」などとは思えないと思います。

  • 保育園のタブー

    保育士1年目のものです。 保育園に朝食のパンを持ってくる保護者への対応はどうしたらよいでしょうか? 保育士経験者の方、何をどのように伝えたらよいか教えてください。

  • 保育園の慣らし保育について

    四月から1歳児を保育所に預けて働き始めることになっています。 しかし事情により、9時から6時まで勤務の会社へ4/1入社予定ですので、慣らし保育に対応することができません。 そこで質問なのですが、4月最初から慣らし保育なしで預けた経験のある方はおられますでしょうか? その場合何かこれだけは気をつけておいたほうがいいというような点がありましたら、ぜひお伺いしたいと思っております。 ちなみに面接等のために、2月から3月にかけて他の保育園の一時保育に2回、ファミリーサポートの方へ一回、 子供を預けたことがありますが、そのたびに子供は大泣きでした。 4月から預けはじめるときは慣らし保育をした方が良いのは重々承知しておりますが、家計的にそれをしている余裕がありません。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • どっちの保育園がいいと思われますか?

    4月から1才2ヶ月児を保育園に預けるにあたり、候補の園が下記の2つあります(下記AとB)。 そもそもはいれるかどうかはまだわかりませんが、もし双方とも入れるということになった場合のために、どちらがいいと思われるか、ご意見いただけると助かります。 ●保育園A ・認可保育園。 ・新設。 ・経営は、中小社団法人。他の場所で、長く認可保育園を経営している。 ・建物(建築中)は、なかなか素敵。部屋もほどほど広い。 ・園庭あり。目の前に公園もある。 ・スタッフが若い。全員20代~30前半。自分の育児経験がある人はいない。ただし、新卒保育士はいない。園長は32才(上述他の場所の保育園の園長をしていた)。 ・家~保育園~駅の徒歩時間が20分。上り坂あり。 ●保育園B ・認定保育園(認可外だが、一定の条件を満たしているので市から補助が出ている) ・設立8年。 ・経営は、大手企業の子会社。その企業の名称を冠している。 ・駅周辺の商業ビルの2階。ただし、部屋はわりと広い。 ・園庭なし。建物を出るとすぐに駅周辺の雑踏。最も近い公園までは徒歩10分。 ・スタッフの年齢・経験年数は普通。園長は、50才台で、長く保育士をしている。 ・家~保育園~駅の徒歩時間が13分。  要は、保育園Aの「設備・園庭」「認可園の安心さ」を取るか、保育室Bの「スタッフの経験(および諸システムの確立」と「近さ」と「大手の安心さ(?)」を取るかの問題かなと思っているのですが、どうでしょうか? 保育園は初めてなので、どういうポイントで判断すべきか、よくわかりません。保育料に大差がないという仮定で、ご意見いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 保育園でのアルバイトがしたいと思っています。

    福祉系大学三年生、女です。大学では社会福祉士のコースです。子どもが好きで、子どもと関わる仕事につくためにも保育士の資格を持っていた方がいいと思い、自力で勉強して保育士の資格を取得しました。 18年度の試験を受けて、保育士資格を取得したのですが、保育園でのアルバイトを探しています。 保育園の実習はしていないため、経験や技術は足りないですが、将来は保育士を希望しているので、保育園でぜひ仕事を経験しておきたいと思って探していますが、探し方が足りないせいなのかもしれませんが、なかなかみつかりません。公立保育所の延長保育士なども近くの自治体に問い合わせたのですが、募集はしていませんでした。 そこで、質問なのですが、通勤可能な保育園に直接アルバイトを募集しているか、電話をかけてみてもいいものなのでしょうか?? アルバイトが無理ならボランティアでもいいと思っているのですが、保育園はボランティアを受け入れている所は多いのでしょうか? 知っている方がいたら教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。