• ベストアンサー

論文中のグラフの読み方がわかりません。

はじめまして。 論文講読の講義で論文を読んでいるのですが、英語論文に不慣れな上に 見たことのないグラフが出てきてしまい、困っています。 ROS(活性酸素種)の測定法についての部分なのですが、FACS analysisによる分析です。 http://www.stiftung-dhd.de/fileadmin/dhd_user/docs/2007-Diabetes-EPC-eNOS.pdf 上記URLで紹介している論文の4ページ目(A)のグラフです。 このグラフ全体が示していることは、全体の比較からわかるのですが、 FACS分析のFL3-H や SSC-H は何を示しているのかわかりません。 調べてみたのですが、恥ずかしながらイマイチ解りませんでした。 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatoo
  • ベストアンサー率53% (38/71)
回答No.2

ざっと見ただけですが、 FACSにおいて、 SSC-Hの意味はNo1さんのおっしゃるとおりですが、 この図での意味はNo1さんがおっしゃるのとはちがう思います。 まず、図2のAの左側の図ですが、 これはFACSの結果をドットプロットで表したものです。 ドットプロットの点の1つ1つが細胞の1つ1つです (あまりに細胞数が多いときは、解析のときに見やすいように減らすときあり)。 そこで、この表示では縦軸と横軸という二次元であらわす必要があるのですが、 この図2では縦軸は何でもいいんです。といっても候補としては SSC-HとFSC-H(細胞の大きさを表すものです)の2つになると思いますが。たまに、染めていない蛍光フィルターの数値を使う場合もあります。 つまり、縦軸はここでは意味はありません。 この辺は、もしFACSを知っている先生等がいらっしゃったら、展開の仕方を教わったらいいと思います。 そして、重要なのは図2Aの右側の図です。 これは縦軸が細胞数、横軸は蛍光強度を示しています。 ちなみにこのあらわし方はヒストグラムといいます。 縦軸が細胞数ということで、左の図と見比べてもらうと分かると思うのですが、 左の図でドット(細胞)が多いところが右の図の縦軸の山の高さと一致すると思います。 参考 http://www.med.kindai.ac.jp/immuno/facs.htm 横軸の値(山の場所)を見てもらうと分かると思いますが、diabeticの山は右に移動しています。これがスーパーオキシドアニオン量の増加を示しています。 このFACSの値は私の目には、結構違いがあるように見えますよ。 さらに、この論文では図2のBの説明文にあるように優位差検定をしてあります(論文中のRESEARCH DESIGN AND METHODSのStatistical analysis参照)。 P<0.05である場合、優位差があると言えますが、ここでは *P<0.05、**P<0.001、***P<0.0001、+P<0.0001とあります。 よって差があります。 単純に見た目で判断ではないですよ。 参考までに。

madetypeplanet
質問者

お礼

丁寧な解説ありがとうございました。なるほど、よくわかりました。

その他の回答 (1)

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

スーパーオキシドアニオン量を蛍光色素の酸化で見ているとDihydroethidium assay中に書かれていますね。 FL3では670nmのフィルターで測定しているとも書かれています。 後は、色素と波長の関係が分からないのでしたら、試薬自体を調べれば分かります。 SSCは細胞内小器官等の量を反映していて、分化などの指標に使われることがあります。 今回は各サンプルに変化が無いことを示しているのでしょう。 細胞がちゃんとほぐれていて、アポトーシス小体が生じていないということも分かります。

madetypeplanet
質問者

補足

早速の返答ありがとうございます。 私もこのAのグラフは大きな違いがあるようには見えなかったのですが、 本文中には、「糖尿病由来EPCではROS形成が増加している(11.7 vs 6.2)・・・ (Fig2A.B)」とあります。 やはり本文どおり、違いがあるものと判断した方が良いでしょうか・・・?

関連するQ&A

  • 回帰分析の結果はどう表現するの?

    明日提出の英語論文和訳をしているのですが、回帰分析の訳し方が分からず困っています。 日本語の論文では回帰分析の結果をどのように書くのか教えていただけませんか? 英文は次の通りです。 A regression analysis showed that mothers' use of appropriate mental state comments independently predicted overall ToM performance,accounting for 11% of the variance.Children's verbal ability was the only other independent predictor of ToM performance,accounting for 16% of the variance. 普通に訳すと、 「回帰分析の結果、母親による適切な心理状態のコメントは、全体的にToM(心の理論)の成績を『独立して予言していた―11%の分散で・・・???』。その他には、子どもの言語能力だけが、ToMの成績の『独立した予言者になっていた―16%の・・・???』」 ・・・という感じになりますが、上記の『』内の訳が分かりません。 特に「accounting for 11% of the variance」の部分がちんぷんかんぷんです。 どうぞよろしくお願いします。

  • グラフ読み取り小論文

    図1は、中小企業の経営者年齢の推移を表している。 2000年から2005年頃まで、経営者の数が上昇していたが、2005年以降、経営者の数が減少し続けている。また、2020年では若い経営者の数が減っている。 若い経営者が増えなければ、経営者の高齢化が深刻化する可能性がある。 こんな感じで大丈夫ですか?

  • グラフの読み取り小論文

    図1の説明を140字以内で、説明しなさいと言う問題です。 図1は、職業分類別の就業者数とリスク確率の推移を表している。 専門的・技術的職業や管理的業務のリスク確率が他の職業に比べて低い。これは、専門的な技術や管理は人工知能に頼るより、人間で行う方がまだ確実で、安全であるからだと考えられる。 傾向と、その傾向に対する理由を考察してみました。あと、140文字以内の場合、何文字ほど埋めた方が良いですか?

  • グラフ読み取り小論文

    150文字以内で説明しなさいと言うものです。 図2のグラフを85文字で説明しなさいと言う問題なのですが、これをどう書いたらいいのでしょうか? 図1 は飲食料の最終消費額とその内訳を表している。1995年はの最終消費額が多かったが、段々とさいしゅう消費額が減ってきている。 1990年以降、生鮮品等の最終消費額が大きく減っている。これは、魚介類離れが起きている。漁業などの魚を扱う事業に打撃を与えかねない。

  • 論文中のグラフを描くためのソフト

    自分は院生なのですが、質問させてください。 よく論文中に載せられているグラフってどのようなソフトで作成されているのでしょうか。。 というのは、Excelでほとんどのグラフは書けますけど、点をわずかにずらす、とか、目盛りを飛ばしたりするような細かい操作ができないので(自分が知らないだけ?)。 知り合いの先生は有名な論文に出されているのですが、Adobe illustratorを使っていました。高いですよね。 市販品でDelta graphやKaleida graphもありますが、周りで使っている人がいないので、使い心地はわかりません。。 また、自分にとっては高嶺の花です。 どのようなソフトが適しているのか、またどのようなソフトで作成されているのか教えて頂けないでしょうか。 ちなみに今まではExcel・Powerpoint(オートシェイプ機能)・Visioを用いてました。 当方PCの環境はWindowsXP・MacOS9.2。 論文の内容は医学系で、主に散布図・回帰曲線・折れ線・ROC-curveなどを書きます。 宜しくお願い致します。

  • グラフ読み取りの小論文

    問1 図1の説明を200字以内で書きなさい。 図1は、年代別に見た中小企業の経営者年齢の分布である。2000年から2005年までは、経営者が増えていたが、2010年頃から減り始めている。2020年の経営者数が大きく減っている。若い経営者が増えなければ、経営者の高齢化が深刻化する。 問2 図1と図2を踏まえて、今後の中小企業の「新事業分野への進出」について、200字以内で説明しなさい。 図2は、経営者年齢別、新事業分野への進出の状況を表している。若いほど新事業分野への進出する人が多く、歳を重ねるにつれ新しい事業に進出しない傾向である。図1を見ると分かるように、若い経営者は、減ってきている。これは、今ある事業が先に経営者になった人にほぼ独占され、新しい事業に手を出さなければならないから若者は新事業分野への進出する人が多いことが分かる。 こんな感じでいいですか? 自分の意見も書いてみました。

  • 資料やグラフのある小論文の書き方

    タイトル通りです。 経済学部志望で後期で小論文があります。 そこの問題は資料や、グラフを読んで自分の意見を答えるものだったり、が多いです。 そういう形式の小論文が苦手です… 経済志望なので、資産や企業など取っ付きにくい内容があるので、書きにくいと思い込んでいるかもしれませんが… 書き始めと、自分の意見を言う事がうまくできません。問題提起はできてもすぐにかけなくなってしまいます。 コツを教えてください、よろしくお願いします。

  • 卒業論文にグラフを貼り付け

    現在卒業論文を書いているのですが、本文中に統計グラフなどを載せたいと思っています。 しかし、ネット上にあるものをコピーして張り付けなどは著作権などの問題も生じてくると思いますし、どうしたらいいのでしょうか。 そういった経験をされた方はどのようにされましたか?

  • グラフを読み取り説明する小論文です。

    このような文章で大丈夫でしょうか?(200文字以内) 図1は、年代別に見た中小企業の経営者年齢の分布した推移を表している。 2000年から2005年までは経営者の人数が増えていた。しかし、2010年から経営者の人数が減ってきている2000年の経営者の割合が多いのは50~54歳となっているが、2020年は経営者の人数も減り経営者の割合が一番多い年齢が70~74歳となった。 2000年から2020年の経営者人数は、75~79歳で一気に減っている。

  • グラフ読み取りの小論文。

    図1は、増えた家事・育児の捻出した割合を表している。 子育て女性は、子育て男性より自分自身の必要な時間・余暇の時間を削る時間が多くなっている。子育て男性は、テレワークなどの業務変化により、仕事の負荷が軽減され、意図的に仕事を減らしたりと仕事量が減り、男性よりも女性は自分の時間を削っている。 男性は軽減された仕事の分を、女性との子育てに協力し、女性自身の生活の時間を確保する必要があると考える。 250文字以内ですけど、195文字と文字数が少ないですが大丈夫でしょうか?