• ベストアンサー

やっと信用口座申し込み終わったのですが・・?イートレの電話でのヒアリング???

経験ある方どんな感じでしたか?感想聞かせてください 私は下げ相場のときにただ単に売り方に回って普段との反対売買がしたいから口座申し込みしました 私の信用取引に対する理解がおかしいのかも知れませんが私の理解の範囲では株価100円のがあったとして100円で売り注文見事約定で期日は無期限で80円にさがったら買い取って返すとか120円に上がってもびびって買い取って返すとかそんな安易な感じの理解です しかも借りている期間の借り代金はいらない無料の認識です 私の考えで間違っているところやご指摘あれば御教授下さい 口座管理や維持も一生無料でと認識しています・・・イートレード証券です 印紙代が4000円いるようですが・・・・ この認識では甘いですか? ただ売って下がったら買ってだけで売るときに株券を借りるにも費用はいらずにってそんな甘くないんですか? もう申し込みしてしまいましたが・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • origy
  • ベストアンサー率32% (83/258)
回答No.5

信用口座が開けなかったのですね。まあひとまずホッとしましたよ。知識不足で初めても一ヶ月くらいで破産したうえに借金をこさえる可能性がありましたしね。おめでとうと言いたいくらいです。証券会社も破産されると手続きなど、面倒なので崖っぷちにローラースケート履いて立ってるような危ない人には口座を開かないわけです。  昨年セミナーで100億くらいの損失を出して海外に逃げちゃった事件があり、その証券会社では10億の損失で済んだと教えられました。元医者だか弁護士だったそうです。だから証券会社も口座を開くには慎重なんです。 でも、あなたが口座を開けるなんて、このサイトに来る人はだれも思っていなかったでしょう。前回の回答の最後に「でもあなたが口座を開ける可能性はゼロです」と書こうかと迷ったくらいです。でも意地悪と受け取られてもなーと考えなおしました。  本にも、開設条件は書いてありませんが、噂によると一年前後の取引経験、信用取引についての広範な知識、etc, ですのであなたは条件を何一つ満たしていません。 といっても別に会社が意地悪をしてるわけではなく、ただ破産者を出したくないための親心です。また日を改めて申し込んでみては?

noname#101565
質問者

お礼

まさにおっしゃるとおりかもです。 危険人物かもですね・・・私は損切りもするし多くを求めない売買なので安心してほしかったですが伝わるはずもありません・・・ 売買経験もまだ一月くらいで断られて当然です このイートレで安心されるような売買をつみかさねていつか口座開設の門をこじあけてみます 心配してもらい ありがとうございました 私にはおこらないんでガンガン思ったこと言って下さいよ 言葉も丁寧じゃなくていいですよ 失敗あっての成功だし怒られて気づいてなんぼだとおもっているので気軽に回答くださいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 2914-0168
  • ベストアンサー率26% (121/464)
回答No.6

hibidoryokさん、こんにちは。 毎日の質問を拝見しておりますが、少しづつ知識がついてきているように思います。 口座開設できなかったのは残念ですが、まだ実践が足りない、もっと経験を積めということだと思います。 実は私も無職ですが、昨年暮れに当時経験1ヶ月でしたが、信用口座開設できました。ただ直前まで勤務していた会社の持株が大量にあり、その持株会の幹事会社の野村證券だったからと思います。 で、実は私は今日が信用取引デビューなのです・・・。 頑張ってください。

noname#101565
質問者

お礼

お久しぶりです おめでとうございます 私も小さなミスをたくさんしていつかは飯のたねにしたいと思っています 本業はいろいあって無職なのですが実際は小さなお店のお手伝いをしています  もちろんお金はもらっていませんが・・・笑 よしがんばるぞー   またどこかの質問答えられたらお願いします ボロクソに言われてもいいんでお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • origy
  • ベストアンサー率32% (83/258)
回答No.4

回答の肝心の部分を忘れてしまったようですね。 でも要注意、普通は古くなるとソフトは安くなりますが、もし希少価値が出て高くなってしまったらどうでしょう。仮に、6000円が15000円になったらどうします。買わなきゃ返せないんですよ。友情にヒビが入りますよ。  そして1億円になったらどうします? 破産ですよね、若いのに。 空売りの怖さが理解できましたか? 青天井、つまり上限がないんです。空売りの場合は。破産して、あるいは大損して株市場から退場していく人の大半は空売りの失敗らしいです。まあ若い人は破産してもリベンジは可能ですけどね。勉強しましょう。 現物の場合は青天井ではありません。株の価値がゼロになって終わりです。100万の株を持ってても損害は100万で終わりです。借金が増えたりはしません。 カラ売りの場合はトコトン損害が増える可能性があります。100万の損で終わらないかもしれません。仮に100万分の反対売買に300万かかったとします。そうするとあなたは300万円のうち200万円の借金を背負うことになります。ゼロどころか借金の山ができます。 金(カラ買い)株(カラ売り)のどちらでも、料金がかかります。ただで貸していたらレンタルビデオ屋やサラ金屋はつぶれます。

noname#101565
質問者

お礼

確かに注意はいりますが自分の限度額の中でやるので問題ないです 忠告ありがとうございました ひとつニュースです 信用口座開設断られました イートレですが理由を開示しません 3ヶ月後新たに申し込みしてくれとの事でした 無職だからでしょうか? そうなら一生つくれません・・・・ガッカリです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suii
  • ベストアンサー率45% (29/64)
回答No.3

たとえば5万円の年利2%なら 50000*0.02/365 = 2.74円 ですね。金利の計算はできますよね? 逆日歩50銭付いたら 0.5*100株 = 50円 ですね…。 最新の貸株料率はイートレードの発表で変わりますから、ここで私が書くより証券会社のホームページを確認する方が確かでしょう。

noname#101565
質問者

お礼

無職の私はショックなことに今日信用口座開設はお断りされました なぜなんでしょうか?資金が少ないから?無職だから? イートレは回答できないようです・・・・ 下げ相場はもう今年一杯あるかないかだし現物買いにみでいくしか方法がなくなりました とてもショックです 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suii
  • ベストアンサー率45% (29/64)
回答No.2

> 100円で売り注文見事約定で期日は無期限で80円にさがったら買い取って返す イートレードでの無期限信用は 買い からしか入れないと思います。ご確認下さい。 > しかも借りている期間の借り代金はいらない無料の認識です 売りから入るなら、株券を誰かから借りて売り注文することになるので、毎日「貸株料」がかかります。 なお、みんながみんな売りたいような銘柄は貸す株券が不足しているので、証券会社が大株主にお金を払って株券を調達してくるので、さらに「逆日歩」というのも発生します。

noname#101565
質問者

お礼

なにか例でもあればわかりやすいのですが・・・・ 1株500円の株で1単元100株で500円で売りから入った場合貸し株料は1日いくら?や逆日歩は1日いくら?とかです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは まず、信用取引には「制度信用取引」と「一般信用取引」があるのをご存じですか?借入期間が無期限なのは「一般信用取引」です。 また、信用売り(カラ売り)は、「品貸料」(逆日歩)が発生する場合があることをご存じですか? 後、「信用売り」の損失額は青天井ということを知っていますか? 追証という意味を知っていますか? もし、上記のことがわからないようでしたら、調べてみてください。

noname#101565
質問者

お礼

信用売りでも即日決済すれば被害は少ないし現物でもなんでもほっとくと青天井ですもんね レバレッジ3倍くらいならそんなに危なくないですよね・・・ 追証は保証金の追い金みたいなもんでしたね。 逆日歩はほとんどの銘柄でかかりませんよね。 かかっても割合安いし手数料よりも安いですよね・・・ものによりますが 一般と制度の違いがわかりませんので調べます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信用取引口座開設について

    現在インターネットの信用取引の口座開設で楽天証券、マネックス証券、オリックス証券他4000円の収入印紙を添付しなくてもいい(もしくは無料)会社がありますがEトレード証券だけは収入印紙を貼らなくてはならないことになっています。 収入印紙をはって(4000円を払って)口座開設した場合何かのメリットがあるのでしょうか。メリットがなければ無料の証券会社を利用したほうが無料なのでいいんじゃないかと思いますが皆さんはどのように思われますか。Eトレードにしようか楽天にしようか迷っています。

  • イートレード証券の信用取引について

    イートレード証券の信用取引が承諾された場合、保証金は現金で30万円がイートレード証券口座にないといけないのでしょうか?それとも株式が30万円分あればいいのでしょうか?また、売りから入る場合には1日当たり約定価格の何%を証券会社に払わないといけないですか?教えて下さい。

  • 信用取引口座設定約諾書の収入印紙について

    イートレード証券で信用口座を開設する資料が送付されてきました。 「信用取引口座設定約諾書」に収入印紙を4000円分貼る個所があるのですが、誤って1000円と200円分などのバラで4000円分買い揃えてしまいました。約諾書を見たところ、4000円の印紙一枚分しか貼るスペースがありません。この場合、どうしたらいいでしょうか? 印紙を買いなおさないといけませんか?

  • 口座開設

    株を始めようとしています。 手数料の安い楽天か松井証券か、それかカブドットコム、イートレードにしようと思うのですが、約定20万以下ではどこがいいでしょうか。 楽天にしようと思うのですが、無料なのは3ヶ月ですよね。 3ヶ月過ぎたらいくらかかるのか、分かる方教えてください。 それとネットバンクの口座も開設しないといけないのでしょうか。 これも分かる方教えてください。

  • 信用取引口座開設について

    よろしくお願いします。 Eトレード証券で売買を始めて2ヶ月になるのですが 信用口座の開設は可能なんでしょうか? 申し込みの時点で基準(これまでの売買履歴)とかあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • イートレードの手数料プランどっちがいいですか?+確定申告について

    いつもお世話になります。 イートレードに今日口座開設を申し込んだ、株初心者です。6月1日約定分からアクティブプランが値下げになり、1日 ~10万円が無料、~30万円が315円、~50万円が525円になり手数料のことで証券会社をまだ迷っています。 1.マクドナルドの株は現在、190,800円ですが、これを買うとすると、丸三証券では手数料が無料になるんですか?松井やイートレードでは手数料かかっちゃいますよね???(汗) 2.イートレードで、20万前後の株を買ったとすると、アクティブプランの方が手数料はですよね。1日に何回も取引はしないんですが、小額でも手数料を考えるとアクティブプランがいいと思いますが、小額でもアクティブプランにすることは可能ですか? 3.丸三・イートレード・松井証券を開設したいんですが、この選び方はどうでしょうか。初めなんで、20万前後から中期投資でやろうと思っています。取引金額がでかくなると、この選び方ではまずいでしょうか。 4.特別口座の源泉徴収ありとなしとどちらにしようか迷ってます。違いはありますか? 5.銀行からイートレード入金するのに振替手数料が必要で、UFJとかなら無料だと知りましたが、もう口座開設の申し込みをしてしまいました。   UFJに口座を開設してからもう一度申し込んだらいけますかね?

  • イートレード証券での株価ボード

    現在松井で取引をしています。予備の口座をイートレード証券に開こうと思っています。 イートレード証券では株価ボードは無料では見られませんか?お金が要るとすれば、月額いくらくらいでしょうか?

  • 信用取引口座について

    楽天証券で現物で取引しているんですが、信用にも興味があります。 信用の口座を作ろうと思っているんですが、もし自分に合わなければ使うのを控えようとも思っています。 とりあえず作ってみようかなっていう感じです。 もし使わなくなったとき、口座をほったらかしにしておくデメリットはありますか? あと楽天証券での担保の資金は取引にまわせないと聞きましたが、他の証券会社なら担保の資金も売買に使えるのでしょうか?

  • 証券会社で口座を開設するときの特定口座って?

    初心者です。宜しくお願いします。 結婚前から17年間、たんすの奥にしまっておいた株券を、最近売却しようと考えています。 先日、口座を開設しようと、イートレード証券と丸三証券の2社(比較までに)の資料請求をしました。 総合取引申込書に●特定口座を開設する(源泉徴収あり、なし)●特定口座を開設しないと3つの選択肢があり、説明やこの教えてgooの他の方の質問など読んでみたのですが、よくわかりません。 私は専業主婦で収入は0円です。 株で得た収入は必ず申告しないといけないのですか? また、夫(サラリーマン)の確定申告にも影響するのでしょうか? 質問が低レベルでスミマセン。。。

  • イートレでの出金方法について

    現在、イートレード証券を利用してデイトレードを しています。 で、出金したいと考えているのですが、 例えば現在、口座に100万円あって50万円引き出したい。 そうした場合には50万円の取引を今後繰り返しても 4営業日後には残りの50万円は出金できるようになるのでしょか。 教えていただければ幸いです。

elecom TK FBM112の不具合
このQ&Aのポイント
  • elecom TK FBM112の不具合について質問があります
  • 令和5年5月4日からelecom TK FBM112のキーボードで文字が入力できなくなりました
  • エレコム株式会社の製品に関して質問です
回答を見る