• 締切済み

ベビーチェアのクリーニング

seijibooの回答

  • seijiboo
  • ベストアンサー率49% (131/266)
回答No.1

どの程度のどんな汚れか分かりませんが、お金を掛けずにとにかく自分で洗う事をお勧めします。マットやベルトは外せる筈ですから洗濯用洗剤で手洗い。マットのへたり感や、ミルクや果汁ジミは落ち切らない事もあるので気になる場合は、マット類だけでも赤ちゃん用品大型店などでメーカー問わずに使えるマットを購入するか、割高になっても同じメーカーの物が良ければ直接問い合わせて 取り寄せる方法もあるかと思います。チェアー本体はお風呂場に持ち込んで洗う。 プラスチックやパイプ部分のこびりつきの汚れでしたら 切って使う白い研磨スポンジ、頑固な汚れには洗剤付きのスチールたわし(ダスキンのSOS、花王のホーミングパッド)で傷が付かない程度に軽~く優しくこすって 後はモーター部等が有る場合は除いてシャワーで流して拭き取る。わたしはベビーカーなども汚れたまま使うのは嫌なので 汚れに耐えきれなくなると この方法でキレイな状態を保つようにしていました。

関連するQ&A

  • 着物のクリーニングについて

    オークションで1000円くらいで落札した着物を クリーニングに出したいのですが ホワイト急便だといくらぐらいかかりますか? もしくは、そんなに高い着物じゃないので 自宅の洗濯機で洗っちゃっても大丈夫でしょうか? ご返答よろしくおねがいします。

  • 古本のクリーニング・包装方法について

    何度かオークションでコミック本を落札したことが あるのですが、どれもが【クリーニング済みです】と書かれています。このクリーニングですが、素人が自宅で簡単に出来る方法があるのでしょうか? 2・オークションで購入したコミック本はどれもとても綺麗に包装されていて、セロハンテープを貼ったり、ただ袋に入れるだけではなく、古本屋に置いてある様にぴっちりラッピングされています。 これもまた、素人が簡単に出来ることなのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 革ジャンのクリーニング

     オークションでB3という革製のフライトジャケットを落札しました。古着ということもありムートン部分の汚れがあり、汚れを取りたいのですが、通常のクリーニングに出しても大丈夫なのでしょうか?専用のクリーニング方法とかがあるのでしょうか?  もしB3を所有されている方で、クリーニングしたことのある方等いらっしゃいましたら御教授御願いします。

  • レーザーディスクのクリーニング方法を教えてください。

    前日、手持のLDをオークションで出品したのですが、落札者からクリーニングをしたら画像の歪みが無くなってと言うメールを貰いました。今までクリーニングをした事がないので、どんな道具でどの様にするのですか?また商品は売って居るのですか?クリーニングはCDの様に内側から外側に向ってするのですか? わかる方が居ましたら教えてください。  宜しくお願いします。

  • Nikon D200 CCDクリーニング

    Nikon D200を使用しています。最近画像の同じところにゴミが見えるようになり、ブロアーで吹いても取れません。自分でCCDをクリーニングするのは怖いので、専門家にお願いしたく思っています。 東京地区(自宅は川越)で持ち込みでCCDクリーニングをお願いするのはどこへ行けば、またはどこがお勧めでしょうか。 新宿のニコンのサービスセンター云々聞いたことがありますが、ちょっと調べましたが調べ方が悪いのか直ぐには出てきませんでした。

  • クリーニングでふわふわになるか

    7年前に買ったもこもこのジャンパーがあるのですが、衣装ケースに入れていて先ほど取り出すとぺたっとなっていました・・・ トイプードルみたいな感じのもこもこなんですが、クリーニングに出したらちゃんともこもこが復活するでしょうか?しばらく洗っていない犬のような手触りになっています。 5000円くらいのものなので品質としては特別良いというわけではないのですが思い入れが強くなんとかして着たいのですが難しいでしょうか? 普段めったにクリーニングに出さないのでどういった仕上がりになるか想像つきません。 また、袖のリブ部分やこすれあう場所のへたりや黒ずみが気になるのですがきれいになると思いますか? きちんと洗濯したつもりなのですが残念です・・・ まだまだあったかくて着れるので処分は考えていません。 保管のコツや洗濯の方法など、服に詳しい方、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • ヤフオクで「ホームクリーニング」

    最近、ヤフオクのファッションカテゴリで気になっていることですが、「ホームクリーニング済み」と説明されている出品者が多いことです。特に繊細で高級な衣類でなくともこの表現を使っている方がいますので、つまり、「自宅にて洗濯済み」ということのようなのです。 個人的にはこの場合、「自宅にて洗濯済み」か「水通ししてあります」という説明が適当だと思いますし、「ホームクリーニング」=「ドライクリーニングすべき衣類(セーターや高級衣類)を高級衣類用洗剤で自宅にて丁寧に洗濯すること」だと考えているのですが、一般的には「自宅洗濯」=「ホームクリーニング」なのでしょうか?? また、少し以前ですが、落札した衣類の説明に「クリーニング済み」とあったのですが、実際届いてみると、一体どこに保管していたのか、ホコリだらけの商品だった、という取引がありました。ドライクリーニング済みの形跡など皆無でかなり驚きました。 この出品者の場合、「自宅洗濯」=「クリーニング」と解釈していると思われ、「ホームクリーニング」=「自宅洗濯」よりヒドイな、と感じました。。。

  • クリーニング後、着るときに穴が空いてたことに気づく

    喪服をクリーニングに出し、 袖の部分がクリーニング前には無かったと思われる穴が空いていたことに、気付きました。 クリーニングを回収してから半年程度だったはずです。 何度かボタンなどが紛失されたりしたことが あったため、さすがに苦情を言いに行きました。 その際、クリーニング店側の過失とも言えないないの一点張りでしたが、 クリーニング店が「じゃあ、できるか聞いてみますね」という形で預けました。 数日後、とりにいったところ、費用7000円の請求をされました。 どの程度の費用がかかるか等一切の説明がなかったのに、払ってもらわないと困ると言われました。 費用がかかる旨の説明があれば、 こちらも対処方法を検討しましたが、 勝手に修理をして、なかなか高い金額の請求をされたのですが、 この場合は、不当な請求ではないのでしょうか。

  • Yahooオークションや楽天オークションについて。

    Yahooオークションや楽天オークションを良く利用するのですが、 欲しい商品はあっという間に値段が上がってしまい 無事に購入に至ったことがありません。 仕事をしているので、 一日中オークションに張り付いている訳にもいかず、 毎回、気が付けば落札されてしまっています。 人気の商品を落札するにはどうしたら良いのでしょうか? なにかコツはありますか?

  • クリーニングに出したらダメになって返ってきた

    すいません、教えて欲しいことがあります。 先日、パシュミナストールをクリーニングに出して 今日ができあがりでしたので、取りに行きました。 夕方自宅に帰って出してみると、ストールの両端の、 ちょっと長めに出っ張っている毛糸がボワボワになっていました。 (うまく表現できないんですが・・・) クリーニングに出す前は、こんな情けない形には なっていませんでした。 へんなふうになっていたのは両端だけで、 パシュミナ本体は何ともなっていませんでした。 だから、我慢して使おうと思えば使える程度の変形です。 でも、すごく気に入っていたパシュミナだけに、 なんか気分がすごく悪いというか、悲しい気持ちです。 クリーニング屋さんに言えばきちんと対処してくれるのでしょうか。 なんか、私の場合、お店の人に言っても、うまく言いくるめられてしまいそうで 不安です。 衣類を弁償してもらったりなど、経験者の方いらっしゃいましたら どのようにしたか、教えてください。 よろしくお願いいたします。