• ベストアンサー

新生児の為、まだ保険証が手元ありません。

namiasizawaの回答

回答No.3

うちは全額負担でした。 (入院と通院で10万ほど・・) 後日区役所で清算して下さいと言われました。 私は産後2ヵ月後に赤子と出歩けるようになってから区役所で清算しました。 質問者さんのお住まいの地域も乳幼児医療の助成があるなら 後日(数ヵ月後でも可)領収書と乳幼児医療証と保険証を持って役所に行けば清算してもらえると思います。

関連するQ&A

  • 手元に、保険証がない場合の賢い受け方

    実家を出て離れたところで勉強している予備校生なのですが、 親の船員保険における健康保険組合での披扶養者となっています。 しかし、今現在手元に遠隔地証明がまだありません。 親に頼んで早急に取り寄せるつもりではいるのですが、 豚インフルエンザが流行りだし、都内でも感染が始まっています。 遠隔地証明が届く前に豚インフルに感染、発症する可能性もゼロではなさそうです。 なので、手元に保険証が無い状態で病院を受診するにあたり、 もっとも賢い方法を教えてください。 コピーぐらいならFAXで取り寄せられますが、 最近はコピーでの受信は認められないようです。 もし、全額自己負担(後で返還請求するとして)ならば いくらぐらい掛かりますでしょうか?

  • 雇用保険には加入したものの、まだ手元に保険証が届いておりません。

    雇用保険には加入したものの、まだ手元に保険証が届いておりません。 この場合、病院で診察を受ける場合は、10割負担で支払い、 のちに、返金してもらうことになるのでしょうか?

  • 健康保険証について

    来る8/5に私の長男が高校の健康診断の指示により 指定病院に診察を受けに行く事になりました。 その際健康保険証が必要になるのですが 私が会社を変わったため 8/1より保険は適応されるのですが保健証が手元にまだ無い状況だと思われます。その際なのですが長男が病院に行き診察を受けるにあたり保険証が無くても保険は使用出来るのでしょうか。 長男が1人で病院へ行く為滞りなくしてやりたいのですが・・。 あと当日医療費は全額支払わなければいけませんか?心臓の検査の為かなり高額になると考えております。 何分 会社を変わると言う事が自分の人生の中で初めてな為解りません・・。 何をどのように準備すればいいのか。 又保険証が無い場合はどうすれば良いのか。 保険証が無い場合当日全額負担になるのか・・等 教えて頂けませんでしょうか・・ どうか宜しくお願い致します。

  • 保険証が手元に無いが、初診で診てもらい・・

    現在会社に保険証を提出していて手元に無くて、一週間ほどしないと返して頂けないそうです。 ですが、月曜日(あさって)に初診で医者に掛かりたいんですが、自宅から遠くて高速道路を使うほどの距離があります。 なので、交通費もかなり掛かってくるので、月曜日は診察代の全額を支払い、後日保険証を持っていって差額の診察代を受け取るという事が困難な状況です。 そこで、保険証を書き留め郵便で病院に送り、差額の分を保険証と合わせて現金書留で自宅に郵送してもらう事などできるんでしょうか。 その病院は九州大学病院になるんですけど、今さっき電話したら時間外との事で、確認が取れませんでした。

  • 保険証の住所変更

    今回、本社が移転した関係で社会保険証の住所を変更する為に 会社に保険証を戻しました。新しいのがくるまでは、手元に保険証が無い状態です。 現在、ほうっておいた虫歯がタイミング悪く痛み出し、歯医者に行こうと思っています。 この場合、歯医者さんに説明して保険証なしで診察してもらい、多分その時は全額負担になると思いますが、その後保険証が手元にきたらその歯医者さんに保険証を出せば7割返金してくれるのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • 保険証を申請中の場合の保険料について

    今、保険証を申請中のため、手元に保険証が無いのですが、こういう時に病院へ行った場合、診療代は全額負担しなければいけないのでしょうか?教えて頂けると幸いです。

  • いつまで経っても手元に来ない保険証

    8月の終わりごろから主人が正社員として新しい会社で働き始めた為8月末に社会保険の書類を会社に出したのですが、10月中旬の現在も手元に保険証が届きません。実費で一度9月に病院行っている事等も有り早急に受け取りたいと思っています。しかし主人の上司にあたる主任が保険証の届いているとの県内の事務所に中々取りに行かず終いにはその主任が9月から連絡が取れない、県外である本社に行っている為詳しく今どういう状況なのかが聞けません。主人曰く主任が「県内の事務所にはもう届いているが取りに行くのを忘れた」と前聞いた時言われたそうです。もうすぐ書類を出して2ヶ月が経とうとしています。事務所には届いているということなのでこの場合問い合わせは勤務先のの事務所や本社にするしか意味が無いのでしょうか?本社には一度「主任と連絡が取れない」という事を電話しており「また連絡する」と言われて数日経っていることろ、県内の事務所の電話番号はHPに載ってないそして主人も知らないとのことで連絡出来ていません。

  • 新生児の黄疸

    生後8日目の赤ちゃんが黄疸の検査もひっかからず3日前に無事に退院しましたが、黄疸が消えません。 目の色は入院中から黄色でしたが、検査では大丈夫とのことでした。 今のところ母乳を3時間置きにきっちり飲み、よく寝ます。 ぐったりしていたらダメと聞きましたが、新生児なので、起きていてもボーっとしていたり、常にウトウトしているので、ぐったりではないとは思いますが、よくわかりません。 母乳をしっかり飲んでくれているので、大丈夫かもしれませんが、昨日より黄色くなっているので心配です。 病院に電話したら、 「元気なら大丈夫ですが、どうしても心配なら小児科で診てもらって下さい。検査結果はすぐに出るような病院に行ってください。2.3日かかるようで間に合わなければいけないので・・・」 と言われました。 ちなみに産んだのは小児科つきの総合病院ですが、小児科は午前しかしていないので、そう言われたのだとは思いますが、1ヶ月検診まではだいたい産んだ病院で診てもらうのが普通ですよね? 念のため、小児科に電話したらやはり 「産んだ病院で」 と言われました。 今のところそんなに心配していませんが、ひどくなったときのことを考えて、そう対処するべきか悩んでいます。 質問ですが 黄疸で同じように悩まれた方は詳しく教えて下さい。 新生児でも産んだ病院以外で診てもらうことは出来るのでしょうか?(探せばあるのでしょうか?)

  • 国民健康保険の加入漏れ

    社会保険の被扶養者だと勘違いして、病院にかかってしまった人がいます。 保険証がないのに夫の保険証番号だけで(会社からの証明書もない)受診させる病院側もおかしいとおもうのですが。最近は保険証の発行が間に合わなくて手元に無い場合などは、ひとまず全額負担して、あとから戻す場合がほとんどのようですが。 当然全額負担になるのですが、国民健康保険をさかのぼって加入することはできないのでしょうか? 無保険状態の期間を無くするということなのですが。 無加入期間は5ヶ月程度です。 医療費を全額負担すると10万くらいなのですが。 大変わかりにくい質問ですが、よろしくお願いします。 少しでもその方の負担を減らすようにしたいと思うので。

  • 健康保険の扶養の申請中の医療費

    会社の健康保険で質問です。会社の健康保険の申請中で手元に健康保険が無い場合に医者にかかったとします、とりあえず全額実費で負担し、後に会社に立替払いの返金の申請をします。 被保険者の場合は就業した日?から保険に入っている事になるからですよね?? 扶養の場合はどうですか?同じく申請中でも全額負担すれば返金の申請ができるでしょうか?もしできないとしたら、立替払いは被保険者のみの制度という解釈でよろしいでしょうか? よろしくお願い致します。