• ベストアンサー

ネオンテトラが神隠し!?

kinniku9の回答

  • kinniku9
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.7

エンゼルフィッシュは大きくなるにつれて 混泳がむずかしくなっていく種類です。 ネオンテトラやアカヒレなどとは いっしょにしないほうがいいですよ。 今後はショップの人と相談しながら買うことを おすすめします。

A-CRANE
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ショップ(と言ってもホームセンターの熱帯魚売り場)の方に聞いたら、大丈夫でしょうとか言っていたものですから、購入したしだいです。 やはり熱帯魚専門店に買いに行っておけば、よきアドバイスをいただけたのでしょう。後悔です。 お金云々ではなくて、食べられた魚たちがかわいそうで…

関連するQ&A

  • ゴールデングラミーは他の魚を食べますか

    ゴールデン・グラミー1匹とホワイトフィンロージーテトラ3匹とコリドラス2匹を45cm水槽で飼っています ホワイトフィンロージーテトラを入れてから半年ほどになります まず一番古株のコリドラス1匹が亡くなりました コリドラスは3-5年が寿命と聞いているので不思議はないです そのあとホワイトフィンロージーテトラ1匹が亡くなりました あれあれと思っているうちに2匹目も亡くなり、 その死骸を見るとお腹が穴の開いたようになかったです その後、水替えをしましたが残りの魚も亡くなって今はゴールデングラミーだけになっています 魚が亡くなったのは水質が悪くなったのでしょうか それともグラミーが他の魚を食べたのでしょうか ゴールデングラミーは大きくなって体長10cm以上あります 非常に元気で一日中、泳ぎまくっています

    • ベストアンサー
  • ネオンテトラが次々に・・・☆

    こんにちわ ネオンテトラのキレイさに見せられて 1週間前にネオンテトラを購入した者です。 熱帯魚を飼育するのは初めてで 飼育セットと呼ばれるのを購入し(60センチ水槽、上部フィルター、蛍光灯、ヒーター、水温計、人工水草、上部フィルターに入れるろ材、がセットになってました)底砂を入れてネオンテトラを入れた所、毎日のようにパタパタと死んでゆきます。。。水槽に入れる前はビニール袋をそのまま水槽に浮かべ、水温を合わせてから水槽に入れたのですが、水温が合っていないのでしょーか?気のせいかもしれませんが弱っているネオンテトラは元気なネオンテトラに比べて体の色が黒い気がします。。。どなたか救助法を知ってらっしゃる方がいらしたら教えて下さい!!

  • ネオンテトラが消えました

    ネオンテトラを50匹購入し飼育しはじめ、まもなく徐々に10匹ほど死んでしまいました。 テトラのサイズは20mm程度です。 その後知人とショップに確認し問題ないと言うことでしたので、コリドラス2匹、ラスボラヘテロモルファ5匹、パープルドワーフ2匹を購入し混泳させていました。 ところが先日水槽を確認したら妙にテトラの数が少なく数えてみると15匹しかいませんでした。 知人に聞いてみましたが、それまで特に数えたりしなかったので死んでほかの魚の餌になって気がつかなかったのだろうといわれました。 死骸が残っているか、ストレーナーやフィルター部を確認しましたが見当りませんでした。 その翌日、15匹を数え確認しましたがさらに翌日、なんとテトラが10匹になっていました。 確認しましたが死骸は一切見当りません。 そしてその日、パープルドワーフの様子が急におかしくなり水草にもたれかかるようになっていましたが、まもなく元気に泳いだと思うと、数分後に水底で動かなくなり死んでしまいました。 このパープルドワーフがまさかテトラを?? とも考えたのですがショップの方も大丈夫といっていたし・・・ テトラのいなくなった本当の原因は何でしょうか? やはりパープルドワーフの仕業でしょうか? もしそうなら、このまま残ったパープルドワーフ1匹とテトラを混泳させておいて良いのでしょうか? そなたかわかる方、回答お願い致します。

  • ネオンテトラの約40cm水槽の、フィルターについて・・・

    今、約40cmぐらいの水槽でネオンテトラを17匹飼っています。 フィルターは、掛けて外側に本体が出ているタイプを使用しています。 妹の学校にもメダカの水槽があるのですが、それは上部にのせるタイプ?の物を使用していて、かなり水換えをしていなくても水は透明なままなそうです・・・。 で、今家で使っているやつは、すぐ1~2週間経つと水が濁ってきてしまいます。 ネオンテトラにとって、上部にのせるタイプのフィルターに換えても、害(水流が強すぎるなど)は無いでしょうか? ちなみに、さっき計ったら水槽は約40cmでした・・・。

  • グッピー、ネオンテトラと同じ水槽で・・・

    今度初めて熱帯魚を飼う初心者なのですが、どの種類の熱帯魚にしようか迷っています。 ミックスグッピーやネオンテトラなどが候補に挙がっているのですが、同じ水槽で飼育できるものなのでしょうか? グッピーは確か中性、ネオンテトラは弱酸性の水質だったと思うのですが、やっぱり無理なのでしょうか? また、水槽の下の方で泳ぐ魚と上の方で泳ぐ魚がいれば、それらを同じ水槽で飼育することも出来ると聞いたのですが、どんな組み合わせがあるのでしょう? また、水質を調整するのにはどのようなものを使ったら良いのでしょうか?phを調整する(調べる)道具もあるのでしょうか? 水槽はいただきものですが60cmのものがあり、フィルター・ヒーター・ろ過装置など一式揃ってはいます。 良いアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネオンテトラの混泳についての質問

    ネオンテトラを飼いたいとおもっているんですけど 水槽の中にいろんな熱帯魚がいたほうがいいんで ネオンテトラと混泳できる熱帯魚をしりたいんですけど、 ネオンテトラと混泳できるのはどんな熱帯魚ですか?? オススメを教えてくださいお願いします。

  • セルフィンプレコとブラックテトラの混泳は可能ですか?

    セルフィンプレコですが、これはブラックテトラと一緒に飼えますか? ブラックテトラは安さもあり、購入したのですが、水槽に入れた後、ネオンテトラがすばしっこく逃げるんです。照明を切るともう大変です。小魚たちがひどく泳ぎ周り…。 ある晩、一度照明を切った後、しばらくして着けるとなんと!!ブラックテトラが小さいネオンテトラを咥えているのです。もうそのショックを言ったら…(おまけにペットショップで購入時にブラックテトラとアルビノコリドラスを一緒に袋に入れられ、アルビノちゃんはブラックのすばしこさに圧倒されたのか、翌日お星さまになっちゃいました…)。急いで、ブラック(5匹…今は4匹しか見えないので1匹は☆になったかも…死骸は見つけてないので何とも言えませんが)を隔離し、今は本意でないのですが、2個の水槽で飼っています。 ネット等でセルフィンプレコは巨大化するとありました。現在、60cm水槽にプレコ3匹、コリドラス7匹+孵化して成長したちびコリ3匹、ゼブラダニオ5匹(4cm大)、ラミーノーズテトラ(3cm大)&ネオンテトラ(2cm大)約60匹が混泳しています。プレコは現在10cm程です。 このままだと魚も多すぎるし、プレコも大きくなるばかりなので、ブラックの水槽のコケ取りも兼ねて、1匹を移そうかと思っているのですが、一緒に飼っても大丈夫でしょうか?プレコがかなり大きいので大丈夫かとも思うのですが、ブッラクは攻撃性も強いので心配です。ちなみにブラックの水槽は25cm×30cmのサイズです。 回答お待ちしています。

  • ネオンテトラが・・・

    仕事で夜遅くなって、部屋の明かりも水槽の照明も消えた状態ですと 水槽の魚たちが寝ている状態になっています。 じっとしている魚がほとんどです。 しかし、今日かえってある水槽を見ると、激しく動いている魚がいました。 1匹のネオンテトラがキリモミ状態でヒラをうつようにして泳いでいます。 見ているとしばらくその状態でした。他の魚はじっとしていました。 45cm規格の水槽で、フィルターは外掛けフィルターを改造したものを使っています。 エアレーションはしています。水草はアヌビアス・ナナとウィローモスを流木に活着させたものを置いています。 2年以上は維持しています。生体は落ちたことはありません。 同居魚はネオン10、青コリ5です。 何が原因なのでしょうか? 日中は他のネオンテトラと外見・行動の区別もつかないくらいです。 詳しい方の回答、よろしくお願いします。

  • ネオンテトラに近い系統の魚

    今日、水槽にネオンテトラを入れたんですが、 予想以上に美しい魚だということに気づき、 ちょっと感動してしまいました。 まさにネオン、というか体が輝いているのが素晴らしいです。 そこで、質問なんですが、 ネオンテトラのような、光を反射する魚は他にどんなものがありますか? いまパッと思いつくのは、アフリカンランプアイなんかも光輝いているかなあと思います。 繁殖可能かどうか、もわかったらでいいので教えて欲しいです。(これは無くても構いません。) よろしくお願いいたします!!

    • ベストアンサー
  • ネオンテトラ病発症後の水槽

    どなたかアドバイスをお願いします。 どうしていいのかわかりません。 熱帯魚を半年前からはじめて、45cm水槽に ネオンテトラ13匹、アベニーバッファ1匹、ヤマトヌマエビ3匹、オトシン1匹 を飼っておりました。少しずつ増やしていきました。 一昨日、外掛フィルターから外部フィルターに交換しました。 外掛が汚すぎたのと、お店にはこれしかなかった結果です。 ここでプラティ2匹を買ってしまいました。 今朝、プラティ2匹とエビ2匹とネオンテトラ5匹を残してすべて死んでしまいました。 残り5匹のネオンテトラも色素が薄く、調べたらネオンテトラ病なんだろう、と考えております。 ネオンテトラは先ほど水槽から別に移しました。もうあまり元気がないようです。 水換えや底の掃除も忙しい時も時間のあるときにやって最低週1、 半年間ほとんど死なせずにやってきたので、今回の自分の行動が悔まれます。 ですがまだ生きておりますので、残った魚への対応をすべきと思っております。 ここで相談させてください。 1.フィルターを交換してしまったこの状態は様子を見るしかないでしょうか。   今までなんとかやってた前のフィルターに戻すべきでしょうか。 2.このプラティも感染しているのでしょうか。   今のところは元気そうです。まずはどうすべきでしょうか。 3.水槽の水は全部替えたほうがいいでしょうか。   全部替えたことがないので、心配です。 4.新しい魚を買い、入れるときは、温度をあわせて、水槽の水を足して入れてました。   購入の際、後はなにを配慮すべきだったでしょうか。 5.自分を棚に上げてますが、このペットショップで買った魚でこんなことは2回目です(以前は金魚で全滅)   やはり今後は避けたほうがいいでしょうか。   表現が悪いですがたまたま重なったのでしょうか。 テレビを観るより水槽を見て癒されてた時期もあったので、 こんなにガツンと減るのは、なんとも言えない気持ちになります。 もう飼うな、と言われると何も返せませんがアドバイスをお願い致します。