• ベストアンサー

周りの友達が結婚ラッシュです

1513_HTの回答

  • 1513_HT
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.12

焦らなくていいと思いますよ!! 人にはタイミングや、出会う人が決まっていて、あなたはまだ出会っていないか、出会っていても、結婚する時期ではないか。 「結婚=幸せになる人」とも限りませんし。 あと、結婚すると色々忙しいし、新婚生活で友達のメールに全部が全部返信できないと思う。 >私の性格に問題があるのではと思い、本気でカウンセラーかかんかに相談したいと思っています。 ん~、考えすぎですよ。(被害妄想??) 他人がどう思ってるとか考えすぎずに、自分のことだけ考えたらいいのでは?楽しくなる方法とか。

karen-0622
質問者

お礼

>他人がどう思ってるとか考えすぎずに、自分のことだけ考えたらいいのでは?楽しくなる方法とか。 そうですね。あまり重く考えないで、今を楽しむ方がいいですよね。幸い、友達には恵まれているので、私のこと大事に思ってくれる友達を大切にしようと思っています。

関連するQ&A

  • 周りが結婚しだして・・・

    27歳女です。 最近周りが結婚ラッシュです。 久しぶりに連絡が来たと思えば結婚報告です。 私は半年前に彼氏と別れて以来独り身なので、 友達が結婚すると聞くたびに憂鬱になってしまいます。 素直に祝ってあげられないことと、人は人って思えない自分が嫌です。 久しぶりの友人に連絡を取ると、また結婚報告を聞かされるような気がして連絡を取るのが怖くなってしまいました。 こんな後向きな考えを前向きに転換できるようなアドバイスがあれば教えてください。お願いします。

  • 職場が結婚ラッシュ

    職場が結婚ラッシュで焦ってます。 私は32歳独身の女です。婚活はしていますが、今付き合っている人はいません。 同じ職場の年齢が近い女性の方がどんどんと結婚していきます。4月から数えて先週の結婚報告で4人です。おめでたいなと思いながらも、正直この結婚ラッシュに焦ると同時に、結婚できない自分が欠陥人間のように思えてつらくなります。職場で結婚報告がある度に、年配の方々から、「◯◯さんも頑張ってよ!」や「この波にのらないと!」など言われます。職場では笑顔で「私も頑張ります!」と言ってますが、家に帰ると気持ちが相当落ち込みます。今の仕事には何も不満はありませんので、それはそれで幸せなことなのだろうと思っていますが、結婚できないことに虚しい気持ちになります。こんな暗い気持ちで婚活をしていてもいけないので頑張ろうと思っていますが、焦ってしまいます。こんな私にアドバイスを頂けるとありがたいです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 周りが結婚ラッシュで焦ります。

    今23なんですけど同級生が結婚していって焦ります…友達も同棲のこととか結婚のことなど話してて焦ります。周りに流されず自分のペースで…というのはわかってますがどうすれば心に余裕を持たせることができるのでしょうか。そもそも今好きな人もいなくて結婚願望もなければ子供も大変そうだしお金かかるからいらないという他の友達にはない考えを持っているためなかなか周りに相談もできません。けど独身は嫌です。悲しいですし両親みたいな幸せな家庭をつくりたいなとは思ってます。

  • 友達の幸せに涙が出る。

    友達の幸せに涙が出る。 友人から出産報告メールが届きました。 そのメールを見た途端、ため息が出て携帯を閉じて投げ捨て、ベットに横になったら 悲しくて涙が出ました。 最近、いつもそんな感じです。 私は35歳で、もう結婚ラッシュも周囲の出産ラッシュも落ち着き それでも、30過ぎた頃に結婚した友人達が出産をし たまにおめでたいメールが届きます。 彼女達が結婚していったのもついこないだのようですが、もう子どもが保育園に入ったなどの報告メールも届きます。 そういったおめでたいメールは私の心をえぐります。 しかし、その友人達には何も悪いところは無く、友人だから報告してくれるです。 今まではやるせない気持ちを抑えて、出産祝いを届けたり、たくさんかわいい絵文字も付けて 返信したりして、お祝いを持って赤ちゃんを見に行ったり。 でも、先の報告には、そんな事もできず放置してしまっています。 他の子供がいる友人たちとも一切交流を断ち、ミクシーも見なくなりました。 友人は私のこと、きっと白状とか冷たいと思っているでしょうね。 出会いの場に行ったりして交際相手を探してみたりしていますが なかなかお互いに気に入る事は無く 去年、半年くらい付き合った方もいたのですが、付き合っていたと思っていたのは 私だけだったのか、現在は音信不通にされています。 ネットでは30過ぎた女は…などの書き込みも見られます。 私はどうして幸せになれないんだろうと落ち込み 人の幸せが心に刺さります。 どんな暴言を浴びせられるより、今の私には人の幸福が傷つくかもしれません。 友人の「子育てが大変だ」なんて愚痴も、自慢にしか聞こえません。 見下されていると劣等感に苛まれます。 それに対して「やっぱ子どもいて大変そうだね。一人が気軽。」なんて皮肉を言ってみたり、、、、 どんどん自分が孤立して行くのがわかります。 とても寂しいです。 こんな私に何か感じる事があればご意見お願いします。 自信を取り戻したい、以前の私に戻りたいのですが。 どうすれば、人の幸せを素直に喜べる私に戻れるでしょう。

  • 友達のご祝儀(結婚式に呼ばれていない)

    はじめまして。 結婚式に呼んだ元友達から、結婚したというハガキ2回受け取りました。 大学時代の元友達で、LINEのまだない頃、向こうのメルアドが変わったのか連絡がつかず、年賀状でこちらのメルアドに連絡してと書いたのに、連絡はありませんでした。 その後年賀状だけの付き合いで、こちらが会いたいと言っても返事がなかったのでもういいやと思い、この元友達の電話番号を消しました。 もう連絡もとらなくていいやと思っていた今年、向こうから結婚したという年賀状を受け取りました。事後報告だし、結婚式には呼ばれませんでした。 自分は呼んだので3万円は受け取っています。 ないがしろにされていたので、正直ご祝儀をあげる気にもならずにいたところ、今度は結婚式の写真つきの暑中見舞いを送ってきました。 事後報告な上に、すごいアピールです。 「式に行ってない ご祝儀」と調べると1万円くらいあげるとありますが、仲のいい友達だと3万そのままあげたりもするそうです。 連絡もとりたくない相手なので、3万円送りつけて縁切りするのがいいかと思っています。 同じような経験をした方、いらっしゃいますか? もう考えるのが面倒です。

  • 周りの結婚・・・焦らなくていいと思いつつ・・・

    こんにちは。 20代半ばの女性です。 タイトルの通りなのですが、ここ最近結婚が決まったり、まもなく結婚という友人が 増えてまいりました。 世間でいう結婚適齢期と呼ばれる年齢になってきたので、 この流は自然なものだと思います。 会社の先輩からも半ばと30歳手前は結婚ラッシュがすごいよと聞いていたので、 それほど驚いているわけでもありません。 私自身は結婚願望が強い方ではなく、 むしろ結婚はいつかはしたいけどまだ色々やりたい事もあるしいいやと思っています。 なのであまり焦る気持ちはなかったのですが・・・ しかし・・・ この前までは周りといっても少し遠い周りの友人ばかりだったのですが、 ここ最近で近しい友人やしばらく連絡をとっていなかったけど学生の頃とても仲良くしていた友人などの結婚報告が続いています。 その報告を聞く度に「おめでとう!」という祝福の気持ちと同時に なんとも言えない焦りの気持ちがまじってしまい、そんな自分が嫌になります。 この焦りは「結婚」に対する焦りではなく「恋愛」に対する焦りであると自覚しています。 というのも私は過去に何人かの方とお付き合いさせて頂いた事もありますし、 恋愛らしき事は経験しているのですが・・・ ちゃんとした恋愛はした事がないと思っています。 いつも数か月で終わってしまい、 ちゃんと相手と信頼関係を築き、相手と向き合って、2人で関係を築いていく・・といったような 自分の素を出して心を許せるような関係で恋愛をした事がありません。 その事に対して焦りがあり、結婚の報告を聞くと、 「この子は心を許せるようなパートナーを見つけたんだ。 私は同じ年月生きているのに、その間にいったい何をしていたんだろう。。。。」 「この子は結婚をするくらい恋愛を経験してきたので、恋愛を全く経験していない私ってなんなんだろう。。。」と思ってしまいます。 きっと私にそのような彼氏がいれば、結婚の報告を聞いてもそんな風に思う事はないと思います。 でも恋愛は個人差があるのだし焦る必要はないと頭では分かっているものの、 どうも気持ちがついてこないんです。 私と同じように結婚報告を聞いて、 自身の恋愛経験に対して焦りを感じたりされた事がある方はいらっしゃいますでしょうか? 焦らず自分のペースで前向きに私も相手を探したいと思っているのですが、 何か良い方法はありませんでしょうか? ぜひアドバイスでも経験談など頂ければ幸いです。 長文となってしまい恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します!

  • 元カレと友達が結婚・・・

    先日、友達からいきなりメールで結婚の報告がありました。 相手は3年前に別れた私の元彼です。私と友達と元彼は専門で知り合い同じクラスで、卒業した後も付き合いはあり、もちろん私と元彼が付き合っていたことも友達は知っています。 私も含めまわりの友達も付き合っていることも知らずメールで、付き合っていた事、同棲を始める事、そして結婚する事を知りとてもビックリしました。 私は結婚してますし現在妊娠中でとても幸せなのですが、そのメールを見た途端とても複雑な気持ちでどのように友達と接していけばイイかわらずメールの返事もできていません。元彼に未練はありません。でも私にとってはとても大切な人で、吹っ切れるまでとてもつらい思いも何度もしてきました。だから出来れば今後元カレの話も耳にしたくないですし、会いたくないですし、関わりたくないのです。 その友達とは年に数回しか会わないのですが、友達の縁を切るとかそんなことはしたくないのです。でも結婚式の招待状や年賀状などこれから届くと思うとその度に複雑な気分になるのは目に見えていて・・・ でもそんな気持ちは私だけでなく友達も同じでしょう。自分の彼氏が夫になる人が友達の元カレなんてきっとやりにくでしょう。先月会った時はそんな報告なかったですし、やっぱり私という存在があるから私にもまわりの友達にも言えなかったんだと思います。友達の幸せを考えれば私の存在は邪魔ですよね。 これから私は友達としてどのように接していけばいいですか?! 結婚式には出席するべきでしょうか?それともその友達とは二度と会わない位の気持ちで自分から身を引いた方がよいでしょうか? 宜しくお願いします!!

  • 周りの友達が結婚しても幸せそうじゃないと言われ・・

    「周りの友達が結婚しても幸せそうじゃない」から、私との結婚もまだ考えられないと言われました。 以前こちらで質問させて頂き、今回は具体的に彼に「結婚したい」という意思表示をしました。30歳になるし、出産だってリミットがあるし、結婚の確証が持てないまま付き合い続けることはできないと。 そうすると彼は、「(わたし)のことは大好きだ。だから結婚したくないわけじゃない。ただ、周りの友達の結婚生活を見てると・・・正直今すぐじゃなくてもいいと思ってしまう」と言いました。「私は友達の奥さんとは違うよ」と言っても駄目でした。 また二人で話し合った結果、意見の不一致も見つかりました。 《彼》 ・今の会社を辞め、地元(地方)で就職したい、それまで結婚はしない ・地元(地方)に住みたい 《わたし》 ・今の会社は特に辞めなくてよい ・できれば生まれ育った東京に住みたい ・結婚するという確証がほしい、宙ぶらりんは嫌 などです。 ただ本当に結婚となれば、やはり妻が夫の元に行くというのが伝統なので、ついていかねばと思っています。地方といっても関東ですが、土地勘の無い私にとっては未知の世界です。 このままでいいのかという不安ばかりがよぎります。私一人が焦っている気がして、虚しくなります。 さらに、結婚話がうやむやになった翌日、彼が年賀状を見せてきました。 そこには、彼の男友達の結婚式の写真。「これ俺の友達。昨年結婚したんだ」と、幸せそうな新郎新婦の姿がありました。私との話に決着がつかないまま、その翌日に他人の結婚式の写真を見せてくるなんて、あまりにも無神経じゃないですか?恐らく彼は、まだ私が会ったことのない男友達だよ、という意味で見せてくれたのでしょうが、このタイミングで見せるなんてと、怒りを隠せませんでした。 自分の友達がどうとか、地元に帰らないと無理とか・・・彼を信じてもいいでしょうか? 私は信じたいです。 しかし、彼の言葉や態度を思い出すごとに、不安が募ります。

  • 結婚への向き・不向き

    28歳になる独身の女性です。 今年は大学時代の女友達が3人立て続けに結婚をしました。今まで最も自分に近い友人は結婚していなかったのですが、今年はラッシュでした。 私は子供の頃から結婚願望がなく、一時期結婚したいと考えた時期もありましたが、最近はまた結婚願望はなくなっていました。 23歳の就職したての頃、付き合っていた人のことが当時大好きで、初めてこの人と結婚したいと本気で思いましたが、突然振られてしまい今でも本当の振られた理由はわからないままです。今でも彼のことは正直好きという想いがありますが、叶いません。彼以外の人をとずいぶん出会いも求めましたが、探せば探すほど彼が大好きだったことを思い出してしまい悪循環でした。 そんなこともあり、恋愛以外に自分の趣味や仕事にまい進してきました。そうするうちに、独り身の気楽さも知り、夜遅くまで友達と飲んだり夜遊びの楽しさも覚えました。仕事も一生していきたいタイプで、結婚をしたらそういう自由さを少なからずも失ってしまうんだなと思いはじめました。 前に好きになった人みたいに本当に結婚したいと思う人がいれば別でしょうが、そうではない限り、結婚するのは、自由を失うデメリットのほうが大きいと思っています。つまりそう思う時点で自分は結婚には向いていないんだろうと思います(家事はしますが好きではないですし、仕事が好きだし、友達などと遊びに行ったり夜遊びが好きな時点で)。 そんな向いていないと自認している私が、友達の結婚ラッシュを機に私は本当にこのままでいいのだろうかと悩み始めています。自分の幸せが何なのかわからなくなっているんです。 人は、多数派にいると安心する生き物なので、こうやって少数派(独身)に身をおいただけで不安になるのだと思います。 自分にとって何が幸せなのかは自分が決めることなのに、つい「人からみて自分は幸せに見えるのか」を意識してしまいます。 もし自分が本当に結婚をしたいと思うなら、それなりの活動(婚活というもの)をしなければ出会いはないですし、それにはのんびりしていられないと思います。でも、自由を失いたくないという勝手な気持ちも強いため、本気で探そうという気にもなれないのに、友達の結婚で揺れてしまっています。 こういうときはどのように考えるべきなのでしょうか? ご意見ありましたらいただきたく思います。

  • 離れようとしない友達

    私は4年前に結婚して現在妊娠中です。 最近友達の事で悩んでいます。 私が結婚してから、友達は結婚に焦りを感じています。 友達は独身ですが、結婚前提で付き合っているような同棲中の彼氏がいます。 彼氏がいないならまだ分かるんですが、同棲までしている彼がいるのに何でこんなに焦っているんだろうと思います。 対抗されているみたいで、何だかそれが時々うっとおしく感じてしまいます。 結婚や出産に焦ったり、人と自分を比較して悔しがったり、そういう友達を見てるとウザイです(説明すると長くなるんですが) 昨日は突然メールがきて・・ 「私達もそろそろ結婚しようと思ってる。結婚式は出産の時期になっちゃうと来れないよね・・。来て欲しかったけど。でも早く子供欲しいから種を仕込まなきゃいけないし。あんまり年齢離したくないじゃん。」 と長文が書いてありました。 これは何の報告メールなんでしょう? 最近こんな事ばっかりです。 「結婚式宣言」と「子作り宣言」・・。 もう何ヶ月も前からで困っています。 あと「あんまり年齢を離したくないじゃん」なんて言われてびっくりしました。 私はそんな事思ってもいないので。 少し距離を置きたいから、もう半年以上私からは連絡していません。 でも週1のペースで友達から連絡が来るので全く距離が出来ないんです。 どうしたら自然と離れてくれるんでしょうか? あとメールは何て返事をしたらいいんでしょうか?