• ベストアンサー

家の張りと欠けの見方

beboyの回答

  • beboy
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

<張りと欠けについて教えてください・・・今一理解できません。 と書いておられますが、そうなんです。家相を見る人によってバラバラです。一般の人はそんなセオリーは知りませんし、厳密な決まりは無いも同然です。貴方が家相的に完璧な家をお考えであれば、貴方が信用する方に家相をみてもらう以外に完全はありません。 一般的には、吉相方角(北西、南東)に出っ張ることが吉、凶相方角(北東、南西)には欠けること(出っ張らない)が吉、ぐらいのお考えで良いと思いますが。一般の人でも知っていそうな、便所、玄関の方角だけは、配慮されたほうが良いと思います。

hiroandon
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。とても完璧なものなど求めてはいないのですが、一つのことを調べると一つの疑問や不安が湧いてきます。どこかで割り切らないととは思うのですが・・・そこでもよろしければもう一つだけ教えて頂けないでしょうか?我が家は、南西に一辺の五分の三が欠けているのですが、先の解説で南西に欠けているのは、「吉相」ありますが、欠けの程度にもよると思うのですがどのように判断したらよいでしょうか?また、悪くなるようでしたらそれを防ぐ方法など、教えては頂けないでしょうか?

関連するQ&A

  • 家相「張り」「欠け」についてお教え下さい。

    家相「張り」「欠け」についてお教え下さい。 現在、新築を計画中です。 家相に詳しい方にお伺いしたいのですが、 ○図1で言う■部分は「東の張り」でしょうか? (東西1間、南北1.5間です。南北の1.5間ですが1.45間位までなら縮められます。) ○図1のような玄関は、東玄関になりますか?南玄関になりますか? (「玄関」と書いてある上部分に玄関扉があります。) ○図1と図2では「張り」「欠け」をご覧頂いた場合、家相としてどちらが良い(マシ?)ですか? ※□(■)は一つ半間としてご覧頂きたいと思います。 ※「ポーチ」部分は屋根を架けて、洗濯物干しスペースとして利用しようと思っております。 ご回答宜しくお願い致します。 図1 北西 □□□□□□□□ □□□□□□□□ □□□□□□□□■■ □□□□□□□□■■ □□□□□□□□■■東 □□□□□□□□玄関 □□□□□□□□ □□□□□□□□ □□□□□□□□ □□□□ポーチ 南西 図2 北西 □□□□□□□□■■ □□□□□□□□■■ □□□□□□□□■■ □□□□□□□□■■ □□□□□□□□■■東 □□□□□□□□玄関 □□□□□□□□ □□□□□□□□ □□□□□□□□ □□□□ポーチ 南西

  • 玄関の張りと欠けについて

    建築予定の者です。現段階で、玄関が欠けになるのか分からず、間取りを変更しようか迷っております。 家の形は、総2階建てで、玄関が丁度角になります。 玄関の外の、ポーチの部分までが、直方体の家の形の中に埋め込まれているような形になるので、二階の床を利用して屋根を作らない予定でいます。 横1000センチ 縦650センチの家の右上の角に、 横100センチ  縦250センチ のポーチを予定しています・ この場合、玄関が欠けになるのでしょうか?それとも、玄関の隣の和室のでっぱりが、張りになるのでしょうか? 分かる方教えてください。

  • 張り?欠け?マンションの家相のついて

    こちらの間取り図のマンションを検討しています。これは張りになるのでしょうか?それとも大きな欠けになるのでしょうか? ちなみに間取り図下側が南になります。よろしくお願いします。

  • この玄関“欠け”になってしまうのでしょうか。

    この玄関“欠け”になってしまうのでしょうか。 こんにちは。 今、建替えの間取りを検討中の者です。 家の形は長方形で、サイズは10m10cm(東西)×5m46cm(南北)です。 南東角(南向きドア)にある玄関について悩んでいます。 南側の壁よりも910cmへこんで玄関のドアがあります。 へこんだ部分はポーチで横幅は1m82cm、東側は壁になっています。 ポーチの階段部分というのでしょうか、30~35cmほど南の壁よりも出ています。 ポーチの上は、1Fからまっすぐに延びた2Fの部屋の床部分になっています。 そこから2F南面全部バルコニーになっています。 いわゆる長方形の家で、1Fの玄関部分だけが奥にへこんだ感じになっています。 東南の玄関だぁ!と、嬉しく思っていたのですが、今になって、もしかするとこれは“欠け”に なってしまうのかなと心配になってきました。 おわかりになる方、教えていただけますでしょうか。 このような場合、欠けの玄関になってしまうのでしょうか。 表現が下手で理解しにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 風水の座山について(李家幽竹先生の!)

    こんにちは。 今週新しい家に引っ越しするのですが李家幽竹先生の本を参考にインテリアを考えていて、家のメインカラーについて分からないので教えて下さい。 玄関は家の中心から見て南になりますがドアのついている面が西になります。(東南が張り出しています。)コーポタイプの2階で西側の道路から階段を上がって真正面が玄関ドアになり部屋に入るのは南側からです。 それと図面を見る限りでは東南は張りになっていると思いますが、南西の欠けかもしれません。 その際インテリアで気を付ける事はありますか? よろしく御願い致します。

  • 家相上、この場合は欠け?

    玄関が凹んだ形です。凹んだ部分はポーチになってるのですが、この場合、家相上玄関は欠けになるのでしょうか?

  • 家相について(玄関・欠け・門)

    新築でもう設計はすみ、基礎工事にかかっているのですが、今になって、家相について気になりだしました。 玄関が南西にあります。戸の部分は鬼門線上にはかからないのですが、玄関全体が南西の位置です。戸の向きは南を向いています。また、玄関に明かりをいれるため、南西辺りに窓もあります。もう少し戸の位置を南に近づけるようにずらす事はできそうですが、玄関事態の位置を変えることはできそうにありません。そして、南西が欠けていています。欠けの上にはウッドデッキがあります。 今更気になっても仕方が無いのですが、南西の玄関は悪いと聞くので、何か回避する方法(植物とか塩・置き物など)はないでしょうか。 それから、一般に四隅に盛り塩というのは、皿に入れて家の中におくのか、そのまま外にまくのかどうなのでしょうか。 次に、門 ですが、最近門ではなく、門柱だけをたててオープンにしている家が多いですが、門や塀はつけた方がいいのでしょうか。

  • 李家幽竹流、張り欠けの出し方を教えて下さい

    中古住宅を購入しました。 風水を実践しているのですが、新しい家は 凹凸が多くて、中心を出せません。 幽竹先生の簡単な張り欠けの見分け方は知っていますが、 複雑な場合はどうすればいいでしょうか? (全体の面に対し、3分の1以上、未満とかは知っています。) 幽竹先生の著書で詳しく載っているのがあれば、 教えて下さい。

  • 家相

    引越し予定なのですが家相が気になります。家相って影響あるんでしょうか? 新居候補の物件は  流し。。南か ぎりぎり東南 風呂。。南 トイレ。。南西 洗面。。南西  玄関。。南西か 西 です・・。良くないでしょうか?

  • 家相、風水に詳しい方、インナーガレージ部分の欠けについて教えて下さい。

    新築で家を建てるものです。 現在作成している間取りは、1階部分にカースペースがあり、その上に2階のリビングが乗っているような形です。 ただ、カースペースの部分がくぼんでいるわけではなく、1階の居住部分はきれいな正方形に近い形をしています。 カースペースにはシャッターはなく、車が3分の1ほど飛び出しています。 車の両側に壁がありますが、構造上必要な耐力壁があるだけですべてはふさがれておりません。 ちなみに片方の耐力壁の部分は厚みを出して収納ができるようにしてありますが(物置のような感じです)、 居住部分とは繋がっておらず、もちろん出入り口も別です。 玄関に行くのにカースペースは通りません。 この場合は、 ・1階の中心は居住部分だけでみていいものでしょうか。 ・それともやはりカースペースと物置を含んだものでみるべきでしょうか。 ・その場合、カースペースは欠けになるでしょうか。物置の扱いはどのようになるでしょうか。 ・欠けになる場合、南西~西にわたり広範囲の欠けになるのですが、何か対処法はあるでしょうか。 インナーガレージは家相上あまり良くないとは聞いたことがあるのですが、狭小土地のためそうするしかありませんでした。 家相、風水に詳しい方、ご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。