• ベストアンサー

狭い住居でのペットとの生活、注意点など

momoneko23の回答

回答No.2

猫であれば問題なく一緒に暮らせると思いますよ(*^-^*) ただ、運動不足などの心配もありますのでキャットタワーを購入してあげればなおいいかと思います。 1万円もあれば、ハンモックがついてたり小屋がついてたりと豪華なものも買えます。 (もちろんもっと安いのもたくさんあります) ベランダに関しては団地に住まわれている方、1番の心配の元だと思います。 対策としては、たまにはいいやとベランダに出さないこと。 1度出れば、お外の楽しさを知るでしょう。 洗濯物を干しに行く度、猫ちゃんは外に出たくて強行突破しかねません。 我が家はこれで失敗しました。 母が網戸を空けた瞬間強行突破しそのまま落ちました。 4階です。 ほんとうちの子には悪いことをしてしまったなと思っています。 犬歯3本抜歯と左足の骨折 つらい治療期間だったけれど、助かってほんとによかったです(´;ェ;`) ベランダ事故はかなり頻繁に起きているとのことです。 でも最終的にはベランダに出るときは、部屋に閉じ込めるなどの対策を徹底するしかないような気がします・・。 そして、留守中のいたずらですが子猫の時は少なからずすると思います。 うちの子も帰ってきたらティッシュがばら撒かれてました。 でも大人になった今はおりこうにしてくれています。 その子の性格が大きくかかわってくると思いますが、多めに見てあげれたらと思います(*'-') 費用に関しては・・・ 月3000円~5000円くらいでしょうか うちではサイエンスダイエットを与えています。 ちょっと高めですが着色料の入ったご飯よりはいいのかなと 猫ちゃんとの楽しい生活が迎えられますように♪

daisy_lamoo
質問者

お礼

>対策としては、たまにはいいやとベランダにださないこと。 そうですね!大事なことですね。これを、家族たちがどう受け止めるか きちんと迎え入れる前に、話し合わないといけませんね。 momoneko23さまの猫ちゃんは、大変な目に遭ったんですね。 いたずらでえらい目にあうのも、飼う上での楽しみでもありますが、 それが大変な事故や失踪につながったら大変ですから、本当に 気をつけなければいけませんね。 費用の件もありがとうございます。お食事にも配慮されているんですね。

関連するQ&A

  • ペット禁止

    疑問に思ったんですけど、ペット禁止のマンション あるいは団地などって、ハムスターや小鳥なども ダメなんでしょうか?? ただの疑問なので暇なときに教えてください!! 犬や猫はダメかもしれないけど、ハムスターや小動物は だいじょうぶでしょうか??  私の家は大丈夫です!! 教えてください!

  • 小さくて、おとなしいペット

    ペットを飼うことを考えているのですが、オススメの小動物を教えてください。私としては、小鳥やハムスターぐらいしか思いつきません。 (魚や爬虫類は×です) 団地に住んでいるので、鳴き声がうるさかったりするものはダメです。あと、値段がめちゃくちゃ高いのも無理です。f^_^; 愛情を注いだら、なついてくれるような動物が理想です。 本当はもし出来ればネコを飼いたいのですが… 狭い部屋でも飼えるような、小さくて、おとなしいネコはいますでしょうか?

  • ペットの死体は怖いですか?

    小学生の頃、家で熱帯魚がいたくらいで、ほ乳類の動物、ハムスターとか猫を飼ったことがないです。 ですがその内飼いたいと思っています。 ただ、怖いのがやはりペットの死のときです。 悲しいというのも勿論ですが、単純に死体が怖いです。ハムスターや猫の死骸を見たくないというか、見るのが怖いです。 いずれは親の死体も見なければいけないので、動物のくらいは見られなければいけないのでしょうが・・。 皆さんはどうですか?そのくらいどうってことありませんか? ご意見お待ちしています。

  • ペットを飼いたいのですが・・・・

    自分の欲からだと思うのですが、ペットを飼いたいと最近とても悩んでいます。 理由としては至って単純で、さみしさからきているのかもしれません。 今一人で暮らしています(2階建一軒屋賃貸) 仕事も朝早くから遅くまで(9時~23時くらいまで)しています。 ふときづけば無性にさみしくなるときがあります。 そこで、何か私の支えになれば、何か守るものでもあれば、少しは楽しく充実するのではと思い始めてきました。 私欲と思いますが、大切にかわいく育てれればとだんだん思ってきました。 先日からペット屋に行く度か足を運んでいます。 動機はこんな感じなのですが、 そこで悩みがいくつか浮上してきました。 1・どの動物がペット飼い初心者にとって適しているか。(まずはハムスターあたりもかわいいがおりこうなわんちゃんのほうがいいのか) 2・仕事が忙しいのでさみしい思いをさせてしまうかもしれない(ペットのストレスになると心配) 3・週1回程度出張で1日家を空ける事がある 4・動物の毛に「若干」アレルギーがある(猫をなですぎると鼻水がとまらなくなる) 7・飼育はできる限りやっていこうと思うが仕事でマメにみれそうにない ※できるだけマメに、大事に育てるつもりです。 ※家の中は一人1軒屋ですので結構広いと思います。 ※よっぽどの鳴き方をしない限りご近所にはあまり迷惑にならないと思います。 飼った時の苦労、飼った時の喜びなども交えたアドバイスなどお聞きできればと思います。 なにぶん、生き物ですのでいざとなるととても慎重になります。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 小さめなペット

    小さめなペット カゴで飼うのがメインで、一緒に遊べるような(こちらの動作に反応してくれる))哺乳類のペットを探しています。 家の環境から鳴き声は小さい方がいいです。 スローロリスを飼いたいと思ったのですがもう飼うことはできないようですね。ハムスター・うさぎは飼ったことあるので、それ以外を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 一人暮しおすすめペット(=`´=)

    今度一人暮しをするのですが、寂しいのでペットを飼おうと思ってます! 今は実家で犬を飼っているのですが、これからはほとんど家に居れないし、夜も遅く帰ることがあるので迷ってます。 マンションなので、小動物。。。 しかも穏やかで、一緒に寝れたらなぁ。って・・・ (犬・猫でもおとなしくて、小さいヤツ、うるさくないのだったらOKです) わがままなのは分かってますが、ハムスターは違うんです(-_-;) 何かいないですかねぇ┓(´_`)┏

  • 愛玩に適する小型ペット

    ハムスターを飼っていましたが、2年足らずで死んでしまいました。 ちょっと短いような気がしますが、子供が触ったりしたがるので、そのせいではないかと考えています。 小型の動物で、触ったり抱っこしたりしても大丈夫なものって何があるでしょうか。 犬・猫は個人的に好きでないのでダメです。 ペットショップに小型のウサギなどがいたのですが、どんなものかなと思って、躊躇しています。 触るといっても、手の上に乗せる程度でそんなに負担になるとは思えなかったのですが、いろいろと調べたらハムスターはそれもしないほうがいいと聞きましたので、多少抱っこしたり触ったりしてもストレスにならないようなものが無いかと思っています。 何かご存知の方が居られましたらよろしくお願いいたします。 条件は、小型で家の中で飼えるものです。

  • 猫・犬以外でオススメのペットはなんですか?

    現在、猫を飼っています。 将来的に、猫は面倒を見られなくなる可能性があるので、 飼えません、同様の理由で犬も厳しいです。 そうなるとペットとして飼える哺乳類はなにがありますか? なるべくなつく動物がいいのですが、ハムスターとかハリネズミとかは なつきますか?うさぎとかはどうですか?教えてくださいよろしくお願いします。 また、ハムスター、ウサギ、ハリネズミはどのくらいの寿命があるものなのですか?

  • 一人暮らしでペットを飼いたい

    都内の賃貸マンションで一人暮らしです。 動物は好きで以前もかったことがあります。 数年いなかったのですが、最近さびしく、ペットがいたら 癒されるなあとまた興味がでてきました。 でも命を預かるには責任があります。 昔猫をかってて後半は通院に時間とお金も凄くかかりました。 猫が一番好きですが、今のマンションは犬猫など鳴き声の大きいものは だめです。。 そこで声など迷惑にならないペットでは何が可愛い、飼いやすいでしょうか? そうなると小動物~お魚、虫?!になってしまいそうですが 飼いやすいペットでおすすめはなんですか? 思いつくのはハムスター、うさぎ、鳥くらい・・・

  • ペットとの生活で悪い・良い点の体験談教えてください。

    3人家族で実家暮らしです。 3人とも動物が好きですが私が覚えている限り 動物を飼ったことはありません。(自宅裏で野良猫などの餌付けを子供の頃にしたことある程度です) その理由は昼間面倒を見る人がいない等の理由ですが 最近強く猫を飼いたいと思うようになりました。 ですが如何せん動物を飼ったことがないので どんな生活なのか想像がつきません。 悪い点・良い点・気をつけなければいけない点など些細なことでもよいので体験談・アドバイスをきかせてもらえばありがたいです。 特に私が気になっている点は 月々の費用・ペット保険・病気になったとき・糞尿の匂いや後始末の仕方・猫の毛はどのくらい掃除をすれば気にならないか・しつけ etc.. また動物を飼うことに苦労したことやそんな苦労が吹っ飛ぶお話もきかせてもらえればありがたいです。 飼うことになったら完全室内飼いで猫を最期まで看取ることを覚悟して飼いますが まだまだ正直不安が残ります。 ちなみに平日朝7時半~夜6時くらいまでは家に誰もいなくなるのですが 7ヶ月くらいの猫ならお留守番可能ですよね? ぜひお願いします。

    • ベストアンサー