• ベストアンサー

ページが開くまでに待てる時間。

qwer021の回答

  • qwer021
  • ベストアンサー率24% (70/281)
回答No.3

待てる時間は 10~15秒でしょうね。 もし HPを作るのでしたら トップページは軽くしないと 見てくれる人は少ないと思います。

mrkk
質問者

お礼

そうなんですよね(^^; 「重くても良いので凝ったものを」というご命令なのですが さすがに重過ぎたらまずいだろうと思い、目安を調べているのです。 本当は軽くてデザインの良いものを…と思うのですが技術が…汗。 参考になりました、ありがとうございます(^^)

関連するQ&A

  • ビルダー ページ表示時間の目安

    ビルダーでページ容量を調べると、表示時間が表示されますよね。 ほとんど、何も設定しないのに、ページの表示時間は64kで4秒とかなっています。 でも、この時代64kなんて、使ってる人は少ないですよね。 すべてのページで、大体95パーセントの人が3秒以下で見れるようにしたいのですが、その場合、下の空いている箱には、なんと言う数字を入れたらいいですか?

  • ページが表示されるまでの時間を計測するには?

    ウェブページが表示されるまでの時間(ページにリクエストを送信してからすべてのレスポンスを受信するまでの時間)を計測するにはどうすればよいでしょうか? 百ミリ秒以上の精度で計測できればベストです。 なお、自分のサイトではありませんので、ページにスクリプトを埋め込むことはできません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • Webページロードの時間どれくらい待てますか?

     重くてなかなか表示しないページがありますよね。 皆さんはどれくらいの時間でイライラして閉じてしまいますか? ひととおりに答えはでないものでしょうが、皆さんの経験から だいたい何秒くらいかイメージして教えていただけたらありがたいです。 また、心理学的な資料をご存じの方がいらっしゃいましたらぜひおしえてくださいませんか?

  • 携帯のwebページを開いていて、何回「戻るボタン」を押しても前のページ

    携帯のwebページを開いていて、何回「戻るボタン」を押しても前のページに戻れないことがあるんです。 たまーに起こるんですが、こういうことみなさんは遭遇したことないですか?良い時は良くてスムーズにできるんですが。できないとまたそのページを見るためにそこまで行き直さないといけなくて!それが画像を何枚も見ている時とか、めんどくさくて最悪なんです。なんでちゃんと表示されないんでしょうか?また、これは何かすれば治るのでしょうか?

  • ○○○は応答していません WEBページの回復

    IE11で、複数表示しているタブを開こうとすると ○○○は応答していません WEBページの回復 と下に表示され、数秒後にはページは開きます。 使い続けている状態?ならいいのですが、 スリープ状態の後?からタブをクリックすると、 どのタブをクッリックしても、いちいち ○○○は応答していません WEBページの回復 と下に表示され、数秒後にはページは開きます。 時間をおいてwebページを開く時、いちいち面倒です。 すっと表示するようにするにはどうしたらいいですか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ページを一定時間表示させたい

    ホームページビルダーでHPを作ってます 表示されたページを、一定時間 たとえば最低15秒見ないとページがとじれない というようなタグってあるでしょうか? 教えてください

  • みなさんは場合、このページはどれぐらいの時間で表示されますか?

     私は「OKweb」ではなく、「教えて!goo」で登録しています。  他の人の回答歴を見ていると、時々1分も間を置かずに回答している人をみます。  そこで、疑問に思ったのですが、みなさまはこのサイトのページが表示されるのにどのくらいの時間がかかりますか?  だいたいでいいので教えてください。  使用環境も教えてくれると嬉しいですが、表示時間だけでもいいです。  わたしの場合は、以下のような感じです。  ◎マイページ→20秒  ◎今日の質問→18秒  ◎個別の質問→20秒  ◎質問に対する書き込み→15秒  ◎書き込んだ質問の確認→20秒    使用している環境  OS→Win XP  ブラウザ→IE  回線→ダイヤルアップ、Air-H32K

  • 時間によって変わるページについて

    質問させて頂きます。 よく、時間によって違うHTMLを表示させるというスクリプトがあると思うのですが、先日、とあるサイトさんで時間限定のページをお気に入りしてみたんです。 一応そのページはデスクトップ上に別名保存もしてみました。 で、お気に入りのURLを全く違う時間に見たら、「今の時間は閲覧不可です」という、違うHTMLになっていました。 当方MACなので、どうなってるのか別名保存したもののソースを見ようと思ったら(htmlの拡張子をつけて)、ソースの表示が出来ないのです。(画像とかは見れますが。) ここで不思議に思ったのですが、「時間によって違うHTMLを表示させる」というスクリプトなら、その時間に表示される(呼び出されたhtml)のをブックマークすれば、普通どんな時間でも見れると思うのですが・・。 呼び出されたもの自体になにかスクリプトが埋め込まれているのでしょうか? 実は当サイト、コンテンツの直リンク対策に悩んでいまして、「これは使える!」とそこのサイトさんを見て思ったのです。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • スマホだとjQueryを使っているページが見れまん

    現在作成中のWebサイトの全ページをスマートフォンで確認したら、jQueryを使ってスライドショーをしているページだけが3秒くらいで消えます。 始めの3秒くらいは、きちんと表示されるのに、3秒後に突然ブラウザが閉じて、スマートフォンのホーム画面に戻ってしまいます。 その3秒後くらいというのは、おそらくスライドショーにより画像が切り替わる瞬間だと思います。 このような問題は、なぜ起きるのでしょうか? 私のスマートフォンはイーモバイル製ですが、このスマホだとjQueryが見れないからでしょうか? それならば、noscriptを付ければ良いのでしょうか? というよりも、別な問題なのでしょうか?

  • ページ読み込み無駄に時間かかって困る

    Windows7を使用しています。 GoogleChromeを使用しています。 インターネットをしている時に、 まとめサイトなどで、 ページの読み込みに、 やたら、時間が、かかります。 ページ自体は10~30秒くらいで、 既に読み込んでいる様子なのに、 その後も読み込み続けて、 そのタブの水色の円が回転し続けて、 メモリの使用率が、 けっこう上がっていきます。 これは何故ですか? 強制的に辞めさせることは出来ますか? ブラウザの上の×ボタンを押しても、 辞めてくれません。