- 締切済み
- 暇なときにでも
Webページロードの時間どれくらい待てますか?
重くてなかなか表示しないページがありますよね。 皆さんはどれくらいの時間でイライラして閉じてしまいますか? ひととおりに答えはでないものでしょうが、皆さんの経験から だいたい何秒くらいかイメージして教えていただけたらありがたいです。 また、心理学的な資料をご存じの方がいらっしゃいましたらぜひおしえてくださいませんか?
- pluto
- お礼率66% (12/18)
- その他(インターネット・Webサービス)
- 回答数2
- ありがとう数6
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
「心理学的な」ということでいうと、 アメリカ発のニュースとかからの情報で、統計を取った結果とのことですので、 日本国内にて通用するのかは分かりませんが、 だいたい5~10秒しか待たないようです。 5秒以内にある程度ページの内容がロード・レンダリングされれば、 もう少し待ってみようと思ってくるので、更に5秒(トータル10秒)待つ。 といったとこでしょうか。 回線速度とかのことを考えると、国内においては10~15秒くらいでしょうかね。 ちなみに、私の場合は、画像系のサイトとか、 自分の趣味にあったサイトで多少の待ち時間も惜しくないというのであれば、 トータルで30秒くらいは待ちます。 また、普段からブラウザ自体を複数(3~15)立ち上げておりますので、 実際に許容できる待ち時間は更に長く(数分、というレベルかな?)なります。 (一つの情報を読んでいる間に、他のロードがバックグランドで続いている) それ以外の、 例えば検索結果から飛んでいこうとした、まったく初アクセスのページの場合、 最大限待って20秒くらいですね。 もっとも、この場合もブラウザを閉じるとか、ロードを中断するとかでなく、 他のウィンドウの方の情報を読みに行きますので、 その間放っておくことがほとんどですね。(この場合も、やっぱり数分は待つ勘定)

さて、どのくらいというのは、あまり決まってはいませんが、 大量の画像や音声データのあるページは、どんなに軽くても あまりいい気がしませんね。 特に音声データ(WAV, MIDIなど)のあるページでは、マシンの 能力が悪い(古いPC)ものには、かなりの負担になるため、 そういったページには、2度行くことは少ないです。 とりあえず、私はこんな感じです。 ではでは☆

補足
早速のお答え、ありがとうございます。 速さだけでなく、実際、感じの上でのデータ負荷も考慮すべき、 ということですね。貴重なご意見、感謝します!!
関連するQ&A
- ページが開くまでに待てる時間。
画像の読み込み等で完全に表示されるまでに時間がかかるwebページってありますよね。 大体どのくらい(何秒くらい)まで待てますか? 何秒くらいで閉じる、若しくは戻るボタンを押してしまいますか? 個人的な意見でかまいませんので教えてください。
- ベストアンサー
- CSS
- ビルダー ページ表示時間の目安
ビルダーでページ容量を調べると、表示時間が表示されますよね。 ほとんど、何も設定しないのに、ページの表示時間は64kで4秒とかなっています。 でも、この時代64kなんて、使ってる人は少ないですよね。 すべてのページで、大体95パーセントの人が3秒以下で見れるようにしたいのですが、その場合、下の空いている箱には、なんと言う数字を入れたらいいですか?
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- ページが表示されるまでの時間を計測するには?
ウェブページが表示されるまでの時間(ページにリクエストを送信してからすべてのレスポンスを受信するまでの時間)を計測するにはどうすればよいでしょうか? 百ミリ秒以上の精度で計測できればベストです。 なお、自分のサイトではありませんので、ページにスクリプトを埋め込むことはできません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- ブラウザ
- WEBページ全体の外観をとりこむには?
ページのデザインをされている方に質問です。 Webページの外観(見た目)を画像として取り込むことは可能なのでしょうか?表示されるページの広告料金を表示するために外観を画像として取り入れて、PHOTOSHOPなどで資料化したいのですが・・・ よい方法をご存知のかたは是非おしえてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- CSS
- よく考えればたいした時間ではないのに、待つとイライラすること・・・
私は、コンビニのレジに2人も並んでいると、待っている間にイライラします。 だから、もう一度店内をぶらついて、空くまで時間をつぶすんですけど、よく考えてみればそちらの方が途中で並ぶ人もあって、時間がかかってしまうんですよね。 だいたいが、2人の精算時間なんて、たいしたことないんですけどね~ これがスーパーなら、何でもないんですけど、我ながら不思議な心理です。 皆さんは、よく考えればたいした時間ではないのに、待つとイライラすることって、どんな場合がありますか。 教えて下さい。
- ベストアンサー
- アンケート
- ウェブページの表示速度改善
ウェブページの表示速度改善を考えています。 現在の表示速度を知る為に、グーグルアナリティクスのページごとの表示速度を見ました。 全ページを一月ごとで1年分(12ヶ月)を比較したのですが、月によって同じページでもばらつきがあり(5秒だったり、1秒だったり)、改善するべきページなのか悩んでいます。 こういう場合、早いほうの秒数を基準にして、改善するしないを判断したほうがよいのでしょうか? 表示速度改善経験のある方、よろしければご教示ください。
- 締切済み
- SEO
- みなさんは場合、このページはどれぐらいの時間で表示されますか?
私は「OKweb」ではなく、「教えて!goo」で登録しています。 他の人の回答歴を見ていると、時々1分も間を置かずに回答している人をみます。 そこで、疑問に思ったのですが、みなさまはこのサイトのページが表示されるのにどのくらいの時間がかかりますか? だいたいでいいので教えてください。 使用環境も教えてくれると嬉しいですが、表示時間だけでもいいです。 わたしの場合は、以下のような感じです。 ◎マイページ→20秒 ◎今日の質問→18秒 ◎個別の質問→20秒 ◎質問に対する書き込み→15秒 ◎書き込んだ質問の確認→20秒 使用している環境 OS→Win XP ブラウザ→IE 回線→ダイヤルアップ、Air-H32K
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 時間がかかるんです・・
ここ数日、急に接続が遅い?悪い?んです。 以前だと、インターネットでいろんなサイトを見る際に、新しいページに進むときだいたい2・3秒で画面が切り替わっていたのですが、最近急に遅くなりました。 何十秒もかかってしまい、待つのに相当イライラしてしまいます。 これはいったいなんなんでしょうか? どういう原因が考えられますか?? よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ○○○は応答していません WEBページの回復
IE11で、複数表示しているタブを開こうとすると ○○○は応答していません WEBページの回復 と下に表示され、数秒後にはページは開きます。 使い続けている状態?ならいいのですが、 スリープ状態の後?からタブをクリックすると、 どのタブをクッリックしても、いちいち ○○○は応答していません WEBページの回復 と下に表示され、数秒後にはページは開きます。 時間をおいてwebページを開く時、いちいち面倒です。 すっと表示するようにするにはどうしたらいいですか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- 読書時間またはページ数どれくらいですか?
皆さん大体、読書時間は何分くらいですか?または何ページくらいですか? 僕は読書を始めたばかりで、なかなか集中力が続かなく、 ページ数で言うと、50ページくらいで疲れてきます。 話の内容は面白くまだ読みたいのですが、ちょっと疲れてきます。 皆さんはどれくらいですか?やはり読書好きな方は、1冊読んでしまうのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(本・雑誌・マンガ)
補足
興味深いデータをありがとうございます! 5秒ですか・・・33.6kbpsで168K、28.8Kbpsで144k、、でも実際にはもっと遅いですよね。ウチの回線(33.6)が細いこともあるんですが、リニューアルしてからのAppleのサイトとかは20秒たってもメイン画像が表示されなくて閉じてしまおうかと思いました。 > 国内においては10~15秒くらいでしょうかね。>最大限待っても20秒くらいですね。 と、おっしゃったのも、上記の経験的に大変納得できるデータでした。 私もバックグラウンドに複数開いてロードすることもありますが、やはり、偶然に見ることがほぼあり得ないメディアのWebでは速攻で目を引くものや、主要なものが表示されなければ命取り、ってことですよね。考える上での目安が得られました。ありがとうございましたー!!