辞令(書面)はもらえるものですか?

このQ&Aのポイント
  • 正社員からの出向命令について、書面の交付を拒否できるのか疑問があります。
  • 失業給付の特定受給条件に該当する可能性があると考えられます。
  • 必要書類として辞令が必要ですが、拒否される可能性があるとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

辞令(書面)はもらえるものですか?

知人の話なのですが、10年間正社員で経理を勤めていた方ですが、新しく上司(人事権のある)になった方と折り合いが悪く、ついにはその上司から出向命令を出されました。しかし口頭で、明日から関連会社の検査業務に出向してくれと。40歳の方なので今更、目を使う業務は難しいですし、その検査業務は現在パートの方たちがやられているそうです。 しかも、その方が『どんな検査をするのですか?』と聞くと『まだ決まってない』との返答。これって嫌がらせですよね。 これは失業給付の特定受給  事業主が労働者の職種転換等に際して、当該労働者の職業生活の継続のために必要な配慮を行って いないため離職した者 に該当するんじゃないかと・・・ 必要書類として辞令が必要なのですが、その方が言うには書面の交付を拒否されそうと・・・会社は辞令の書面での交付を拒否できるのですか?

noname#129648
noname#129648

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#59315
noname#59315
回答No.1

出向というのは、籍は今の会社においたままで、異なる会社において労働することです。当然、就業規則なども今の会社の規則が尊重されますし、給与も今の会社から支給されるものです。 そうでない場合は、転籍といいます。 これは、今までの会社を辞めて、別の会社にはいることです。 いずれにしても失業したわけではないですから、雇用保険金の給付対象にはなりません。 なお、口頭辞令でよしとされるかどうかは、その会社の規則によります。通常はその上司の権限の及ぶ範囲内なら口頭で行うものですが、今回の場合は会社が異なるため、口頭辞令では済まないように思います。

noname#129648
質問者

お礼

回答ありがとうございます。説明不足ですみません。この出向を断って辞めた場合、特定受給者になれるのかと思いまして。 結局やることが決まってないから、今週は有給で休んでといわれたそうです。辞令を書面で出すかは会社の規則によるんですね。

関連するQ&A

  • 辞令でいいのでしょうか

    管理職の重過失によって会社が不利益を受けたので、月額給与の10%を1ヶ月間減給する処分を決定しました。本人へはすでに口頭で申し伝えてありますが、書面で交付したいと思います。その際のタイトルは「辞令」でいいのでしょうか?一般的な事例としてどんなものでしょう?

  • 休職届の手続きについて

      精神疾患者です。 先月中旬に休職届(延長)を会社に提出しました。 しかし、口頭では「その休職届を認める」と言いつつも、 休職の辞令書という正式なものがまだ交付されていません。 休職届を提出してから、もう1ヶ月が経過しています。 その間、何度も辞令書交付の催促をしても、無対応です。 催促をしているのは私の両親です。 その両親に対しても、最近では、 「出張で忙しくて...」 「認めるって言ってるんだからそれでいいでしょう」 と言ってきます。 休職届は先月中旬に提出し、休職期間は今月からです。 その場合、休職を認める、認めないにしても、 今月まで(7/1)までに回答するのが 通常の事務処理というものではないでしょうか? 職務怠慢になりませんか? また再三に渡る催促にも応じないことから、 労働基準監督署に報告することも考えています。 労働基準監督署もしくは都道府県の労働局に 報告する案件に該当しますか? 口頭で認めると言われているのであれば、 ひたすら辞令書交付を待つのが得策ですか? それとも当該問題を扱っていただける公的機関に 相談した方がいいですか? 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。    

  • 会社合併時の退職辞令は必要ですか?

     来春吸収合併される会社で人事業務を行っています。合併に際し、現会社の退職辞令も作成しなければならないのでしょうか。(新会社の○○を命ずる旨の辞令は発行する予定です)  会社の弁護士に確認したところ、安全策として本来なら退職願を社員から提出してもらった上で「○○を解く」の辞令と新会社の辞令が必要であると言われました。ただし、退職願は省略可能で、移籍に関する同意書をとれば良いとのことでした。  しか合併関連の業務が多数あるため、できれば退職辞令を個々に作成・交付することを省略するか、他の方法に変えられればと思います。何か良い方法がありましたらお教えいただけますか。よろしくお願い致します。

  • 書面で退職の意思を伝えたいのですが

    私は現在社員数6人の小さな会社で働いています。 会社が経営難に陥るにつれて雰囲気も悪く、退職しようと考えています。 社長も「この会社と合わないなら考え直してくれていい」と言っていました。 口頭で退職の意思を伝えるのが普通とのことでしたので、なんとかしようと様子を伺っていますが 直属の上司になる社長の機嫌がずっと悪く、いらいら落ち着きがないので話してもろくに聞いてもらえないのかと不安です。 そこで書面でやめる意向を伝えようと思うのですが このような場合でも書面では失礼にあたりますか? やめる時期もあるので今週中に伝えたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 準備書面

    代金返還請求の本人訴訟を行っています(原告)。 今日は、第1回口頭弁論でした。 4日前に、被告から答弁書が送られてきていました。 答弁書の反論は口頭弁論で行おうと今日に臨みましたが あまりにあっけない口頭弁論でビックリしました。 勉強不足で臨んだのもいけなかったのですが まずは、どこに座ったらいいのかもわからず おたおたしてしまいました。 座った後も、訴状に間違いがないかを聞かれただけで 被告は来ておらず、「被告側も、相違ないということにします」と言われ それだけで、次回の口頭弁論の日程を決められました。 唯一、聞かれたのは「全額返金以外は考えられませんか?」ということでした。 その時は、おたおたしていたので、「相手次第」と答えてしまいました…。 口頭弁論では、何も言えないのだということが分かったので 準備書面を作ろうと思います。 準備書面では、相手の主張の反論はもちろん書くつもりなのですが 今日、被告の姿はなく、今までもこちらの訴えを拒否と無視で通してきた被告です。 裁判官の方に「全額返金以外は考えられませんか?」と聞かれ 「相手次第」と答えてしまいましたが、やっぱりちゃんと全額返してほしいと思います。 準備書面で、原告の主張として、全額返金してほしいということは書いてもいいのでしょうか?

  • 【採用】という言葉

    会社から内定をもらうには、書面の交付をしてもら うのが一般だと思います。 どこかのHPかTVでやってましたが、 たとえ口頭でも「あなたを採用する」といえば 効力が生まれると思ったのですが、 人事関係の方は、応募者に対し「採用」という 言葉に神経質に反応してる風に感じました。 もちろん、言った言わないなどの問題があると 思うので労働契約者なり正式に書面を交わして もらうのが一番なのでしょうね 実際、口頭で言われた「採用」という言葉は どうなんでしょうか?安心して良いのでしょうか

  • 同一業務にあたるプロパーと出向者の労働条件

    いつも参考にさせてもらっています。ひとつ質問させてください。 当社のプロパーと親会社からの出向者が月数回程度、同じ業務に当番で入ります。当社の賃金規程では、当該業務に従事した場合、一回あたり定額で支払われる手当があります。当然プロパーにはこれにもとづき、給与に上乗せされて当該業務指定回数に合わせて必要額が支払われるわけですが、会社間で結んでいる出向に関する協定では、出向者の賃金は出向元の賃金規程に則り、出向元から支払われることになっているため、出向者にはこの手当ては支払われていません。もともと親会社の方が労働条件はいいので、手当てがなくても、金額面で見れば出向社員の方が全体としては優遇されているわけですが、当社のその業務だけで見た場合、「同じ業務なのに、手当てが支払われる人とそうでない人がいる」ということになる点にややモヤモヤした感を抱いています。労基署などから指摘を受ける可能性はないかと心配です。 仮に出向者にも支払う場合、当社独自の手当てなので、親会社から支払うわけにはいかず、当社から直接支払うことになりますが、その場合は出向者それぞれに確定申告を行わせなければならず、それも現実的ではないように思い、逡巡しているところです。 詳しい方、ご教示ください。

  • 転勤辞令を拒否できますか?

    長文になり、大変申し訳ありませんが、労務関係に詳しい方にお力をお借りできましたらと思います。 本日、内示もないまま転勤の辞令を受け取りました。 私は40代の独身女性で、老齢の母を抱えています。 母は要介護状態ではないのですが、足腰が弱り一人で暮らすのは困難なうえに、12歳になる犬を飼っており、母では犬の世話は困難な状態です。 私は7年前に「販売職は希望しない。販売の仕事の要員を探しているのなら、私を採用しないでくれ」と表明した上で採用され入社いたしました。 にもかかわらず現在は現在店舗販売部門に所属しています。 面接の際に口約束のみで終わってしまい、入社の際に労基法で義務付けられている勤務地や従事する業務内容など書面を交付して明治しなければならない事項を記載した契約書を交付されずに採用され、現在に至っております。 もちろん就業規則の交付もなく、開示をお願いしても取り合ってもらえない状態です。(就業規則があるのかないのかも不明。ちなみに社員数は100名程度の会社です) 2年前に新しい店舗ができた際に、店舗販売部門社員に、 (1)営業手当が支給される転勤の可能性がある営業職と、 (2)それ以外の担当職 を選択するように促す文書がFAXされてきました。 私の場合は担当職を選択すれば営業手当分を現在の給料から差し引くと通達がありました。 私は入社の際に、販売部門での勤務は希望しないとはっきりと伝えていたはずで その部門の中での営業職か担当職かを選ぶ事を強要されるのはおかしいと申し入れし、 サインをしませんでした。 しかし「転勤に応じられないのであれば、担当職に該当する」との理由で、 入社時に話し合って決めた私の給料の中には営業手当が含まれているからという理由で、 月額1万5千円の減給が行われました。 減給が10か月行われた後、本来採用された業務内容(内勤)で会社を助けて欲しいから、 「明日から店舗ではなく本社に出勤せよ」とメモ書きFAX(正式な辞令ではない)が送られてきて、 その代わり営業手当を再支給すると言って、給料が減給前の金額に戻されました。 その際に、転勤の可否などについての問いかけは一切ありませんでした。 しかし内勤になって5か月経って後、また正式な辞令もなく口頭で「明日からまた店舗の方に出勤するよう」言われ、また店舗に戻され現在に至ります。 それから2年経った今日、突然他店舗への転勤の辞令が出ました。 私としては、2年前に「転勤しないなら」という理由で10ヶ月であれ減給も行われているのに、 何の条件変更への意思確認もなく、もちろん書面での辞令もなく、ただ営業手当の支給が再開されたからといって 転勤の可能性のある営業職へ復帰したとみなされて、今回転勤をしないといけないのか否かわからずにいます。 労働基準局と労連に相談に行きましたが、労基局では、その減給が、「会社が私の雇用を勤務地限定を約束したことになるのかどうか」がわからないので、会社にその確認をするように促されました。 しかし、そんな事今会社に聞いたら、営業に戻した時点で営業職へ戻したというに決まっています。 労連ではその後の営業職に戻ると約束した契約書を交わしていないのだから、頼んでもいないのに営業手当の支給再開を会社が勝手に行ったことだから、私は未だ担当職のままである! で押し通せるはずだから、それを主張するようにアドバイスをいただきましたが、それでOKなのかどうかがわかりません。 そこでこの解釈についてご質問なのですが、 (1)採用時ではなく、入社後5年経ったところで、「転勤できないなら」という理由で担当職扱いとなり減給を行われた場合、 「会社が勤務地限定に合意した」と解釈できますか? (2)その後、転勤の可否とは無関係、かつ業務内容も違う他の職務を任せる理由で営業手当の支給が再開された場合、自動的に店舗の営業職とみなされ、転勤の義務を負うのでしょうか? その際に、「今後、営業職になります」といった話も契約書などのサインも一切ありません。 なお会社は「営業職従事者には営業手当を支給する」と言いますが、私の給与明細には営業手当という手当は一切なく、職能給という名目で、減給と減給の解消が行われました。 勤務地を限定すると合意がなされていれば、本人の合意なくして転勤の命令は下せないはずなので、今回の私の件は、転勤の転勤の辞令を拒否できることはできますでしょうか? なお、私の会社は本社のみで、営業支店は一切なく、4都道府県の百貨店内に店舗があり社員を置いていますが、その中で転勤辞令は今回が初めてです。 また最近入社した方は、皆転勤の可否を面接時に確認されており、転勤OKで入社した契約社員が現在2名在籍していますが、今回転勤不可を表明している正社員の私に辞令が下りました。 転勤を命じられた店舗は、重点店なので、チーフ職を必要としており、最近入社した転勤可能な契約社員には、チーフ職は任せられないからという理由です。 物理的に老齢の母を一人残し転勤に応じるのは非常に困難です。 近々に返事が欲しいと言われており、強く拒否をしてもよいのかどうかがわかりません。 勤務地限定の合意がなされていると解釈できれば、合法的に辞令を固辞する事が出来ると思うのですが、どうか労務関係に強い方、助けてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 業務委託契約で分からないことがあるので、教えてください。

    業務委託契約で分からないことがあるので、教えてください。 私は2年ほど前に、現在のAという会社に正社員として転職しました。つい最近になってあるとき、上司からBという会社に在籍出向という話がありました。この時点では、まだ口頭だけで正式な辞令はなかったので、在籍出向であればいいかと思い、その時点では了承しました。 しかし、しばらくして「手続き上の問題で業務委託契約」になったと言われました。 個人事業主ではないので、会社対会社の契約だと思うのですが、この場合私自身にはどういう影響があるのでしょうか? 業務委託契約というのを調べたら、有給はなさそうだし、社会保険などもないようなことが書いてありました。 ※B社は、資本関係はないですが、同じグループの関連会社 ※A社に転職した際、3ヶ月ほどB社に出向した経験有り

  • 辞令は文書でもらうべきですよね???

    私は育児休業復帰後、転勤(遠方へ)、転属(事務職から、営業へ)の辞令を受けました。 いずれも口頭です。やはり文書でもらうべきでしょうか?ちなみにうちの会社では女性セールスは前例がありません。 私は退職するつもりでいます。離職理由を会社都合にしてもらえれば失業保険がすぐに入るので助かるのですが、多分無理だと思います。 もしかしたら、特定受給資格者に該当するかもしれないのですが、その時、辞令などの退職理由の証明は必要なのでしょうか?

専門家に質問してみよう