• ベストアンサー

辞令は文書でもらうべきですよね???

私は育児休業復帰後、転勤(遠方へ)、転属(事務職から、営業へ)の辞令を受けました。 いずれも口頭です。やはり文書でもらうべきでしょうか?ちなみにうちの会社では女性セールスは前例がありません。 私は退職するつもりでいます。離職理由を会社都合にしてもらえれば失業保険がすぐに入るので助かるのですが、多分無理だと思います。 もしかしたら、特定受給資格者に該当するかもしれないのですが、その時、辞令などの退職理由の証明は必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

最近は、事例を口頭で行うところは多いのではないでしょうか。内部の移動であれば、口答事例、外部出向の場合は、紙の辞令というところもあるようです。 離職理由には、紙の辞令のあるなしは、関係はないのではないでしょうか。 転勤、転属の内容に疑義があるのでしたら、人事と相談した上で、らちがあかない場合には、労基監督局へご相談されると良いと思います。

tywk926
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 口頭の辞令はよくあることなのですね。 初めての経験でしたのでよくわかっていませんでした。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離職理由…

    約3年間事務員として勤めてきた営業所が 会社の規模縮小に伴い7/20付けで閉鎖することになりました。 4,5日前に上司から、“会社都合による退職”との扱いにしてもらえるという連絡を 口頭で受けました。(社長からそのような話しがあったとのことでした) 閉鎖はとてもショックでしたが、離職理由は退職金や失業保険にも関係してくることなので 会社都合ということで少し安心していました。 しかし今日になって、『7/21付けで本社に転勤を命ずる』との辞令がFAXで送られてきて… 私が転勤に応じられる訳がないとわかっていて、このような辞令を出したとしか思えないのです。応じられないと言えば、自己都合での退職ということになってしまうのですよね? 初めは会社都合でという話だったのに…なんか悔しいです。 なんとか会社都合になるような良い方法はないものでしょうか…

  • 離職票について

    離職票の離職理由欄について教えてください。 実際は、主人の転職に伴う転居により勤務することが難しくなったのですが、私が勤めていた会社には主人の転勤により勤務が難しくなったということが退職理由となっています。 そのため離職票は夫の転勤によるものとなっているのですが、失業手当を受給するにあたり、離職理由は夫の転職のためとハローワークに説明して正した方が良いでしょうか?そうすると私が勤めていた会社に、退職理由に相違があったことが伝わってしまいますが? 詳しい方教えて頂けますと幸いです。

  • 育児休業復帰後の給付金 

    おたずねします。 1年間育児休業を取得し、先日復帰したのですが 5日間で離職しました。 もちろん離職する予定があったわけではなく、配置転換の辞令により前職場に戻れず、新しい職場になじむことができなくて離職する運びになりました。 その場合、最後の育児休業給付金(復帰直前の月分)は受給できるのでしょうか? 復帰を前提にした給付金ですが、実際5日間は復帰した場合、受け取ることは不可能なのでしょうか。 退職した時点で、おそらく事業主側は申請していたはずですが…

  • 辞令(書面)はもらえるものですか?

    知人の話なのですが、10年間正社員で経理を勤めていた方ですが、新しく上司(人事権のある)になった方と折り合いが悪く、ついにはその上司から出向命令を出されました。しかし口頭で、明日から関連会社の検査業務に出向してくれと。40歳の方なので今更、目を使う業務は難しいですし、その検査業務は現在パートの方たちがやられているそうです。 しかも、その方が『どんな検査をするのですか?』と聞くと『まだ決まってない』との返答。これって嫌がらせですよね。 これは失業給付の特定受給  事業主が労働者の職種転換等に際して、当該労働者の職業生活の継続のために必要な配慮を行って いないため離職した者 に該当するんじゃないかと・・・ 必要書類として辞令が必要なのですが、その方が言うには書面の交付を拒否されそうと・・・会社は辞令の書面での交付を拒否できるのですか?

  • 育児休業給付金受給後の失業手当はでますか?

    現在育児休暇中で職場復帰を考えていましたが、いろいろ不都合があって現在の会社は退職することになりました。再就職を考えてますが育児休業給付金をもらっていたので、会社から離職票をもらい失業手当をもらうことはできるのでしょうか?

  • 失業給付金の受給期間の延長期限を過ぎてからでも

    失業給付金の受給期間の延長期限を過ぎてからでも延長申請可能ですか? 退職日が28年11月30日で離職票が来たのが、29年1月13日でした 離職票が届き働けない期間が30日を過ぎてから1ヶ月以内とありましたが 離職表が来て17日しかなく、金欠も重なり期間内にハローワークには 行けず今日現在そのまま放置していました 退職理由につきましては、28年5月23日よりうつ病で休業していて 28年11月30日に退社し 離職票が来なかった理由は、退職後すぐに 離職票がくると思い1ヶ月が経過し派遣会社に問い合わせすると、 印鑑ないと貰えないといわれ離職表が遅くなりました 失業給付金の受給期間の延長期限を過ぎてからでも延長申請可能ですか?

  • 派遣社員の離職票の離職理由について

    長文になりますが、すみません。 派遣社員の離職票の離職理由についてお伺いしたい、というか、みなさまのご意見をお伺いできたらと思い、質問させて頂きました。 私は派遣元の会社で事務をやっています。 派遣社員が契約満了を迎えるのですが、「少し休みたい」ということで契約更新を希望していないのです。 しかし、2,3ヶ月後には復帰したいと考えているそうです。 その間、失業手当をもらいたいので、そういう退職理由(失業手当をすぐにもらえるような理由)にしてほしい、と担当の営業さんに相談がありました。 話を聞くと、契約期間満了はいいのですが、会社としては更新してほしいのに、スタッフは休みたいと言っている。 これはどう考えても、離職票の離職理由はいわゆる「期間満了の自己都合」となると思うのですが… 失業手当、誰だってもらいたいですよね。仕事のない間、収入がないのは不安ですよね。 でも、自ら「少し休みたい」と言っているのに、すぐに受給開始できる離職理由にしてくれというのは、 おかしいと思うのですが… 不正受給の片棒はつぎたくありません。 私の考えが固すぎですか? この質問を読まれた方は、どう思いますか?

  • 退職勧奨について

    教えてください。 先日、会社を退職しました。 経緯は・・・ 昨年11月(育休中)会社より「再雇用できない。来年3月で退職してほしい」との通達が。(事業縮小のため) 泣く泣く解雇に応じ、解雇理由通知書ももらいました。 そこから3月末まで育児休業給付金は受給可能とのことで受給してもらっています。 そして先日退職し、失業保険の手続に入ったのですが、業務委託しているところから『離職票の作成で、会社から退職理由が解雇で連絡がありましたが、昨年11月に解雇通達で3月退職となると、その間の育児休業給付金が不正受給になる可能性があります。「退職勧奨」にしたほうがよいです。』 と連絡がありました。 この場合、退職勧奨にして後々不都合はあるのでしょうか。 突然で混乱しております。 よろしくお願いします。

  • 転勤の辞令はいつ来るの?

    転勤族?の妻です。 2~3年に1度転勤があると思います、と就職先で言われて早5年が過ぎようとしています。 ですが、一向に辞令が来ません。 主人が言うには、転勤があるから、と言われて、10年以上異動なしの人が 職場には沢山いるそうで、仕事の内容からしても、異動の気配すら感じられません。 会社の異動している状況から言うと、上司は定期的に異動があり、その他社員は異動の辞令が出る 気配は全くなし。 管理職まで行きつくまでの層は厚く、退職までに管理職にすら就けるのかも不明・・・。 世間では転勤が無い方がいいと思われる方が多いと思いますが、 我が家は出来れば違う土地に引っ越ししたい、辞令来ないかなぁ・・・と首を長くして待っている 状態です。 転勤があるから、と職場に言われて、退職までず~っと転勤が無いなんて事あるんでしょうか? あと20年程退職には時間がかかりますが・・・。 子供が大きくなって、賃貸では手狭になってしまい、でも家を買うことは出来ず、困ってしまいます。

  • 転勤辞令と退職

    転勤辞令を出したら退職願いがでました。一月ほど前に事前に話しては、いましたが。この場合、転勤はどうなるのでしょうか?転勤の期日は、10日後です。退職願いの日は8月、理由は有給を40日とりたいともいってきました。長年一緒に働いてきて・・・何か頭にきたもんで。

プリンターとして使えない
このQ&Aのポイント
  • プリンターとして使いたいのですが、標準ドライバーがインストールできません。
  • 試したことはwifiとUSBでの接続、電源の再起動を行いましたが、問題は解決しませんでした。
  • お使いの環境はWindows10で、USBケーブルで接続していますが、無線LAN接続が可能な場合はそちらを使用したいと考えています。
回答を見る

専門家に質問してみよう