• ベストアンサー

ADSLにしたいのですがホームテレフォンで…

kumochinの回答

  • ベストアンサー
  • kumochin
  • ベストアンサー率26% (88/330)
回答No.3

ISDNとアナログ回線ですが、ホームテレホン内で内線通話が できるのですね?ならば複数回線の収容できるホームテレホンだ と思います。 ****問題はTAがどこにあるか*** おそらくはTAのアナログポートからホームテレホンの回線側に 戻すような配線になっているでしょう。 TAのライン側にスプリッタを挟みテレ側をホームテレホンの回線 がわに繋げば問題ないでしょう。 さぁ!TAを捜索しましょう!

waiwai115
質問者

お礼

駐車場の中にありました!何やら電気の配線がごちゃごちゃしていて 素人の私の手には負えそうにありませんでしたが… NTTの方にその旨を伝えて工事依頼してみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ホームテレホンとADSL

    ホームテレホンとADSLを繋ぎたいのです。 ホームテレホンにはインターホンが付いています。 壁にあるモジュラージャックの差込部は普通の物より幅があり、色の違う8本の線があります。 今、ドアホンよりADSLを優先し、その幅のあるモジュラージャックに普通の物を差し込んで使っています。 別に不都合は無いのですが、少々不安です。(汗) NTTにたずねたところ「回線分配器を付けてみてください。」と言われました。 回線分配器は普通幅サイズの物を2つに分けていますよね!? 結局、壁に差し込むものは、普通サイズの物になっちゃいますよね。 いいのかなぁぁ? 過去ログを見て、もしかして、壁の中に分配器をつけなきゃいけないのかな?と思い始めました。 分配器の壁に挿す側が幅のあるモジュラージャックのものって無いですよね?? うぅぅぅ。どうしたら良いのでしょうか? 出費を最小限に済ませたいのですが、良い方法ありませんでしょうか? 教えてください。

  • ケーブル電話にした時にホームテレホンは?

    現在、一戸建てに住んでいるのですが、玄関のインターホンとの会話くらいしか利用していないホームテレホン(ナショナルホームテレホン106J)があります。この度、テレビと電話とインターネット(ADSL)をすべてケーブルの方に切り替えたいと思っているのですが、ホームテレホンと玄関インターホンとの関係について教えてください。お聞きしたいのは、NTT回線契約を解除してしまうと玄関インターホンと会話ができなくなってしまうのでしょうか?もし、支障がないとすれば、現状配線を利用してアイホンなどの取り付けも可能でしょうか?亡くなった義父が購入したホームテレホンのため、詳しいことがわかりません。誰か教えてください。

  • ホームテレホンを買い替えたい

    現在、自宅で1988年製のホームテレホン(NTT製ハウディSX)を使用しています. 本宅に親機が一台、別棟に子機が一台設置されていますが、 どうやら親機が壊れてしまったようです(現在契約しているKDDIで 調べてもらったところ、モジュラージャックまでの回線に不備は無いとのこと). 親機が壊れているので、子機も使えません。 で、電話機を買い替えようと思うのですが、 別棟での使用は殆ど無い(ホームテレホンの機能は別にいらない)ため、 本宅の親機のものだけ、通常のコードレス電話に買い替えたいと思います (屋内回線が無駄になるのはやむを得ませんが)。 しかし、元々NTTのホームテレホンだったので、ケーブルも特殊なもので、(8芯?) 普通に売っている電話機が使えない感じです。 この場合、市販で、ホームテレホン用の親機代替機って売っているんでしょうか? それとも、回線工事を行い、通常の電話が使えるよう(モジュラージャックの交換) にしなければ行けないでしょうか。

  • ホームテレホンとADSL

    以前、Win98のパソコンで、NTTの回線を使い、ダイヤルアップでインターネットを使用していました。無料のプロバイダでIDとパスワードを登録するだけでつながるものでした。 このたび、Win8のパソコンを購入し、NTT以外の回線業者のADSLに改めて申し込もうとしています。 ところが、通常はプロバイダからレンタルしたモデムに線(正式名称がわからないので、幼稚な表現で申し訳ないです)を差し込むだけでインターネットができるそうですが、当方(一戸建て)の電話がホームテレホン(ハウディホン)というもので、普通にプロバイダ(NTT以外を考えています)に申し込んで、ADSLができるのかわからないのです。 と言うのも、ホームテレホンというのが特殊な電話らしく、モジュラージャクが4芯になっていて(普通は2芯と聞きました)、ダイヤルアップでインターネットをするときにもNTTに自宅に来てもらい、配線工事(?)をしてもらいました。電話近くの壁から線が2本出ていて、1本は電話に、もう1本はPC用にモジュラージャックが差し込まれている中継点(1)を経由し、5cmほどの線を経て中継点(2)(モジュラージャックが2カ所差し込める物)にモジュラージャックがつながっています。そして中継点(1)(2)それぞれから線が出ていて、PC本体の背面にある電話マーク2カ所にモジュラージャックが差し込まれています。中継点(1)は、同じ箇所で2本の線があり(電話からの線が入り、中継点(2)に経由する線が出て行っています)、その反対側の箇所はモジュラージャックでPCに繋がっています。 新しいPCの背面を見ると、モジュラージャックを差し込めるような場所はなし(モデムからLANケーブルを差し込むと聞きました)、電話からモデムに1本モジュラージャックを差し込むと聞きましたが、Win98のPCに差し込まれているモジュラージャックは2本なので、どうすれば良いのだろうということで困っています。しかもモジュラージャックの4芯は普通じゃないといわれたので、モデムに差し込めるのかもわかりません。 説明がわかりにくくて申し訳ありませんが、どうすればADSLを使用できるようになるのかアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ホームテレホンから市販のファクスホンに変更

    1988年にNTTのハウディ・ホームテレホンSを1階の親世帯に子機を2階の私達子夫婦世帯に親機をとレンタル取り付けしました。1994年に隣家を購入し、2階から引越してその時にもう一台子機を増設し、隣りから線を引いて取り付けて貰いました。 その時にNTTさんから方が古いので在庫があるか分からないと言われるほどの旧型でした。 その後子世帯でインターネットの為にISDN工事を行い使用していましたが、ケーブルTVに変更した為放置しております。(基本料勿体ないですね)ターミナルアダプターはNECのATERM IT50 DSUです。 電話の使用中に外から掛かってくると、話し中の音にならず、「何処かに出かけていたの?」よく言われるようになったので、そろそろ故障かな?と思いながらもその事意外は支障が無かったので使っておりました。 が、イタズラ電話が増えてきたので拒否機能が付いたファクシミリに思い切って買い替えました。panasonicのKX-PW603DLです。 今まで使っていたホームテレホンの3台はモジュラーを抜き、新しいファクスホンのモジュラーをISDNのTAに接続しました。ISDNのTAには先に「ISDN」 「tel」の2本線が接続されています。 NTTにナンバーディスプレーを申し込み、バラ色と成るはずだったのですが、話し中の音も変わらず、ナンバーディスプレーも機能しないのです。 どのような解決策が1番良いのでしょうか?

  • ホームテレホンってなに?

    ひ孫の誕生でPCが無い田舎の爺ちゃんにひ孫の写真付きメールを見てもらおうとPCをやるよ!と電話をしてたら、喜んではくれたものの「爺ちゃん家、ISDN?」って聞くと「何じゃそれ?」って言うんで「やっぱ、年寄りには無理か・・・。」と、半ば諦めかけてNTTに一応爺ちゃん家のTEL番教えて局内工事で済むだろうし、日程の段取りをしてやろうとしてた矢先、NTTから「お爺ちゃん家はホームテレホンですので、別途工事にお伺いして、1万円以上かかりますが・・・。」という連絡が入り、ナニそれって感じ。局内工事だけじゃないの?とあっけにとられてしまった・・・。それもその説明を受けたのが家内で、いい加減な聞き方をしていて、結局ホームテレホンでインターネットやメールが出来ないと言う事だけを強調するんで、そんなことはない!お前の聞き方が悪いんだ!と夫婦喧嘩になって今1つ納得できないのでどなたか詳しい方居られましたら、こと細かくお教え賜わりたいです。私、先走り屋で、電気屋さんでホームテレホン止めて、普通の電話回線にするんだったら、これでいいよね?って、外から来ている電話回線をモジュラータイプが使えるように出来るソケットみたいなものと、とりあえずそんなに年寄りがネットやメールをする筈も無いだろうと思い、ダイヤルアップでいいか・・・ということで、モジュラーを電話用とパソコン用に2つに分けれる2股分配器のようなものを買って来てやって、私はやる気満々です。必ず、爺ちゃんを喜ばせてやるぞ!

  • 「ホームテレホン」と普通の親子電話の違い、等ご教授下さい

    自宅(木造2階建て、在来工法)、ISDN回線で3台使用中の「ホームテレホン SX」(1988年製)という電話機にあちこちガタが来たので買い替えたいと思い、NTTに見積もりを依頼したところ26万~30万円という金額が来て驚きました。 はっきりいって、電話機にこれほどの金額を掛ける気にはなれません。 そこで、市販の親子電話を導入したいと思っております。 しかし、今一つ「ホームテレホン」と普通の親子電話の違いが分からず、NTTや電器屋に聞いても「機能的には、たいして変わりませんよ」という返事が返ってきました。じゃあ、この値段の差は一体何…? 自分で調べてもみましたが、今一つピンときません。 どなたか、分かりやすくご教授願えませんでしょうか。 <ホームテレホンではできるけれど、普通の親子電話ではできないことも、もしあれば教えて下さい> そして、親子電話機の設置について、もう一つお聞きしたいことがあります。 1階にFAX用の分岐線があり、外部電話接続可のブラザー製FAXを置く予定でいます。 そして、そのFAXの外部端子に親子電話の親機を接続し、2階にコードレスの子機を置くつもりです。 従来のホームテレホンは電話機だけ取り外し、各部屋の回線はそのまま放置したいのですが、可能でしょうか? 無理なようなら回線工事も行いますが、できれば回線にはあまり手を加えたくないので…(お金がかかるうえ、デスクトップパソコンを2階の配線に接続してあるため)。 面倒な条件だと思いますが、ご回答頂ければ幸いです。

  • NTTのホームテレフォンに他社のFAX電話機をつけられますか?

    現在一軒家で、NTTのレカム・ホームテレフォンVX-2を利用中です。1階に親機1台・2階に子機2台が壁の中で繋がっています。アナログ1回線なので他社のFAX電話機を買ってきて、自分で取付ようとしたら、親機のモジュラーが大きくて(金色のが8個・8色の線)付けられないのです。子機は(金色8個・6色の線)です。FAX電話機は(金色2個・2色の線)です。FAX電話機の説明書に「ホームテレフォンをブランチ(並列)接続しないでください」とありますが、理解できません。ホームテレフォンを3台とも外して、FAX電話機1台だけになっても良いと考えています。よろしくお願いします。

  • ホームテレホンでのADSLの使用(宅内配線)

    今はケーブルテレビでインターネットをしているのですがイーアクセスのADSL(OCN予定)に変えたいと思っています。 家(一戸建て)は「ハウディホームテレホンSX」という古いホームテレホンを使用していて、CATVの前は 保安器から別の線を引いた工事をして、間に[WMJ-22]を付けてアナログ・ISDNを使っていて、パソコンのアナログモデムに二つ電話線を差し込まないと電話が使えない状態でした(今はその線は切断されてます)。 自分なりに家の配線を調べたのですが、保安器からホームテレホンのモジュラージャック(MJ-8WC)から各部屋のモジュラージャック(MJ-8W)につながっているみたいです。 (MJ-8WCのカバーを外すとネジが6個ぐらいあってそこに各部屋からの線がつながっているみたいです) そこでADSLを使うために配線工事を頼みたいのですが 現在:[保安器]---[ホームテレホン(MJ-8WC)]---各部屋のMJ-8W 予定:[保安器]----[電話コンセント]--[ADSLスプリッタ]--[ホームテレホン]---各部屋へ または:[保安器]---[ADSLスプリッタ]--[ホームテレホン]---各部屋へ これで考えていますが大丈夫でしょうか?(後々市販の電話機が使えるように保安器とホームテレホンの間の線はプラグかジャックにしたいと思ってます) ちなみに保安器は室内にありブレーカーの横に付いています、それと[電話コンセント]は部屋の壁にある電話線差し込むやつで増設ボックスのように露出で横に置く予定で考えてます。 いろいろ書いていてすいませんが、http://www.hijiki.net/archives/000250.html のサイトと多分似たような配線だと思っています(似ていればこのサイトを見せて工事したいと思ってますにています) それとADSLプロバイダの審査は先に宅内工事したあとに申し込んだほうがいいのですか、それとも審査後に宅内工事しても大丈夫ですか? 最後にNTT西日本のサイトで距離を調べたら1830m、51dBでしたが12Mでどのぐらい速度出ますでしょうか いろいろと分かりずらいかと思いますがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ホームテレホンて

    こんばんは、ここのカテゴリーでいいのか分からないのですが教えてください 知り合いの家の電話はホームテレホンだそうです このホームテレホンなるものはどういったものなのでしょうか? 又この回線にはFAXは付けられないのでしょうか? FAXを付けたいけど付けられないといわれて相談を受けたのですが自分にも良く分からないので よろしくおねがいします