• ベストアンサー

結婚直前の転職は、扶養内の方が良い?

長年の遠距離恋愛をへて、他県の彼と結婚するために引っ越して同棲しています。 結婚は11月です。 こっちに来てから受けた会社で運良く採用してもらえて、正社員で働いて半年になります。 当初は、子供が出来たりするまではずっと働いていくつもりだったのですが、 、小さい会社すぎて人間関係で精神的に辛くなっています。。 営業の人とコミュニケーションがとれず、半年間なんとか話せるようにと 率先して仕事をしたりいろいろしてきたのですが、何かと裏目に出るようです。。 更に、地元でしていた派遣に比べるとお給料がとても安く。。生活がままなりません。 退職金制度もなく、過去に育児休業の実績もなく、賞与は出るにしても 長年働いていけるわけでもない会社でちょっとずつ昇給してもどうしようもない気がしてきました。 夏の賞与をもらったら辞めようと思っています。 そこからの再就職なのですが。。 夏で就職活動をしても、結婚間近で正社員は難しいかなと思っています。 また、派遣でお仕事できればとも思うのですが、 どこかで、少ないお給料で働くなら扶養に入ってその内でパートなどをしたほうがいいと聞きました。 いまいち、その辺の知識がありません。。 結婚したらなるべく早く子供はほしいと思っています。 そうなると、雇用保険があったほうが良いともどこかで聞いたのですが。。 いろいろと曖昧ですみません。 ご存知の方、ご教授ください。 参考までに 今の私の収入12万円ちょっと 派遣でフルタイム働いていた時代は15~6万円くらい 残業をして17~8万円くらいでした。 今の会社は完全定時あがり、残業はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyo-8
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.2

私と似たような状況だったのでコメントさせて頂きます。 私も税金のことや保険のことについて詳しい知識は無いのですが、自分で調べられる範囲で調べました。 分からないことは問い合わせてみるなど方法はいくらでもあります。 働き方ですが、私は夏に結婚を控えているんですがつい先日まで仕事を探していました。 その際、結婚後は旦那さんの扶養に入りたい(103万以下)ことを伝えました。 その条件での仕事探しはなかなか難しいですが、根気よく頑張って下さい。 夏まではまだ時間がありますが、会社の方が扶養内で働くリズムを作りたいんだねと言ってくれたので今も少し短めで働いてます。 出産や育児のことを考えると育児休暇の取れる会社に勤めてまた復帰できるのが理想だと思います。 しかし私はフルで働いて家事もして…なんてできる自信が無かったので扶養内で無理せず働いて、長く続けられる会社が良かったのでそうしました。 自分が何を優先させるかによって働き方も違ってくると思います。

kelpit
質問者

お礼

大変遅くなってしまって申し訳ありません(汗 お返事頂いてありがとうございました。 いまはなんとかフルで働いて家事っぽいこともしていますが、 実際、時間がなくて手のこんだ料理などができなくて つまんない状態であることは確かです。。 自分が何を優先させたいか、大事ですよね。 まだ時間があるのでゆっくり考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#136164
noname#136164
回答No.1

>結婚直前の転職は、扶養内の方が良い? 結婚(入籍)前に彼の扶養に入ることは出来ません。既に入籍を済ませているのなら、ご主人の扶養の範囲内で働くことは可能です。 >結婚したらなるべく早く子供はほしいと思っています。 >そうなると、雇用保険があったほうが良いともどこかで聞いたのですが。。 育児休暇を取得した後に仕事復帰を目指すなら雇用保険に加入していた方が良いと思いますが、出産後しばらくは仕事をするつもりがないなら雇用保険に加入しても失業手当等はもらえないので、雇用保険の有無は関係ないと思います。

kelpit
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 質問をしてから、直前て扶養入れないじゃん!と気づいて 訂正しようとしましたがどうしようもできませんでした。。 扶養の方がよいのかは、結婚してからの話ですね。 すみませんでした。 出産後に今の会社に戻ろうと思わなければ(戻れる制度もないようですが) 雇用保険の有無は関係ないのですね。 育児休暇中に、雇用保険からお金がでるとか出ないとか… いまいちハッキリしません。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賞与なし・・社長に直談判すべきか?

    私は、アルバイトとして3年、正社員として2年目、 社員数5人の会社に勤めています。 私がアルバイト時代に、正社員だった人は24万円くらいの賞与が出ていました。賞与がでないかわりにアルバイトの私は結構、高給な時給をもらっていました。 でも、社長から話があり去年の夏ですが「夏の賞与は無理だけど、これからは賞与も出すので正社員にならないか?」と誘ってもらいました。 しかし、去年の冬も今年の夏も冬も賞与がありません。賞与を出せないという連絡すらありません。 だから預金の計画も買い物の計画もたてることができません。去年の冬「賞与を出す」と言われたので、私の両親を旅行に連れていったのに、結局は出ず、決算賞与として6万円だけもらいました。 何が悔しいかというと、正社員よりアルバイトの方がかなり給料をもらっています。 アルバイトの尻ぬぐいをするのは正社員です。 定時で帰る、アルバイトができなかった仕事を、 私達社員が、時給900円くらいの残業でやらなければいけません。アルバイトの人は残業すると、 時給1600円くらいになります。 そう考えると、バカバカしくて悔しいです。 このご時世、賞与が出ないなんてことは良くあるのでしょうか?? 私が、贅沢だけなのでしょうか?? ほんと、正社員のメリットって何なのでしょうか?

  • 派遣から正社員への転職、結婚も控えており悩んでいます。

    はじめまして、当方27歳(女)です。 27歳と言っても4月の頭に誕生日を迎えるのですぐに28歳になりますが…。 転職に関して悩みがあり、過去の質問も検索したのですがなかなか自分の境遇とマッチするものがなかったので、皆様のお考えを聞かせて頂けたらと思い、質問させていただきます。 現在派遣社員として働いている会社を3月末で辞めることになっています。 (期間としては1年半です、それ以前は正社員で4年ほど働いておりました) 辞める理由としては、 (1)環境があまり良くない  (金属等を削ったりという試験をしたりするため、粉塵がかなり舞っていたりする) (2)正社員での就職を望んでいる。 というこの2点です。 正社員で就職したい理由は、腰を落ち着けて働きたいということと、福利厚生・賞与等の待遇面での問題、そしていつ「契約終了!」といわれるかわからない派遣では将来が不安である、という理由からです。 しかし、悩む問題があります。 実は今年の末か来年の頭には籍を入れる予定になっておりまして、結婚したらお互い30歳位までには子供を産みたい、と婚約者と自分との間で話しております(婚約者とは同い年です)。 今の時点で正社員で働いて…ということは入社して2年~3年程で産休をとるということになります。 (無事にすんなり子供が出来れば、という流れですが) まだ4月以降の就職先は決まっていませんが、もしそういったことになれば会社側からすると入社してたかだか2~3年の社員が産休を取って3ヶ月近くも会社から居なくなるという事が迷惑になるであろうと思ってしまいます。 迷惑をかけるのは忍びない、しかし年齢を考えても今のうちに正社員として就職したい、しかも子供が生まれてからとなると今以上に就職は厳しくなるであろう…等の考えから、今自分はどういった方向で働いていけばいいのかとても悩んでしまいます。 (1)結婚して子供が生まれるまで派遣社員で仕事をする  (3ヶ月契約等であれば、もし子供を授かり退職することになっても迷惑にならないのではないか)  そして、大変だろうが子供が生まれてから正社員の仕事を探す (2)今の時点から正社員の仕事を探す この二つであれば、どちらが好ましいでしょうか? また、それ以外に何か良い働き方がありますでしょうか? 皆様のお知恵を貸していただければ幸いでございます。 よろしくお願いいたします。

  • お給料が少ない(T_T)転職した方がいい??

    25歳OLです。 専門学校卒業後、正社員1年半→契約社員1年半、現在は正社員で勤務して1年がたちます。 不満はお給料です。 月給20万、残業時間がゼロ、完全週休2日です。 手取りにすると17万円を切ります(交通費は別途支給されます。)ボーナスも年間で手取り30万ちょっとしかでません。 都内で1人暮らしの為、家賃・光熱費・携帯代など、固定で10万弱かかります。 残りで食費、洋服を買ったり、美容院に行ったり、トモダチと飲みに行ったり、病院に行ったりすると、毎月5000円程度貯金するのがやっとの状態で、誰か結婚式にでも呼ばれたら破産しそうな勢いです。 この際、思い切って転職しようかと思うのですが、 今は職場環境もとてもいいし、上司も理解があり、仕事も楽しくやれている為、悩みます。本当、問題なのは給料だけなんです。 前職は仕事のやりがいも感じられず、同僚ともうまくいかず、かなり精神的にもつらい環境でした。 お給料だけは良かったのですが、正社員にこだわっていたのもあり、今の会社に転職しました。 ある程度ダウンするのは計算のうちだったのですが、結果、残業がまったくないのが計算外だったため、年収が100万近く下がってしまい、こんなことに・・・・ いくら面接で確認しても残業があるのか、残業代がでるのか、休日しっかり休めるのか、上司はキチガイじゃないか・・・などなど・・。わからないですよね? なので、安易に転職を考えるのもどうかと思ったのですが、手取り17万を切ると、派遣でも時給1600円もらえるのになぁ。。などと考えてしまいます。 派遣だと、仕事が途切れたときのことを考えると不安ですが・・・・。 引越しして家賃を下げるにしても、敷金礼金が出せないので、不可能ですし、副業も禁止されています。 どういう選択肢が最善策と思われますか?

  • 転職の時期

    私は24歳の男です。 現在の会社に就職してまだ2ヶ月ちょっとです。 もうすでに転職を考えています。 仕事ですので早出や残業は当然だと思います。 よくないことですがサービス残業もあるでしょう。 もちろん休日出勤もあると思います。 しかし私の会社は休日出勤しても手当てもでないです。 それどころか有給休暇もなく、 休日出勤して代休を積み立てないと、 風邪等で休んだ時に給料や賞与から引かれます。 給料も採用の時の説明とはまったく違い、 低くなっています。 もちろんハローワークの求人には、 有給有りとも、給料の額もちゃんと載っていました。 表立っては言えないですから、有給がないなんて・・ こんなことでとてもやっていけないと思う 自分は甘いのでしょうか? また就職2ヶ月で退職というのは 非常識でしょうか? ちなみに正社員として就職したのは 今回が初めてです。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • このまま転職しない方がよいか。

    26才女性 実家暮らし 病院で医療事務(正社員) 賞与年2回:計70万 給料20万5千円+残業代 昇給あり 8時半~17時半勤務 残業月10時間位 年間休日110日位 社員食堂あり(200円ちょっと) 各種保険完備 交通費全額支給 20代後半でこの待遇はどう思いますか??

  • 結婚後は正社員?派遣?

    私は派遣社員として事務職をしていましたが、先月末契約満了で退職し、ちょうど同じタイミングで結婚しました。 彼のお給料だけではきついので、また働かなくてはと思っています。 今まで通り派遣で働くか、正社員になるか、迷っています。 現在28歳です。今までずっと派遣で営業事務をしてきて、特に資格やこれといったキャリアもありません。 30歳までに子供も生みたいと思っています。子供を生んでも正社員の方が産休や育児休暇などがとれるし、いいと思うのですが、 派遣の方が残業あるなしが選べたり、気が楽といえば楽です。 でも将来の年金の事など考えると正社員の方がいいかなと思ったり。 正社員か派遣か、どちらで働くべきか迷っています。 結婚されている女性の方、正社員、派遣、どちらがお勧めですか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 転職された方にお聞きしたい

    現在正社員で働いて3年目ですが、仕事がきついため転職を考えています。 今は一人暮らしをしていますが、退職したら実家に帰りたいと思っています。 遠距離でつき合っている彼氏がいますが、結婚の話は出ていません。 次の仕事は正社員か契約・派遣社員のどちらがいいのか悩みます。 悩みとしては (1)正社員として転職したら、すぐにまた結婚でやめるというのはよくないのではないか (2)派遣社員だとやはり給料は大分違うと思うので、遠距離は難しいか(金銭的に) (3)現在は製造業で、嫌気がさしているので事務職を希望しています。 しかし事務経験もなしで雇ってもらえるのか 特に、金銭面での不安があります。 独身で正社員から派遣になった方などのお話が聞きたいです。 なんでもいいので参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 派遣より給料安い正社員に転職するメリットは?

    今、僕は派遣社員をやっており、年収は300万円ほどで交通費は支給無しです。 正社員になりたいとハローワークに通っておりますが、検索してみて愕然としました。 年収300万に満たないものばかり。 派遣社員より劣る給与しかもらえない正規雇用に存在価値があるのか? ベースアップはしていくみたいですが年に一回、月額で数千円がやっとのところばかり。 月20万以下で賞与無しなんて謳ってる会社は一体何様のつもりで募集をかけてるんでしょうか? 給与欄に16~26万とか書かれてあったら、たいてい一番下の16万からスタートですよね。 賞与4ヵ月分もらえたとしても、年収250万ほどにしかならない。 こんな派遣以下の給料しかもらえない正社員に転職するメリットってあるんでしょうか? 正社員と言っても絶対にクビにならないわけじゃないし、どう割り切って良いかが分かりません。

  • 思い切って転職しようと考えています。

    26才女性 実家暮らし 病院で医療事務(正社員) 賞与年2回:計70万 給料20万5千円+残業代 昇給あり 8時半~17時半勤務 残業月10時間位 年間休日110日位 社員食堂あり(200円ちょっと) 各種保険完備 交通費全額支給 20代後半でこの待遇はどう思いますか?? 給料が低いので転職活動すべきでしょうか?

  • 扶養に入ったほうがいい?

    この質問に関して、検索してみたところたくさんヒットしたので いろいろ読んでみたのですが、ピンとこないというか、自分の知りたい事にはイマイチあてはまるのがなかったので、質問させていただきます。 私は結婚していて、子供はいません。夫はサラリーマンです。 今年の2月まで派遣社員として働いていて、今までの年収は300万くらいでした。 派遣会社の都合で退職し、失業手当をもらいながら、就職活動を行い、このたびパート採用で就職が決まりました。 派遣会社を辞める際、派遣会社のほうから今までの収入のことがあるから 国民健康保険と国民年金に入るように言われ、私も深く考えずに次の仕事を正社員でと思っていたので、そのとおりにしました。 この時勢で正社員に働くことは難しく、就職活動も連敗続きで、やっとパートで働けるところが決まりましたが、パート収入で支払えるかどうか不安になり、このまま国民健康保険と国民年金でいいのかどうか、悩んでいます。 悩んでいることは主に三つで (1)そもそも今までの収入と国民健康保険・国民年金にやっぱり関係があるの? (2)今まで失業手当をもらっていても、扶養に入れる? (3)扶養に入るための手続きや条件などはありますか? 他にも気をつけなければいけないことがあれば、教えていただけるとありがたいです。 単に勉強不足なだけかもしれませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

ENEOSでのdポイントについて
このQ&Aのポイント
  • ENEOSのdカードキャッシュを利用すると、200円ごとに1,5%のポイント還元があります。
  • ENEOSでは、毎週決まった曜日にポイント5倍のキャンペーンを行っており、特典を受けることができます。
  • dカードの利用によるポイント還元率はTポイントや楽天ポイントにも影響される可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう