• ベストアンサー

HPの日記とプライバシー

haru-bonの回答

  • haru-bon
  • ベストアンサー率33% (49/147)
回答No.3

おはようございます。 実名を出すというのは相当悪質な事と思います。 その方のHPの運営元へ連絡を取ってみるのも 一つの手だと思いますよ。 まあ、そこまでしてしまったら現実の社会での 付き合いにも当然影響が出てくるでしょうから その必要があるかどうかの判断はlazuriteさん におまかせしますが…。 ではでは。  

lazurite
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます! 確かに、現実社会ではあまりもめないのに、ネットでだけ・・・ と少し複雑な感じなのですよね。 相手は自分でサーバーも管理?している人なので、 そのサーバーを貸している方を調べてみて、 あまりにもひどかったら言ってみたいと思います。 そこまでネットに知識がある人でも、 ネチケットはない、というのはまた別問題なのでしょうか・・・ 本当にネットの難しさを感じています!

関連するQ&A

  • ネットでの匿名中傷、どこまで法で裁ける?

    昨今、2ちゃんねる等でのネット中傷で、某芸能人の件でも有名になりましたが、この匿名での中傷。 どこまで、法で裁ける対象になるのでしょうか? ★相手がこちらの実名を出している。 ★相手がこちらの実名は伏せているものの、それと特定しやすいことを書いている。 ★相手がこちらの実名は伏せているものの、ブログやHPのURLや、ハンドルネーム等を挙げて中傷している。 ★2ちゃんねる等の掲示板にて、匿名の多数で中傷している。 ★自分のブログやHPで、実名を挙げて中傷している。 ★自分のブログやHPで、虚偽の事実をさも本当の事のように書いている。 ★2ちゃんねる等の匿名掲示板で、虚偽の事実をさも本当の事のように書いている。 こういった、ネットでの中傷に関して、詳しい方がいらっしゃいましたら、このような事例は、何処まで法で裁ける範疇に入るものなのか、教えていただけないでしょうか?

  • 個人HPへの書き込みについて

    携帯サイトでフリーで作れるHPサイトってありますよね。(説明が足りないかもしれないんですが・・・・) 知り合いが作ってるんですが、 そこに、日記やら詩やらいろいろ書き込んでいるのはいいんですけど 特に自分の事は。 ただ、自分がかかわった人の事を書き込むのに 実名で書き込んでるんです。 仲間は当然知っているのでどうしたものかと 話しているんですが・・・・・ なにかあってからじゃ遅いし。 当然本人にも実名はどうかと、良くないのでは?という話をしましたが、全く消す気も無いようだし。 私の名前もちらほら出てきてるんで 考えてほしい~と言ったものの改善されず。 何かいい方法ないでしょうか?

  • ネット上での日記の内容が不快な時

    初めまして、どうぞよろしくお願いします。 今、とある日記の内容について困っています。 私の大学の先輩がネット上で日記を書いているのですが、先日その先輩とケンカをしたところ、私に直接文句を言ってこず、その日記で私に対する誹謗中傷を書き込まれました。 本名こそ出されていませんが、ニックネームは出されました。 その日記は、私以外に知り合いの人が読んでいるわけではないのですが、そこそこアクセスのある日記で、それを見た人が心ないコメントをしていくような感じです。 コメント等はそのサイトのIDを登録しなければ書き込めません。 彼女は、文句があればIDを登録してコメントを書けばいいと言ってきましたが私はこれは違うと思います。 また、これは自分の日記だから内容に口を出すなとも言ってきました。 私が彼女に直接文句を言ったところ、その誹謗中傷は削除されましたが、今現在も「名前を出さずに」ネチネチと文句を言っています。 (1)こういった場合、本名を出されていないから罪に問われることはないのでしょうか? (2)また、このような状況で、とりうるよい手段はあるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • サイトの日記に友達の名前…

    最近 日記がメインのHPを始めました。 現実に起きた事を書くのですが、そのHPは現実の友達も見ています。 それで、ある友達のエピソードを書こうと思ってる場合、その友達の名前(名字のみ)はそのまま書くのは良くないのでしょうか。やはり仮名にした方がいいですか? HPを見てる友達も、エピソードを見れば仮名にしても恐らく誰だか分かってしまいます。 仮名にしても意味が無いので書くべきではありませんか? また、そのエピソードを書くにあたって、本人にHPに載せる事の許可を貰った方がいいですか? 正直これからずっと日記にエピソードを書く度に本人に許可を取るのは迷惑かなとも思います。 もちろんその友達が書かれて嫌な事を書くつもりは全く無いですが、自分がそう思っていても相手がそうでなかったら傷ついてしまうかもしれないと思い、質問させて頂きました。

  • 友達のHPを発見

    たまたまネットサーフィンをしていたら、妙にマッチするHPを発見。 日記を読ませてもらったところ、友人であることがわかりました。 それほど仲がいいわけではありませんが、たまにメール交換をする仲です。 しかもそのHPがすばらしくできていて、私の知らなかった友人の姿を見てしまいました。 「え~?あの時のことそんな風に思ってたんだー」 みたいな内容だったし。 作る本人も、人に読まれてもいいとんだと思って作成しているんだと思いますが、写真や実名が出てると・・・(私の写真も載ってました) 友人には、見たことは言わないようにしようと思います。 ところで本題の質問ですが・・・ HPで日記を公開している人は、どの程度の自分を出していますか? 例えば、人に見せない日記(日記帳)を100%とした場合HPでは、何%くらいでしょうか? 私自身HPは作成したことはないのですが、HPを作成して、しかも日記を後悔するというのは、自分自身をさらけ出しているようで、ちょっと怖いです。

  • 日記帳の( 簡単 きれい 簡素)良い書式ありませんか

    数年以前からHPで日記をつけて自分史?にしていました。ところが HPから検索され迷惑メールが激増しHPやめました。 ワードで日記つけるのもあんまりです。月に2~2度つけるだけです。あっさりした書式手に入りませんか?斬新な方法ご存知ありませんか?

  • 日記形式のHPの登場人物について

    「相談」という形をとっても、自分がその通りに動くとは限らないので、 あえて「質問」という形で、ご意見を聞かせてください。 私は日記形式のHPを作っています。いろいろな日記です。 職場での裏話や、見た夢の話、ペットの話、など数種類の日記があります。 その中で一番新しいものが、親の闘病の記録です。 重い話だからどうだろうとは思ったのですが、 やはり記録しておきたくて、3月からアップしています。 親の闘病を目の当たりにした私自身の日記です。 それがネット環境にある親戚の目に触れました。 中の一人が、 「本人(病人)が知らないのに、ああいうのはやめた方がいいんじゃない? 私だったら知らない所で自分のことを書かれるのは嫌だわ」 と、電話をくれたのです。 それなら、親に日記の存在を話して許可を得るという手もあるのですが、 私としては、親本人にわざわざ話すのも気が進まず、 かといって、記録はきちんとしておきたいという思いです。 それなら公表しなければいいじゃないかと思われそうですが、どこかで誰かの役にたたないとも限らないし・・・。 私自身、親の発病の時には、あちこちの闘病記に励まされたものですから。 そこで質問です。 闘病記、本人の許可を得ていないのなら、 HPで公表すべきではないと思われますか? 他にも何か、ご意見がある方はお聞かせください。

  • 彼とのことを日記に書くということ

    こんにちは。ネットで知り合った彼と遠距離恋愛をしている女です。 わたしは自分のHPを持っています。その中に日記コンテンツがあるのですが、時々そこに彼とのことを書き込んでいます。 内容は、久しぶりに会って、一緒に食べたもののことや、彼のうれしかった心遣いなどです。 でも彼は、あまりそれを歓迎していないみたいです。 というのも、ほかに何人かネット友達が日記を公開しているのですが、彼らは、お互いのパートナー(同じくネットで知り合った仲)のことを、けっこう赤裸々に書き綴っているからです。 すごいノロケもあれば、喧嘩したときのぐちゃぐちゃな感情の吐露、相手への非難など、傍から見て、「そこまで書くのはどうなの」とちょっと思う内容です。 わたしはそんなことは書いていないので、平気だと思っていたのですが、 「あんまり詳しく書くなよ~」 と彼にやんわり注意されてしまいました。 彼いわく、 「日記で感情を相手にぶつけるべきじゃない。言うなら本人直接に言ったらいい」。 これはわたしも同感です。 でも、月に一回ぐらいしか会えなくて、会ってうれしかったことなどは、日記に書きたいな~と思うのですが。 けれど、何回かここでアドバイスをいただいた「相手のいやがることはするべきではない」を踏まえると、やっぱりやめた方がいいとも思います。 みなさんは、どうですか。パートナーが自分のことを公開日記に記すというのは、やはりいやなものでしょうか。この件は彼と話し合うつもりなので、自分がされたらどう思うか、ご意見いただけたら、参考にさせていただきたいと思います。

  • 日記を同僚が書いている場合

    mixi内を検索していたら、ある日記に自分の会社の内情が細かく書かれていました。 さかのぼって読むとやはり同じ会社の後輩でした。内容は仕事のグチや悪口もあります。大きな会社なのでバレたら何らか処分があるかもしれません。 しかし私はそれほど仲良くないし、けれど私の尊敬する人のことまで中傷しているのは許せません。一言文句言ってやりたい!でもこのまま何も言わずに日記を読み続けたいと思う自分もあります。 個人の日記だし、余計な忠告だから何も言わないほうがいいのですか? かなり特定できる内容なので私以外にバレるのも時間の問題かもしれませんが。ことが大きくならなければよいのですが。 皆さんならどう対処しますか? よろしくお願いします。

  • 友人をHPのネタにするのは悪いことか?

    ある友人(Kとします)の行動が非常識かつハタ迷惑だったので自分のホームページの日記のネタにしてしまいました。 もちろん、Kの名前、住所など個人情報は公開せず、「こんなことがあった」という内容です。 数ヵ月後、Kと思われる人間から匿名で掲示板に「私は管理人と深く付き合っている友人である。共通の友人が見るHPで、内容を見る人が見れば判ることを書くな。」という説教半分な書き込みがあり、掲示板が荒れました。 ネタにされて困るようなことならば、しなければ良い、勝手に反省してくれ、と思うのです。   実際、Kのネタは数回に渡り書いているのですが「コレとこれは俺のことだ!」というような自分で”そうだ”と認めたものだけに関して反応しているようです。(平たく言うとネタにされたもの全て判ってない)  書いた内容に関しての反論ならばまだ対処もできるのですが、このように「それは誰のことだ」と書かれると「そうです」とも書けませんし。 誹謗中傷に該当するかと思い、調べましたが、名前や住所を載せている訳でもなく、ウソを書いている訳でもないので名誉毀損にもならないようです。  Kの書き込みはむしろ自分の行動を棚にあげて”友人をネタにすることは悪い”という風に論点をすり変えてるようにも見えました。 友人に相談をしたら「自分の日記のことなのに、他人からネタの制限をされることはおかしい」という意見を頂きましたが、私が悪かったという可能性がゼロな訳ではありません。 私としては「こういう行動を起こす人がいた」ということをHP上で発表したかっただけで、アリだとは思うのですが、これをご覧の皆様はどう思われますか? ネタにすることがどうか?ということに重点をおきたいので「ネタの内容」に関しては省略させていただきます。