• ベストアンサー

最近建った電柱をどうにかしたいです

数日前ですが、自宅に帰ってきたら裏の道路にいつのまにか電柱が建ってました。 最近裏の空き地に住宅街ができ、自宅の裏は道路になったのですが、電柱が裏に建つと説明があっただけで、こちらは建ててもらったらこまると言った後は返事がなかったそうです。 工事現場の音がうるさく建ってるのも気が付かなかったと親から聞いてます。 近所の住宅ではベランダの前に建って防犯上かなり問題があるかと思います。 どうにもならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akane23
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

私の友人が前に同じ目にあったそうです。 警察や消防いろいろ訴えて全くだめでした。 それで、近くの議員さん(町会議員さんぐらいだったかな?)に直接だったか、知り合いを通じてか頼んだそうです。 1週間で、電柱がなくなったそうです。。 そういうことでいろいろと役に立ってもらえるから、ご近所出身の議員は応援しなければねぇ・・・という話で当時盛り上がりました。 すみません。。あくまで、ご参考に・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

#2さんの書かれているとおり市会議員でしょうね 議員は住民の代表です 代表の意見以外はなかなか聞いて貰えません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142255
noname#142255
回答No.1

公道に建っているのなら 文句は言えないのでは 玄関の前等なら 電気会社に言えば

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電柱の移転

    家の真横に電柱があります。 2階のベランダの真ん中でベランダから40センチしか 離れていません。近くに高速が走っている為 地中から電線が来て家の横の電柱を下から上に走っています。 ベランダから電線とNTTの線やケーブルTVの線のすべて触れる状態です。 防犯上や子供が触ってしまったりするのが心配です。 関西電力にお願いして移設工事が出来るのですが 有料らしいのですが 売主に聞くとほとんどの場合 無料で移設出来てた って言われたのですが本当は有料?無料? 分かりづらい文章ですが 教えてください。

  • 敷地内に電柱がありますが・・・。

     元々、大きな一戸建があり、袋小路状の道(位置指定道路)を中央に作り、その周りに新築一戸建を7戸分譲し、その中の一戸を購入しました。(大阪市内)購入時は、あまり気にしなかったのですが、私の自宅の敷地内に電気や電話?の電柱があります。この7戸の中では、電柱は一個だけです。位置指定道路上に電柱を作れない?からか、私の土地に電柱を立っているのは、よくよく考えてみると、納得できなくなりました。購入時から電柱があったので、仕方がないのでしょうか。実際に防犯上や景観上、よくないと思ってます。何かいい方法はないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 無電柱化について

    無電柱について噂の東京マガジンでやってましたが、あれってどうなんでしょうか? 海外で進んでいると言いますが、実情を教えて頂ければ幸いです。 江東区の海抜ゼロm地帯なんて無電柱化しても大地震の前に洪水で機器がやられないのでしょうか。 住宅地の電柱を先に無くすべきと言っている住民もいますが、幹線道路はともかく住宅地の区割りなんて変わりそうですが無電柱化してしまってもいいのでしょうか? 東京も山の手や武蔵野などローム層のところはいいですが、西部の0m地帯なんて大地震時には液状化で地面の中はめちゃくちゃになりそうだし、大丈夫なんでしょうか? 外国では無電柱化が進んでいると言いますが、ゼロm地帯も住宅地も液状化しそうな砂地盤も構わず無電柱化してしまっているのでしょうか?

  • お隣の敷地内の電柱移設について権限を教えて下さい。

     電柱の移設について教えてください。  移設前は、お隣の敷地の前の道路(敷地外)にありました。 お隣は地権者が変わり、建売住宅となりました(この建売住宅は、まだ売れておりません)。 建売住宅のレイアウトから、道路に立っていた電柱を移設させました。 移設先は、道路から、お隣の敷地内で、私の家にきわめて近接(30cm程度)しております。  今回はこの近接が、雪の落下による事故等が気になっており、できたらある程度の近接を 回避させたいと思っております。  電柱を敷地内へ移設させる場合は、近隣の住民への相談は一切必要ないのでしょうか?  交渉の余地はあるのでしょうか?  状況としては、移設先の電柱建て工事が終わり、来週には電線の結線工事が行われるようです。  移設に関しての相談はありませんでした。 このようなケースについてご存知の方、ご教授下さればと思います。   

  • 電柱の運搬方法

    電柱って長いものでは10m以上の高さ(長さ)があると思いますが、幅員4m未満の狭い道路上に敷設する場合、どのようにして運ぶんでしょうか? 横に寝かせて運ぶにしても壁にぶつかりそうですし、だからといって上方向に起こして運んでも電線に引っかかりそうです。ましてや狭い直角の道路では物理的に無理な気がします。 分割された状態で運び、現場で繋ぎ合わせているというのも考えたのですが、接続部が見当たらず一本丸々完成品を持ってきたようにしか見えません。 この事について知っているという方、電柱に詳しい方、あるいは敷設現場を目撃した方。 お返事していただけるとうれしいです。

  • 電柱の移設について

    長文になりますが、お願いします。 近々、新築一戸建てを購入します(まだ完成していない、建て売りの住宅です)。ローン審査も通り、手付金も払いましたが、 敷地内に電柱があり、最初はそんな話は聞いていませんでした。(最近になり、現場を見に行ったら、敷地内に電柱が立っていたのです) その電柱が邪魔で、駐車スペースが2台ギリギリか、1台は入るのですが、2台目が、厳しい状態です。(現在、所有は1台ですが、今後の事を考えると、軽自動車をもう1台検討しています) 不動産屋に言ったら、移設は難しい…との返事。 (敷地の基礎?土台?のコンクリートがしっかりしているL型に入っていて、電柱をずらすにも、ずらせないとのことでした。) 敷地の前は、公道になっているので、そちらに移すのも無理なんでしょうか? (電柱がありますと、防犯的にもちょっと… と考えています) 家の前が駐車スペースになっており、駐車スペースの前に敷地内の2~2.5メートル位、電柱が立っています。電柱を支える?鉄の線?(直角三角形になっているやつです)もあります。 車を入れるのも大変ですし、もう1台、入るかどうかの瀬戸際です。(無理して斜め止めなら入るのでしょうが… ) どうにかして電柱を移設する方法はあるのでしょうか? あるとしたら 費用はいくら位掛かるのでしょうか? 電柱が立つなど、聞いてなかったので、不動産に問いただしましたが、値段も安くならず…(m_m) このまま泣き寝入り?しかないのでしょうか? どなたか、アドバイスをお願いします。 (わからない場合は、 補足でもう一度、質問させて頂く場合があります。ご回答出来る方は、宜しくお願いします) 長文・乱文で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 お礼はゆっくりですが、必ず。

  • 電柱の敷地使用料?

    以前8年前中古住宅に越してきて、しばらくすると 電柱を立てさせてもらってるからその金額6000円(確か) を振り込むからと訪問員(東電だと思いましたが)が着ました。(一度だけです) このような電柱を敷地に立っている場合は、その様な料金がもらえるのでしょうか?一回のみですか? また、敷地に電柱があるため、ベランダの上空に電線があり鳥の糞害にあっていたため、よくある鳥よけ?を依頼したところ見にきましたが、却下されました。すぐ近所では 施工されているのですが。隣家も電線がガレージ上空に来ていて一緒に依頼したのですが。 何か基準でもあるのでしょうか? 無料で施工してくれるらしいのですが。 よろしくお願いします。

  • NTTの電柱移設

    我が家のベランダから手の届く距離に、NTTの電柱が立っています。(敷地内) 防犯上の不安もありますし、いつか洗濯物が絡まるのではないかと思うと毎日心配です。 (たまに工事の方が電柱に登っていたりするので、知らずにカーテンを開けるとギョッとします。) 早急に移設をしたいのですが、下記のような問題に直面し、早数年が経ちました。 どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。 【不動産業者】 家が完成したら電柱を動かしてくれると言っていたので安心して家を建てたのに、 あとから「あれは私設だったみたいで、動かせませんでした」と言われて、それっきりです。 その後何度も交渉を持ちかけているのですが、うまくかわされてしまいます。 電柱については口頭での約束しかしていなかったので、強く言う事が出来ません。 【NTT】 移設の問合せをした所、 「私設の電柱は、勝手に動かせません。ご自分で交渉して下さい。」と言われました。 こちらでは出来ない…の一点張りで、かかる費用等も教えて貰えませんでした。 【電柱の状況】 ・近所の工場の方が私設で建てた物らしい。 ・我が家の敷地内にあるが、借地料は一切貰っていない。 ・我が家はこの電柱の線を使用していない。(周りの3世帯程が利用している模様) ・防犯上とても不安。 このような状況で、八方塞がりです。 本当に、電柱の建て主(?)に自分で交渉しなければならないのでしょうか? 移設費用がどこに発生するのか、それが幾ら位なのか等、 不明な点がある為、まだ直接の交渉はしていません。 また、相手が個人ではなく、会社だという事も、足踏みをしている要因の一つです。 大企業ではなく、いわゆる『街の小さな工場』ですが、直接尋ねるのも失礼かとも思いますし、 かと言って、どこに問合せをすれば良いのかが分かりません。 どの様にアプローチすれば良いのでしょうか? また、「誰がどの位の費用を負担するべきなのか」も分かれば嬉しく思います。

  • ベランダの前に電柱

    現在部屋探しをしているのですが、最近見学したマンションが、とても条件にあっていました。 なかなか条件に合う部屋がなく、困っていたところだったので、大変気に入ったのですが、ただ一つ気になる点が… ベランダの斜め前に電柱(ゴミバケツみたいなものが2つくっついてる所)があるのです。 階が3階で、大通りに面していますが、電柱が近いと防犯上よろしくないでしょうか?あとは物干ししていて感電したり…なんてことがないかと心配しています。 ただ、それ以外はとても良い物件だったので、妥協するべきか悩んでもいます。 どうかアドバイスをよろしくおねがいします。

  • NTTの電柱の支線撤去について

    NTTの電柱移設に関する支線撤去について質問します。 現在、糸島市(福岡県)内の某地内において、道路拡幅工事を行っています。 既存道路の歩道側にNTTの電柱(共架柱)があり、交差点から、3本の電柱を移設する必要があるのですが、工事業者の作業員さんが路肩部分(土手)の支線をNTT 及び九州電力に何も言わずに撤去(支線アンカーを撤去)してしまいました。 私は、この工事現場で警備員をやっているのですが、以前、NTT系の警備に就いた際、勝手に支線を撤去してはならない・・・と教えられた記憶があります。 電柱移設の際も、役所 およびNTT(電力会社)へ届け出てからの移設になるはずなので、支線も例外ではないと思うのですが 詳しい方いましたら、教えて頂けたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • Mac 使用者が大量の教科書から練習問題を文法ごとにまとめて入力する方法について効率的な方法を探しています。
  • 手入力では疲れるほどの大量の問題を処理するため、音声入力やスキャンなどの方法を検討しているが、どの方法が最も効率的か迷っている。
  • 初級の日本語の練習問題で複雑な文章ではないが、入力する量が非常に多いため、アドバイスが欲しい。
回答を見る