• 締切済み

☆4WDシステムについて☆

hanikiriの回答

  • hanikiri
  • ベストアンサー率17% (16/93)
回答No.3

 タントは後輪が両方とも回っていなかったのでしょうか もしそうだとすれば明らかな不良4駆です  一部の高価な4輪駆動を除けば、フロント、リアには差動制限が入っていませんので、前後輪各1輪がスタックしたら、4輪駆動と言えどもお手上げです  ラッシュはデフ式には珍しく、センターの差動制限がありませんので、1輪空転しただけでスタックしますので注意してください  その時は前出のとおり、デフロックが必要になります ただし、デフロックしたまま通常走行はできませんので、その点も注意してください  整理すると、ラッシュの4輪駆動は 1 大衆車にはあまり見られないデフ式4駆の採用で、摩擦機構がなく、歯車機構だけで構成されており、常にスムーズに機能し、スタック時だけでなく、常に4輪駆動のメリットを得られる 2 走破性については、スタックの確率がFFよりは低いと言うぐらいで、してしまえばFFと大差なし 3 非常手段として、デフロックという飛び道具を備えている という感じでしょうか 私はこの4輪駆動の構成は結構好きですよ

関連するQ&A

  • H11年式 ムーブの4WDシステムについて

    今、H11年式のダイハツ ムーブ エアロダウンカスタムM4 5速MT ターボ 4WD に乗っています。 4WDの切り替えについて、いろいろ調べたのですが、この車は、切り替えスイッチはなくて、 通常は、2WD、前輪駆動で走行し、前輪が空回りしたら、それを補うために後輪が回り始めるという 認識で良いんでしょうか?フルタイム4WD? 宜しくお願いします。

  • スバルの4WDについて

    インプレッサ乗りの方教えて下さい。 当方、16年式のインプレッサターボのオートマ車に乗ってるのですが 坂道や雪の時、後輪の片方が滑り出すと残りの3輪が動きません。 1つのタイヤがスリップした時、あとの3輪が補助してくれるため4輪駆動が良いと思ってました。 アクセルを踏めば踏むほどスリップしてる所だけが廻ります。雪道でも何度かスタックしました。 4WDのシステムってこういうものなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 4WDのシステム

    スバルのプレオの4WDですが、どういったシステムでしょうか?例えばレガシーのようないつでもフルタイムなのか、ダイハツムーブのような後輪が滑ったら4WDになるのか・・・←こういった場合でもフルタイムとか記載されていて、たまにスタンバイ4WDとも言うのでしょうか・・・プレオがどちらのシステムか教えてください。また、レガシーのような4WDシステムのK4はあるのでしょうか?

  • 雪道でのリアルタイム4WDの性能&自動車購入のアドバイスお願いします。

    軽自動車の購入を考えてます。 車には全く疎く、他の方の質問等も見せて頂いたのですがはっきりわからなくて・・・アドバイスお願いします。 ・基本は雪のない地域で生活。 ・維持費の関係で軽自動車希望。 ・冬は雪山に(スキー場)よく行く。普段は岐阜や長野。雪の多い御岳などにも行きたい。 ・冬以外にも旅行等で車中泊したいので荷物が積めて後部座席はフラットになるものがいい。 後部座席を倒して155センチのスノーボードが中積みできるものがいい。 ・今までは親のホンダスパイク2WD(前輪駆動)に乗って行ってました。スタッドレス&チェーンで雪道問題なく走ってました。 昔、後輪駆動(ノーマル+チェーン)で雪道を走って、めちゃめちゃ怖かったんです。 今考えてる候補はどれも後輪駆動なので4WDで考えてます。 候補として(性能はよくわかず、大きさで決めた感じです) ○ホンダ バモス  ○スズキ エブリィワゴン ○ダイハツ アトレーワゴン あたりの4WD(ターボ)を考えてます。 スタッドレス+チェーンも用意するつもりです。 バモスはリアルタイム4WDで他は常時4WDです。 普段は2WDでいいので燃費を考えるとバモスかなぁって思ってたのですが、「教えてgoo」などで”なんちゃって4WD”などの内容を見て迷ってます。 2WDの時が後輪駆動なので、もしスリップに反応しなくて4WDにならなかったら後輪駆動で走る事になるの?・・・って思ってしまいます。 燃費を差し置いても常時4WDの方が安心? 特に実際にバモス4WDで雪道を走った事ある方、感想はどうですか? どの車がオススメですか?その理由は? どんな事でも、どれか一台の話でも結構です。 アドバイスをよろしくお願いします。 ちなみにタントやパレットでは小さいと感じました。

  • ホンダ車 4WDとVSAについて

    ホンダ車 4WDとVSAについて DPSは前後で車輪差がでると、トルクを後輪に伝えて4WDにしていると聞きました。つまり、雪道登坂時では前輪スリップ→後輪駆動ということですよね。最近の車はVSAというのもついていて、スリップを検知するとエンジンに信号がいき、トルクダウンをさせるそうです。前輪のスリップを抑えるわけですよね。 この2つって相反していませんか? 前輪スリップ→トルクダウン→DPSの作動低下→ほんのちょっと4駆…? 本当に滑りやすい雪道とかだと4駆の効果あるんでしょうけど…そういうとこに行く機会がないのなら4WD車は重いだけなんでしょうか。 もしよろしければ御回答よろしくお願いいたします。

  • 4WDのチェーンについて

    雪道で4WDの車の前輪(又は後輪)だけにチェーンをつけた場合、4WDの効果はあるのでしょうか?後輪はノーマルタイヤなわけですから、4WD効果は得られないような気がします。

  • 雪道では4WDのほうがいいのでしょうか?

    雪道では4WDのほうがいいのでしょうか? スタックからの脱出には良さそうですが それ以外でも2WDより圧倒的ですか? デメリットは燃費くらいでしょうか??

  • スタックしたときに片輪が回らないのはなぜ

    平成15年式、カローラフィールダー、4WDに乗っています。 この間、スキー場で雪にはまってスタックしてしまったのですが、そのとき運転席側後輪が空転して、助手席側の後輪が動かない状態になりました。 前輪も助手席側が浮いて空転し、やはり運転席側は動きませんでした。 JAFを呼んで、ウインチで引っ張ってもらい脱出はしたのですが、なぜ片輪が空転すると反対側の車輪は動かなくなってしまうのでしょうか? 両方の車輪が動いてくれれば、スタックすることも無いと思うのですが… 空転したときにわざわざ片方の車輪を止める事に何か意味があるのでしょうか?

  • 4WDのシステム

    レガシィに搭載されているVTD-4WDってどんなシステムですか? センターデフで前後のタイヤのトルク配分をする、ということはわかります。4WDがなぜ雪道や悪路の走行に強いか、それは4本のタイヤが一本の軸で駆動しているように1対1で回転するからなんだと思います。VTDって、このようになっているんでしょうか? また、他のメーカーの4WDのシステムはどうなんでしょうか?

  • FRベースの4WDの雪道運転

    エブリィワゴンPZターボ4WDが納車されました。 今までは2WDのFFで必要時はチェーンを付けてました。 エブリィワゴンの2WDはFRなので、後輪駆動が嫌で4WD(フルタイム)にしました。 しかし取説の4WDのページを見ると『FRベースの車なのでチェーンは後輪につけてください』みたいな事が書いてありました。 結局後輪!? そこで教えて頂きたいのですが、 ①FFベースの4WDとFRベースの4WDは違うのですか? 4WDだから四本ともが駆動輪になるのではないんですか? ②今までFFの2WD(たまにチェーン)にしか乗った事の無い私が、FRベースの4WD(チェーンは後輪)で雪道を走る時の運転の仕方の違いや注意点はありますか? この車、1月には雪道デビューさせようと思っているのでアドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m