• ベストアンサー

どうして私だけ? そんな時の心の持ちようはどうすればよいのでしょう…

mura0108の回答

  • mura0108
  • ベストアンサー率7% (3/38)
回答No.1

おはようございます。 その気持ちはわかるような気がします。 自分も似たようなところがあります。 気持ちの持ち方ですが、ある人の本の抜粋ですが、 人間の最大の勘違いは3つあるとのことです。 (1)事実でないことを事実と思い込む。 (2)それは起こってはならなかったと思い込む。 (3)それは自分だけにおきていると思い込む。 です。 なるほどなと思います。 もっと客観的に別の角度から過去の出来事を整理してみると、意外と上記3つに当てはまったりします。 面白いのは、自分に対しては不幸なところばかり見てしまい、 周りの人間に対しては幸福なところばかりが見えてしまうのは、 どうやら人間の本質みたいです(笑) がんばりましょう。

haruikuzo
質問者

お礼

おはようございます。 人間の最大の勘違い、興味深く拝見しました。 人間ってなんんてちっぽけなことを考え過ぎてしまうのでしょう 今、客観的に自分を見つめてみました。(2)に当てはまり、少しすっとしたような気がしました。 人間の本質って、なんて厄介なんでしょうね でもそれが「人間らしさ」で良い方に考えられると幸せです。 どうもありがとうございました! またお会いしましょう

関連するQ&A

  • ネガティブは脳のせいですか?

    自分の過去現在は、落ち込み悩み蔑むべきものです。 なので、 落ち込み悩み悲観して、常にネガティブにマイナス思考です。 上手く説明できませんが、この感情は半分、強迫観念的な部分があるように思います。 「こんな自分なのだから、マイナス思考であるのは然るべきことだし、そうでなくてはならない~」「楽天的になれる立場ではない」というような感じです。 でも、いつ死ぬかわからないのに、 同じ時間生きるなら、一秒でも多く、落ち込まずにいたいです。落ち込むに値する人生でも。 でも、できません。 してはいけないようにも思えてくるし(-.-) そこで、難しいことはわかりませんが、 このネガティブやマイナス思考は多少は脳みそのせいでもあるのでしょうか? そうだとしたら、病気みたいなものと割りきって、悩まなくて済むかなと思ったので質問させていただきました(>人<) なんか、下手な文章でスミマセン(>д<)

  • 不安でネガティブな考えな心(メンタル)を強くするにはどうすれば良いです

    不安でネガティブな考えな心(メンタル)を強くするにはどうすれば良いですか? 私は毎日が不安との戦いで、不安で不安でしょうがなくて心が辛くてしょうがない状態です。 頭の中はネガティブな事ばかりしか浮かばなくて、不安と戦うにも心が疲弊してしまってネガティブな思考に飲み込まれそうになってます。 メンタルを強くしたいのですが、メンタルを強く保つ物もなく、どうすれば気持ちを前向きに持っていけるのか考えても考えても答えが出ません。 将来の不安、女性としての不安、仕事の不安、プライベートな不安、家族の不安。 今の私には夢も希望もなく、私の周りにはポジティブになれる要素がなく、不安と疑心と人に心が開けない状態になってしまい、何を受け取るにもマイナス思考でしかなく、そんな自分に疲れます。 心を上手くコントロールしたいのですが、コントロール出来ません。 不安でネガティブな事が源泉のようにあふれ出てきてポジティブな考えを消してしまいます。 自分の人生の中で、嫌な事、思い通りに行かない事、邪魔されても、上手く行かなくてもどうやったら心を強く持てるのでしょうか? 今まで嫌な事しか起こらなかったような気がして、何かが起きる度にネガティブ思考になってしまいます。 人に話しをしたくても上手く不安な気持ちや心にあるしこりみたいなのを分かって貰いたいとは思うけど、伝える事が出来ないし、かといって感情のままに話してもただのネガティブな考えと処理されてしまいそうで、吐き出したくても吐き出せず、どんどん悪い方向に飲み込まれてしまいそうです。 頭では分かってても、不安とネガティブに感情が支配されてしまい、どんどん後ろ向きになってしまう自分が嫌です。 心にも余裕がないし、人にも優しくなれず、ずっとイライラしてしまい、なんか自分が凄い変わったように感じます。 どうすればメンタルを強くする事が出来るでしょうか? 何かあったらもう、自分が崩れてしまって立ち直るのに物凄い時間がかかってしまいます。 嫌な事があっても、壁が出来ても上手く前向きに処理出来るメンタルを持つにはどうすればいいのでしょうか? ネガティブな自分と上手く付き合えません。 皆さんは、どうやってネガティブな自分と向き合う事が出来ますか? ちょっとだけでも良いので教えて下さい。

  • 「プラス思考で生きよう」とか言う人は、おいしい人生を歩んでいるからそんなことが言えるんだと思います。

    私の独断と偏見なのですが、 プラス思考の人は嫌な過去や挫折経験とか、理不尽な悔しい思いとかしてきてないおいしい状況下に生きてきたからプラス思考なのでは?って最近思うようになってきました。 楽しそうな人を見てると、嫌な経験してないからこそめでたいんだと思います。 って言うと、「いやいや、私だって苦労してるんだよ」とか言ってきますが、運だけですべて成功をつかんできてたりします。 彼らはおいしい人生を歩んでるからこそ、プラス思考とか言ってはしゃいでるんだと思いました。 マイナス思考の人は挫折・失敗・理不尽な体験とかいっぱいしてきてます。それなのに、「さあプラス思考でいこうよ」とかのんきなこと言われても、「なれるか!」って内心思います。 自分でもわかってるんです。 マイナス思考になにひとつ利点はない。 百害あって一利なし。 でも、なかなかプラス思考になれないんですよ。 今まで過去にあった挫折・失敗・後悔とかあるから、それを思い出すんです。 苦境であっても、プラス思考の人はたしかにいます。 しかし、彼らは天才。私のような凡人では無理。 心では不遇な状況でしんどくてつらいのわかってるのに、 「今日はめでたいなあ~」とか思えない!そんなこと言えるのは自分の心にうそをついている。状況はしんどいのにめでたいことはいえない。 それでもプラス思考になりたい。ネガティブはしんどいですから。 どうしたらプラス思考になれますか?(状況が苦しくても) 私だって状況さえ好転しさえすればプラス思考になれるんです。

  • 染み付いたネガティブ思考を変えるにはどうしたらいいでしょうか?

    私はネガティブ思考が染み付いてしまってます。 私は職歴なし無職フリーター、友達・彼女皆無の26歳にもなるおっさんなんですが、マイナス思考選手権優勝するんじゃないかというくらいくよくよしてます。 根本的な要素に、今までの過去が暗くてなにもいい思い出がないってところから派生して悩むんです。 青春時代なんてないですし・・。 でも、たまに、一瞬だけ 「ようし!これからの人生を充実させるぞ!」 って決意するんですが、 数時間したら・・・ または いかにも充実した人生(友達もいて、恋人もいて、仕事もしてて・・・)を送ってる人見たりしたら、 「はぁ~俺の人生今までなにもなかったな・・・」 とネガティブ思考モードになるんです。 たまに過去を悔やみすぎて寝込みます。 26年間染み付いたネガティブ思考を変えるにはどうしたらいいでしょうか? ポジティブになれる本読んでもその一瞬だけ救われた気分になれるだけで、やはり24時間中くよくよしてることのほうが多いです。 私自身、根暗でひとりっこで家にひきこもり好きで、人になにか言われても言い返せないタイプで、笑顔も少なく、ぼそっとしゃべる、芸能人でいうならば、つぶや○シローみたいな感じです。 こんなマイナス思考な性格を変えて生きたいです。 綾戸智絵さんみたいな快活な性格になりたいです。 ぜひアドバイスお願いします まずどこを直せばよいでしょうか? (フリーターなのは某資格試験目指しているからです。働きたい気持ちはあります)

  • ほどよくマイナス思考な人と付き合いたい。

     私は生まれながらの不幸が多く、正直生まれてこなければと思っています。  なので、友達と遊んだりしてても「生まれなきゃよかったよね~」とか「なんで生きてるの?」とか言っちゃいます。世間的にはそういう人は敬遠されてしまうみたいなので、こういうマイナス思考も共感してくれる人じゃないとうまくいきません。  前にまずまずのネガティブ女性を見つけたんですが、方向性が違って疲れました。自分との相性はニアピンで惜しかったです。  どういう所でネガティブめな人を探せばいいでしょうか?。  内面的にあったとしても最初は隠している人が多かったりするのでなかなか見つかりません。

  • どうしても心そのものがマイナスになってしまいます。

    こんにちは。僕は中学生です。 勉強も順調で、今の所学習面は問題はありませんが、どうしても心そのものがマイナスに、どんどん不安定になってしまう事が多いです。 それは、今に始まったことではありません。 小学校高学年ぐらいから少しずつ、このような状態が始まってしまいました。 その内容は、余計な事、考えたくも想像したくもないことを、考えたくないのに考えてしまうということです。 「~をしたら、一瞬で人生がパーだ、メチャクチャだ」 例えば、目の前に欲しい物があったとします。 何も考えたくないのに、買おうと思っているのに、 「もしも、これを盗んだりしたら、誰からも相手にされなくなる、信頼されなくなる、警察に捕まる、一瞬だけで人生がメチャクチャになってしまう。確かに犯罪者の多くは本気になれば、今すぐにでも実行できるかもしれない。10秒でもできてしまうかもしれない。そのような事をしては絶対にいけない」など、自分が頭の中で、加害者になった場合どうなるか、そして余計なことや世の中の現実をを考えてしまいます。 また、ニュースや新聞等で凶悪事件などの記事を見ると、 「この人には何があったのだろう。一瞬の行為で、この人は人生がメチャクチャだ。誰からも相手にされない、辛いだけの人生だろうな。」 これもいちいち考えてしまいます。 「やってはいけない」ことをした場合、どうなるか、どんな罰があるかということをいちいち必要以上に考えてしまいます。 人間は、やっていいこと、いけないことを判断できてこそ、人間なので、いけない、やったら処罰されるということの判断する能力には異常はないはずですが、「一瞬だけど、やったらどうなるか」という自分が加害者になった場合の事をいちいち考えてしまいます。 いちいち考えてしまうことから、何回か「これを言ったらいけない」という考えで、何回も身近な問題を阻止しています。 頭の中で想像した事に近いことを、偶然別の友達がその人に対して言ってしまい、その人が落ち込んでしまったということもありました。 その後には、言ってしまった人が、先生に怒られてしまいました。 もしかしたら、怒られていたのは僕だったのかもしれないということです。 たしかに、判断する能力は後々強くなると思いますし、口が滑ってしまった、などの問題を少しでも阻止できているかもしれません。 もしも、あまり考えずに行動する人間だったら、今でも頻繁に問題を起こし、大人になっても失敗する可能性があると思います。 しかし、いちいち考えることが、ストレスの原因にもなっています。 当然、無理矢理考えているわけではありません。 簡単に言えば、知らないうちに、という感じです。 何かをきっかけに、 「~をした場合こうなる、この一瞬の行動によって、○○になりたいという目標、・・・(省略)・・・、これだけで一瞬が全てがパーになってしまう、実際にそんな人をニュースで見たっけな・・・」という意味不明な考えをしてしまいます。 また、「世の中で飲酒運転をしたばかりに、事故を起こし、一瞬のできごとなのに、それだけで人生がパーになってしまった人がいる、一瞬の出来事や行動で、人生をパーにしてしまう可能性があるんだな・・・」 と、いう感じで自分、世の中が怖くなってしまいます。 知っている人に、そのような人がいたので、尚更です。 少し意味が分かりずらいかもしれませんが、考えたくない、想像したくない、やってはいけないこと、それをしたらどうなるか、それによって人生がメチャクチャになると想像してしまいます。 それをしたらどうなるか、という判断する能力があるからこそ、人間としていられる訳で、絶対に判断する能力は必要なのですが、僕が困っているのは考えすぎてストレスになったり、マイナス思考になってしまうことです。 ここでようやく質問です。 これらの不安定な気持ちをどうすればいいかが分かりません。 できるだけストレスは溜めたくありません。 皆さんだったら、マイナス思考にどう対応しますか? 本当にどうすればいいのかが、分からなくて困っています。 僕は何でも「挑戦」というよりも「確実」を重視します。 みんなにも、慎重派だと言われます。 慎重に考えることから、こうなったかもしれないのですが、マイナス思考、凶悪思考を治すにはどうすればいいですか? アドバイス、経験談などをお願いします。

  • マイナス→プラス思考 頭と心の違い

    goo上でマイナス思考からプラス思考にするにはどうしたらいいか、という質問が多く載せられていましたが、ある程度は読んだのですがまだ自分的に解決していません。 頭で「マイナス思考はマイナスを呼ぶ」とわかっていても心が「マイナスをマイナスと思うこと」をやめてくれないのです。 自分で自信のあることに対し「自分ってすごい!」と思ってることもありますが、それはちゃんと心で動いています。プラス思考になろうとしてるわけでもなく単に「思ってる」ことです。 でも【自分が自信のないところでマイナスがあった場合】、口で「仕方ないや!」とか「これをバネに頑張ろう!」とかいえたとしても心では「何で私にこんな不幸が舞い降りるの!」とか「またこれが目の前に立ちはだかったか・・」と思ってしまうのです。 自信をつけることがまず大事だとは思うのですが、マイナス思考からプラス思考に変えられた人、自然とそれを心でやってる人は何か訓練をしたのでしょうか? それともある時、急にふと思い立ってできることなのでしょうか? 恋愛面においても、友達に魅力的な子がいて、私と同時期にある人にメールを送ってるのに、魅力的な子はすぐ返事がきて、私には返事が遅かったらそれをプラスとは思えなかったり(周りはプラスに考えろ、というのですが)します。 お金を落としてしまった場合、やはり必要なお金だったからすごく落ち込んでても、プラス思考の人は「拾った人が潤うならよかった」と思える、と言います。 私はどう考えても「仕方がないや」止まりです。 心を強くする方法などがあったら教えてください。 マイナス思考を心からプラス思考で考えられるように、何かアドバイスがあったら教えてください。

  • ネガティブな友人と距離をおきたいのですが・・

    はじめまして。 ネガティブ思考の友人がいます。 その友人と仲良くなった当時、私も同じようなネガティブ思考でした。 しかし私ポジティブになって幸せになりたい!という強い思いがあり、意識してポジティブシンキングを習慣づけてきました。その後、さまざまなショック、つらい出来事もありましたが、ポジティブな強さが身に付いたせいか、あまり悲嘆にくれることなく、立ち直りもはやくなれたり、出来事をいいほうに解釈することができるようになりました。 自分でも、自分はだいぶ強く明るくポジティブになったと実感しています。 でもその友人と会うと、ネガティブが移るのか、前の自分を思い出し、気持ちが暗くなってしまうんです。 それにその友達は、人を否定的な風に決めつける癖があり、(かといって批判しているわけではない)私はそういうのが苦手なので、疲れるときがあるんです。 あまり会わないようにしたほうがいい、できれば交流を絶っていったほうがいいと思うのですが、なんだか、昔同じようにネガティブだった過去の自分に対する裏切りのような気がしてしまってつらいです・・・考えずぎでしょうか? ポジティブな道を進むため、心を鬼にしたほうがいいのでしょうか? その人はネガティブだけどとても心がやさしくて、救われたことがあったので、そんないい友達と距離をおこうと考えてる自分が嫌になっちゃうこともあるんです・・

  • つらかった過去を思い出すと心がえぐられます・・・。

    私は、自分にとって辛い過去があります。 元彼に振られた過去、親友、友人と絶縁した過去です。 当時はたくさん傷つきました。 時間がたつにつれ薄れてきた感じもありますが、どうしてもすべてを忘れることが出来なくて、 ふとした拍子に思い出すとすごく辛いし後悔ばかりで、今も心から消えることはありません。 彼らに関係する言葉を見るだけで、ああ…と落ち込んでしまいます。 特に一人になった時に思い出してしまうことが多く、それからまた落ち込んでしまいます。 過去のことを思い出すと自分の存在が嫌になり、消えたいと思ってしまったり、 急に不安になって、泣きたくなってしまい、そんな自分が嫌いですし そんな私のことなんか忘れて幸せそうにしている元彼たちを見ると惨めで仕方がありません。 所詮、人を傷つけても人は幸せになれる、そんなモヤモヤした思いもあります。 精神的に弱い上、すごくマイナス思考なので、ちょっとのことで気にしてしまい、 落ち込んでしまう性格をなおす方法はあるのでしょうか? どんなことでも結構ですので、アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 本気でプラス思考で生きていきたいので、回答お願いします!

    本気でプラス思考になりたいって思ってます。 今までの人生あまり良いものだったとが思ってません。 原因はすべてマイナス思考にあったからです。 まあ自己否定もきついでしょう。 友人からも「お前は自己否定がつよすぎる」って言われます。 さらに私はあまり家から出ないタイプだったから人より体験が少ないほうだとも思ってます。 20代も後半とさしかかってしまいましたが、これからの人生を充実させていこうと思ってます。 ます、マイナス思考を取り除こうって思ってます。 最近読んだ本に「思考っていうのは現実になる」っていうことが書いてあって、私もプラス思考に本当になりたいって思いました。 ですが、今までネガティブだったのに、きゅうにポジティブになれるかどうか不安です。 最近プラス思考になれるのかどうか不安なんです。 今までもプラス思考になろうなろうと思ってきましたが、思考ってそんなきゅうに変わりませんでした。何冊もプラス思考本をよみあさり、しかし考え方はマイナス思考のまま。いっぽう、なんにもそういう本を読まない人でもプラスの思考ができてる人もいる。 プラス思考の人ってなにか人から嫌なこと言われたり、会社の昇格試験とかに落ちたりしても、「うひゃひゃひゃ!!」ってのんきな感じなんでしょうか?ある意味現実逃避なのかも?って考えたりも。 ですがやはり一度きり人生明るく生きたいです。 私もプラス思考になりたいです、なにかアドバイスお願いします! マイナス思考になんも得はないんわかってるんですが、でもくよくよしちゃいます。たすけてください。