• ベストアンサー

サラリーマン共働きでお受験はできる?

miboboの回答

  • mibobo
  • ベストアンサー率44% (59/132)
回答No.4

我が家は共働きで娘二人とも私立です。 Q 共働きで子供の世話が十分にできるのかということです。 A 塾の送り迎え不安なら父親か母親が迎えに行けば良いだけです。   家は、8時頃までなら子供一人で帰ってきましたが、これより遅い時   は父親が迎えに行きました。   塾から言われることですが、親が子供に教える機会はほとんどありません。   なぜならば、親と子で年代が違います。教え方が違うということです。 Q お受験をするのは高所得世帯だと思いますが、 A 高額所得者の子供だけが私立に進学するのは昔です。我が家のような   普通のサラリーマンが受験させています。こういう考え方は、古いです。   我が家もマンションのローンを払っています。   親に財力が無い場合は、祖父母の援助があるようです。また、援助が   期待できるなら小学校から私立が望ましいです。 Q サラリーマン(しかも共働き)で馴染めるかということです。 A 馴染めます。子供を私立に進学させて見るとわかるのですが、共働き   はとっても多いです。   ・子供同士は、親や家庭環境に関係なく友達になります。    また、私立は、PTA関係の行事が少なく公立より共働きには楽です。    時代は、変わっています。私立がどういうものは知りたければ学校説明会 か学園祭に参加してみてください。 東京私学ドットコム http://www.tokyoshigaku.com/kyokai/  

kizakurakaren
質問者

お礼

実際にお子さんを私学に通わせている親御さんから お話がうかがえて嬉しいです。 共働きも多いんですね。 具体的なお話をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 都立受験

    私は埼玉県在住の中2です。 都内の中高一貫の私立学校に通っています。 埼玉県在住の私でも都立の受験は可能ですか? それと、中高一貫の学校で高校にそのまま行かずに他校を受験する場合、内申書を学校から貰えないと聞いたのですが本当ですか? みなさん回答よろしくお願いいたします。

  • 年収400~500万の家庭の中学受験

    はじめまして まだ子供はいませんが、将来的に子供ができたら 子供を進学校に入れたいと思っています。 関西在住ですが、地域柄、公立より私立の方が優秀な学校が多いため、私立の中高一貫校 へ入れたいと思っています。 しかしながら、 私は公務員、妻はパートで収入があまり多くないので、悩んでおります。 まず、私たちの家庭の所得で中学受験ができるのかどうか。 そして、何より、仮に中学受験ができたとしても、周囲と比べて所得が低いことが原因で、子供が入学後に惨めな思いをしないかどうか。 後者の方が気がかりです。 私は田舎の公立トップ校出身ですが、クラスメートの親は大企業、インフラ、弁護士、医師の子供が多かったです。しかしながら、母子家庭、フリーターなどの家庭の子も少数ながらいました。 関西の中高一貫校(灘、甲陽学院、東大寺学園、西大和学園、大阪星光、洛南、洛星等)にはそういった人はいるんでしょうか。 私は公立トップ校へ行かせたいと思いますが、残念ながら私の住む地域には、そういった学校がありません。 具体的に言えば、東京で言う日比谷高校、西高校、国立高校、大阪で言う北野高校、天王寺高校、名古屋で言う旭丘高校、岡崎高校のような公立進学校です。 もし勉強ができる子どもだったら文系なら一橋か京大、理系なら京大、さほど優秀でなければ、文系なら神戸、理系なら阪大に入れたいと思っています。 関西在住者で私立中高一貫校へお子さんが通っている親御さん等にアドバイスを貰えたらうれしいです。 または、公立校へ通っている親御さんにもお話をうかがえたらともおもいます。 よろしくお願いします。

  • 高校受験

    どうも中3です 僕の学校は中高一貫じゃないので、当然受験があります しかし、内申が激悪で、9科で28です 5はなく、3が基本で2もちらほらってかんじですw でも、家庭状況から、私立はけっこうきついです 都立国際に魅力を感じましたが、内申が...って思ってたら、先月のv模擬で合判でBでした!w これって見込みありますか?もちろん内申込みの成績です 偏差値は3科で69、5科で66でした。 でもやっぱり都立一本ではこわいです。プレッシャーもあるし。 なので、上記の偏差値で特待とれる都内もしくは川崎、横浜らへんの私立高校も教えてください! よろしくおねがいします

  • 大学受験のための予備校に行っていますか?

    私立の中高一貫校に子供を入れようかと考えています。 私立の中高一貫校の場合、ある程度のレベルの大学(理系)に進学するとしたら、やはり予備校や塾に行くものでしょうか? それとも学校で行う大学受験のための勉強だけで、なんとかなるものでしょうか? 地域は東京です。 実際に私立に行かれている方は勿論、公立に行かれている方など幅広いご意見、ご指摘、ご感想をお待ちしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 【いまは殆どの家庭が共働き世帯だそうですが】ほとん

    【いまは殆どの家庭が共働き世帯だそうですが】ほとんどってどれくらいの割合で共働き世帯になっているのですか?本当に自民党が言うようにほとんどの家庭が共働き世帯なのか自民党が言う殆どが何割のことを言っているのか教えてください。 1世代前は共働き世帯は少数派でしたが、年収1000万円の父親だけ働いて奥さんが専業主婦でうさぎで余裕ぶいていたら、中間層だった600万円の共働き世帯が1200万円で中間層と高給取り世帯が次の世代のときに子どもの教育費が年間200万円差が付いて亀に追い抜かれて、高給取り世帯の子どもが中間層世帯の子どもに学力で追い抜かれてしまったのがいまの子どもで、その子どもが殆どが共働き世帯になっているので、高給取り一本打法の世帯は次の次の世代になると中間層と逆転する現象が起こったのですね。

  • 中学受験の受験対象校

    タイトルどおりですが、受験対象校を選定しています。 御三家がターゲットのガリガリではなく、 普通に地元の公立中学以外あればと思い、 6年生になってから、塾に通わせました。 都立中高一貫を目指していますが、併願私立が迷っています。 共働きですので、学費が安く、給食か食堂があり通わせやすそうな 学校を探しているのですが、個別に探すと時間がかかります。 情報が一覧できるサイトなどは無いモノでしょうか?

  • 共働きの家庭の子供はかわいそう?

    こんにちは。私は高校2年生の女子です。私は結婚しても子供を産んでも仕事を続けていきたいと思っています。こないだ、家庭科の授業で人生計画?みたいなものをした時に、お母さんが家にいない子供はかわいそうっていう意見の人が多くて、少しびっくりしました。 私自身、両親が共働きだったのですが、学童に行ったり色々と楽しかったので、特に嫌だった記憶はありません。多分、学校から帰ってきて 3時間位学童に行って、帰ったらお母さんも帰ってきたので、とくにさみしいとは思いませんでした。学童に行った6年間で、すごく大切な友達も出来たし、両親がはたいていた分、やりたい習い事は全部やらせてもらえたし留学もさせてもらえたし 、海外旅行、国内旅行も沢山つれて行ってもらえたので、私的にはそんなに悪いことばっかりではなかったと思います。私は子供が4人くらい欲しいし、自分の子供にも、旅行に沢山つれて行ってあげたいし、私立に行きたいって言われたら行かせてあげたいし、留学も希望するなら行かせてあげたいです。でも、それって普通のサラリーマンで、4人の子供にやらせてあげるのってなかなか難しいと思うんです。それも含めて私は働きたいっていうのもあります。また、経済的に旦那さんに全部頼るのは嫌っていうのが自分の中であります。でも、共働きの家庭の子供はかわいそう、子供がさみしい思いをして、情緒不安定になると思っている人も多いみたいで、友達とかに子供をうんでも働きたいって言うと否定されることが多いです。 本当に共働きの家庭の子供は情緒不安定なのでしょうか?かわいそうなんでしょうか?私は母が働いていて、情緒不安定だとか自分がかわいそうだとかは全然思ったことなかったので、そういう意見は意外でした。どちらかというと、自分の中では父親と母親が働いて、家事も分担するのが幼い頃からだったので、それが当然みたいな感覚でした。 (もちろん、専業主婦の方にも大変なことも沢山あると思うし、それを否定してる訳ではありません。) 先ほど、両親が共働きで嫌だったことはないと言いましたが、唯一嫌だったことは周りのお母さんや友達にお前のお母さん家にいないなんて変だな。かわいそうだな。と言われたことでした。自分が自分のことをかわいそうだと感じてないのに、そう言われるのはなんか惨めだった気がします。 はなしが長くなってしまいましたが、共働きの家庭の子供はかわいそうですか?情緒不安定ですか?デメリットばかりですか?そいう風におっしゃる方も多いですが、やっぱりそいうデータもあるんでしょうか…?

  • 大学受験 学費などについて

    大学受験 学費などについて 都内の私立理系大学に進学したいのですが 持ち金300万+奨学金+アルバイト だけで生活は無謀ですか?

  • 高校受験について

    僕は今中学3年です。 中高一貫の私立に通っているのですが、 あまりにも生徒のレベルが低すぎて他の学校に行きたい と考えています。 家庭の諸々の事情などもありまして レベルの高い学校で興味があった大手前高校に行きたいと思っています。 もし滑ってしまったらどうなるのか、や前期?後期? など 大阪府の公立高校についての知識は皆無です。 受験に関する事、 勉強の仕方などを教えていただけたらな。 と思います。よろしくおねがいします。

  • 中学受験のメリット

    高校受験はほぼ誰もが経験するとして、中学受験のメリットはなんでしょう? 私立の中高一貫なら中学受験ではいった子供より、高校受験で入った子供のほうが賢いと思いますので。