• ベストアンサー

ルータを使った接続で質問です

HowOverの回答

  • HowOver
  • ベストアンサー率30% (17/56)
回答No.4

>ルータも、繋がってるほかのパソコンとケーブルを入れ替えてみても繋がらないので、 関係ないのかなと思うのですが・・・ 以前にルーターの特定のポートが故障していた。 という経験があるのですがポートは換えてみましたか? 特定のポートだけなら故障修理してみては?

s_hikari
質問者

補足

こんにちわ。 ご回答有難うございます。 特定のポートだけ故障なんて事があるんですか・・・; ポートが4つあって、内3つを使用しているんですが、ポートもケーブルもシャッフルしたのですが、繋がるパソコンはどのポートでもケーブルでも繋がって、繋がらないパソコンはどのポートでも繋がらないままでした。。

関連するQ&A

  • LAN接続できない

    現在2台のPCをルーターを介してネット接続しています。 1台は内蔵無線LANまたはLANカード、もう1台はLANケーブルまたはLANカード で接続しています。 しかし、昨日から二台同時に接続すると、ローカルエリア接続は、[接続または限定]となりIPアドレスが 169 から始まります。 そこで、1台ずつ接続してみました。 このときは修復または、無効ー接続 で接続できる場合もあるのですが、 その時のIPアドレスは 219 から始まります。 そして、何故かこの2台のIPアドレスの始まりがちがうのです。 IPアドレスの解放、再取得も試みましたが...だめです。 どなたか良きアドバイスをお願いします。 2台とも  Windows XP Home SP2 ルーター:BUFFALO WHR-HP-G54

  • ルータへの接続がうまくいきません。

    BUFFALOの無線LANルータWBR2-G54を使用しているのですが、インターネットに接続することができなくなりました。 OSはWINDOWS98SEで、ADSLで接続しており、以前はうまく接続できていたのですが、1週間くらい前から接続できなくなりました。状況は以下のとおりです。 (1)ルータの有線のポートにパソコンを3台つないでいますが、1台は問題なく、後の2台が接続できません。 (2)winipcfgを実行してみましたが、IPアドレスはルータから問題なく受け取っています。 (3)ルータに対してPINGは通ります。 (4)IEでルータの設定画面を表示しようとすると「検索ページを開けませんでした」あるいは「ページが表示できません」となります(以前は表示できていました)。 (5)共有しているほかのパソコンのファイルを見ることはできます。 (6)TCP/IPの入れなおしなどはやってみました。 というわけで、(4)がうまくいかないので、ルータとの間になにか問題があるのではないかと思うのですが、どうしてもうまくいきません。考えられる原因を教えてください。

  • この場合、ルーター、ハブですか?

    職場のLANに接続しているパソコンをデスクトップとノートに分配できないかと考えています。ハブの場合、IPアドレスを新たに取得しないとだめなのでしょうか。ルーターはIPアドレスは取得しなくてもいいのかも知れませんが、ハブを使用するように勧められたことがあります。LAN接続の場合、ルータは駄目なのでしょうか。 ルータを用いた場合、接続は面倒なのでしょうか。二つのパソコンを使用しただけなのですが、インターネットの接続に疎いのでアドバイス等よろしくお願い致します。

  • 無線LANでインターネットに接続できません

    先日、パソコンを購入したので、無線LANでせつぞくしましたが、2台目がインターネットに接続できません。今までは、フレッツADSLでモデムとパソコンを直結していました。 2台目のパソコンの「ワイヤレスネットワーク接続」は、IPアドレスを自動取得にすると、「接続が限定されているか、利用不可能です」とでて、手動で取得すると、「接続」となりますが、IEには、接続できません。ウィルスセキリティの設定となにか関係があるのでしょうか? 因みに、バッファロー製のLANアダプターセットのルーターを使用しています。

  • ブロードバンドルータを超えてプリンターを共有

    ブロードバンドルータから出ている無線LANアクセスポイント   ↓ 無線LANアダプター   ↓ ネットワークプリンター という形で接続しています。無線LANアクセスポイント、無線LANアダプターにはプライベートIPアドレスが割り振られており、ネットワークプリンターにはグローバルIPアドレスが割り振られています。 このとき、ブロードバンドルータのWAN側に接続されているPCからネットワークプリンターを使用することは可能なのでしょうか? もう一つ、頭がこんがらがっているのですが、ネットワークプリンターとアクセスポイント・アダプターのネットワークアドレスが一致していないのですが、これって問題ないのでしょうか? ブロードバンドルータはBUFFALO製で、型番はWBR-G54です。 PCのOSはWindowsXP Proです。

  • 無線LAN接続について追加です

    IP設定接続の所で解放と書き換えを選択すると先ず解放されません、書き換えを選択した場合砂時計状態に続き最後にはエラー表示が出てDHCPサーバーが利用できません:アダプタの更新という画面が出てきます。 後、ワイヤレスLANカードの詳細をクリックしTCP/IP情報欄を見ると現在のIPアドレスの所は確かに169.254.○○○.○○○と表示されます デバイスマネージャー欄のプロパティーを開きIPアドレスの所を見ましたがIPアドレスを自動取得には マークは入っています。 尚、パソコンはNEC LavieS 98SE です。 ルーター本体はWeb Caster V110です、ワイヤレスLANカードはFT-STC-Va/gを使用中,それからLANケーブル使用ではインターネットもメールも接続できています、一応其の品名はBUFFALO LUA-U2-GT Giga Ethernet Adapterです。 折角なので早くワイヤレス環境を取り戻せればと思います。 宜しくお願いいたします。

  • IPは取得しているのにインターネット接続できません

    YAHOOBB12Mに契約したのですが インターネットに接続できませんと出てきます。 PANASONICノートAF-A1V Windows98SE PCI 10M/100M USB LAN アダプタ UE-200TXを使用 このLANアダプタは98SE、YAHOOBB対応と表記してあります。 LANアダプタのドライバは正常にインストールできています。 ファイル名を指定して実行でwinipcfgと打ったところ、 IPアドレスは220. ではじまる数字になっています。 解放してから再取得したり、時間を置いてから接続を試したり モデムとパソコンの再起動を行ったりしました。 しかしまだインターネットに接続できていません。 ためしに知り合いのパソコン(Windows Me)を借りてから接続してみたところ きちんと表示されました。このパソコンではLANアダプタを使用していません。 IPアドレスは取得できているのにインターネットに接続できない原因が 私にはわかりません。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルーターを換えるとネットに接続できません

    インターネット回線をyahoo BBからCATVに変更しようと思い、yahoo BBで使用していた無線ルーター(コレガ CG-WLR300GNH)をCATVに接続したところ、インターネットに繋がらなくなりました。 CATVで以前から使用していたルーター(BUFFALO BLR-TX4L)に戻すと、問題なくネットに繋がりました。 コレガの無線ルーターを使用すると、ルーターにアクセスすらできないと言うのか、説明書に「アドレス欄に192.168.1.1と入力すると、本商品のログイン画面が表示されます」とあったのですが、表示されません。 また、無線LAN内臓のノートPC(VISTA)で、ネット回線の診断のようなプログラムがあったので実行してみると、IPアドレスが不正だと表示されましたが、何度再取得してみても改善されませんでした。 IPアドレスは自動的に取得するようにしています。任意のアドレスに設定はしていません。 コマンドプロンプトからipconfigを実行してみると、デフォルトゲートウェイの欄が空白になっていました。 無線LANルーターをyahoo BBで使用してた時は、XPのデスクトップは有線で、VISTAのノートPCは無線で接続していましたが、共に問題ありませんでした。 CATVは、インターネット接続に関することは、まったくサポートの対象外なので自己解決しかない状況です。 原因がわからず困っています。 アドバイスお願いします。

  • BBIQ ルータでの接続が出来ません

    PCを2台接続するため、ルータ選びのために様々なサイトを見て、評判の良いGFiveを購入しました。 パソコンはXPです。 BBIQ→モデム→PCでの接続は問題ありませんが、ルータと繋ぐと接続できません。 ルータのマニュアル通りに、IPアドレスの解放は済ませました。 TPC/IPは自動取得です。 インターネットオプション、接続の設定で、今までは「通常の接続でダイヤルする」にチェックを入れておかないと繋がりませんでしたが、ルータのマニュアルには「ダイヤルしない」にチェックと書いてあります。 そのどちらにしても繋がりません。 BBIQでGFiveを使ってインターネットに繋げている方、設定などをご存知の方がいらしたら、教えてください。 また、ルータを扱うのが初めてなので、情報が不足しているかと思います。追記しますので必要なことを教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 無線LANは繋がるのに、有線LANでは繋がらない

    無線LANから有線LANに変更したら接続できなくなりました。 もう一台あるPCでは無線、有線両方OSが勝手に接続してくれました。 したがって、ルータ側には問題がないと思っております (1)有線繋がらないPC 富士通 FMV-BIBLO NE4/50D  OS XP 無線LANアダプター バッファロー製 WLI-CB-AG54 有線LANアダプター バッファロー製 LPC-CB-CLK ※干渉するので、アダプターはどちらか一方しか接続できません (2)どちらでも繋がるPC NEC LaVie RX LR500/CD  OS XP 内臓無線LAN&有線LAN端子接続 ルーターはバッファロー製 WHR3-AG54 です 症状は、タスク上でローカルネットワークアイコンに黄色三角が出ており、 IPアドレスがうまく取得できていない状況 IPアドレスは169.~という表示でサブネット以下は表示なし これまでに、試してみたことは ・ネットワークの修復 ・PC→ルーター→モデムの電源オフ、逆順でオン ・IPアドレスの自動取得設定の見直し ・IPアドレスを手動設定 ・LANアダプターのドライバを再インストール 以上です やはりLANアダプターが問題でしょうか? ポンコツな古いPCですが、よろしくお願いします。