- ベストアンサー
- すぐに回答を!
自主管理
中古マンション購入予定のものです。 中古マンションでは管理が大事と聞いたことがあるのですが、別件の中で自主管理という物件がありました。 自主管理物件のデメリットなどありましたら教えてください。
- edwin1972
- お礼率97% (86/88)
- 回答数2
- 閲覧数471
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- takumaF
- ベストアンサー率38% (58/149)
こんにちは。 自主管理とは、管理会社を通さずに、マンション住民が自分たちで直接マンション管理をしているということです。 メリット マンション管理について住民の意識が高くなる。 マンション管理費が安くなる。 デメリット 理事の仕事が増える。 マンションは管理費と修繕積立金が必要です。管理費とは端的に言うと管理会社に支払っている費用で、その中身はエレベーターの電気代や共用部分の清掃代等です。一方、修繕積立金は約20年ほどの期間の中で生じるであろう修繕費を月々ためているものです。したがって、管理費やできる限り安い方がよいし、修繕積立金はある程度の金額はやむを得ないものです。修繕積立金を安く設定しているマンションは、将来、修繕積立金が不足することが予想されます。
関連するQ&A
- 中古マンションの自主管理をどう思いますか?
こんにちは。お伺いしたいのは、 中古マンションを購入しようと探しているのですが、その際、管理形態が「自主管理」の物件をどう、思いますか? 実際住んでいらっしゃる方のお話や、実際の管理状態、思わぬ落とし穴?とか、もし自主管理物件を選ぶのなら、どういうところに気をつけたらよいか等、不動産に明るい方のお話をお聞きしたいと思っています。 よい点・悪い点、何でも良いのでお教え下さい。 正解がない質問ですので、賛否どちらであっても、参考になる方にポイントをつけたいと思います。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- ワンルームマンションの自主管理
中古のワンルームマンションの購入を検討しているものですが、そのワンルームマンションが自主管理ということなのですが、自主管理の場合、何か問題はありますか? また、自主管理のいい点はありますか?
- 締切済み
- 中古住宅・マンション
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
自主管理と言えば聞こえはいいですが、要は運営責任者(特に理事会)の質によります。きちんと管理してる物件もあれば、専門家の的確なアドバイスがないばかりにスラム化してるようなものもあります。特に築年数が多い都心物件ですと、賃貸が多く、そもそも管理組合が形骸化してることも少なくありません。 また、管理会社の質もピンキリです。 どちらがというより、現状の状態などを踏まえた上で、決めるしかないと思います。どちらにしても、あなたが区分所有者になるなら、あなたが理事長になって、管理会社を変更するなり、自主管理に移行するなりということも、出来るようになるかもしれません。むしろマンションに住むなら、それぐらいの覚悟を持ってもらいたいものです。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 運営責任者も住んでみないとわからないですね。
関連するQ&A
- マンションの自主管理
20年以上経つマンションで管理会社に対する不信から、管理会社変更案がでていると同時に、この際自主管理を検討しようとなりました。 100戸の住宅で60歳台(定年者)も居ます。 自主管理をされているマンションの方で、自主管理をする時に「気をつける点や困難事項諸々」教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 不動産の自己管理(自主管理)について。その難しさ。
1、不動産を自主管理(自己管理)している方は大家さん全体のどの位の割合でいるのでしょうか? 2、また、自主管理とは主にどのような内容ですか?物件規模は3棟40部屋なのですが個人でできますか? 物件は自宅のすぐ近くにあります。 私自身の都合からサラリーマンのように通勤して家を空けることもなく、ほぼ自宅にいます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- 自主管理と不動産屋による管理どちらがいい
自主管理と不動産屋による管理どちらがいいのでしょうか?自宅から遠いアパート(片道2時間半)で遠い物件(交通が悪いだけで隣の県)。 以前管理を頼んでいたのですが、空いている部屋3部屋のうち一部屋はリフォームされていたのですが、その部屋は紹介されず、リフォームしていない部屋を見せらおとり物件のようになっていました。入居している人が悪い。その人を出したら自分のところで全部埋める。と言われたのですが、その人が出たら頼んでもいない階段のリフォーム代金を不動産屋から請求され、管理はやめました。なんだかリフォームしたら部屋の紹介というような感じでした。 はたして自主管理と管理を頼むのどちらがいいのでしょうか?管理費を取れない物件には入居者の紹介がすくないのではないかとも心配しています。5%の管理費がもったいないとは思いません。 先輩大家さんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。 場所は関東(首都圏外)です。家賃は3万ぐらいです。(安くしかとれないところです。)
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 自主管理可能の限界距離は?
こんど中古のワンルーム6室アパートのオーナーになります。 質問なのですが、管理会社に頼まず物件を自主管理するに当たって、どのくらいの距離(時間)の 離れている物件までが自主管理可能なのでしょうか? 自宅からアパートまでは道路空いていれば1時間10分くらい、込んでたら1時間半かかる所にあります。移動に時間がかかるのはやっぱり難しいでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 賃貸オーナー様に自主管理についての質問です。
現在不動産を所有者しているオーナー様で自主管理をされてる方に質問です。 管理会社を使わずに自主管理をされているのはどうしてでしょうか? メリットを教えてください、どうしようか悩んでいます。 自主管理の方が良い部分があればできるだけ教えて頂けると嬉しいです。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- マンションの自主管理について
マンションの管理組合理事長を務めています。 この度管理会社の横領?・詐欺?が発覚し、争いが始まろうとしています。 そこで、自主管理を選択肢として考えていますが、管理費口座の通帳と印鑑の保管法について、悩んでいます。 毎年変わる役員では、使い込みの心配もあります。 何か良い方法があれば、お教え頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- 自主管理を考えてますが。築27年の分譲マンションです。
自主管理を考えてますが。築27年の分譲マンションです。 今から大規模修繕までの4~5年間は組合の理事は変更せず継続することで各理事の了解をもらっています。 管理会社は大手の会社です。
- 締切済み
- その他(住まい)
- 『日本流通自主管理協会』
とある大手のブランド物のネット通販で財布を買おうと思っているのですが、その通販会社は『日本流通自主管理協会』の正式会員企業です これって一応信用できる会社って事なんでしょうか??
- 締切済み
- レディース服・下着・水着
- 管理組合による自主管理
現在賃貸マンションを探しており、家賃や環境など希望に沿う物件が見つかったのですが、不動産屋に「この物件は元々分譲マンションで、オーナーさん達が自主管理しているため賃貸での入居はおすすめできません。」と言われました。 自分で色々と検索してみましたが、どういった不利益があるのか具体的な事例が見つかりませんでした。 入居した経験のある方や、事情に御詳しい方々にアドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 自主管理マンションです。このたび管理規約の改正作業をします。
自主管理マンションです。このたび管理規約の改正作業をします。 作業は標準管理規約を自分のマンションにアレンジして修正していこうかと考えています。 そこでこの標準管理規約のワード文書バージョンやエクセルバージョンを探しているのですがないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
質問者からのお礼
ありがとうございます。 やはりメリットデメリットありますよね。