• ベストアンサー

スリング使用時の首の曲がりについて

mamigoriの回答

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.3

スリング愛用しています。 上の子妊娠中から、丸めた座布団やキューピー人形で練習をしていたので、 ウチの子は、上の子も下の子も、生後1時間でスリングデビューしました。 とはいえ、座布団や人形と、赤ちゃんとでは、勝手が違いますので、 最初は上手に抱っこできず、上の子はギャン泣きするし、私は大汗かくしで、それはそれは大変でした(笑) 1週間くらい、毎日上の子を泣かせて練習して、ようやくしっくり抱っこできるようになったかな~という感じでしたよ。 さて、抱き方ですが、 #2さんも書かれていますが、赤ちゃんが窮屈なのでは?と思ってポーチを大きく作ってしまうと、 逆に、赤ちゃんがポーチ内で不安定?不自然な格好になってしまいます。 思い切って、お母さんと赤ちゃんが密着するくらい、ポーチを小さくしてみると、しっくりすると思います。 それでも、まだ首が不安定なようなら、ハンドタオルやフェイスタオルなどを、赤ちゃんの頭の周りに入れて、 赤ちゃんの首が、曲がらないように、固定してあげると良いと思います。 タオルの大きさや、たたみ方・丸め方などは、赤ちゃんの格好によって異なりますので、 色々試してみてください。 リングなしのスリングも持っているという事なので、 ピーナッツ抱きを試してみては?と思います。 スリング愛好会(#2の方の紹介しているサイト)でも、説明していますが、 「スリング ピーナッツ抱き」で検索すると、色々なサイトで、説明しています。 絵や画像のあるサイトもありますので、いくつか見て、わかりやすいサイトを参考にすると良いと思います。 私が参考にしたのは、↓です。 http://yaplog.jp/to-shi-e28/daily/200601/16 この写真では、月齢の大きな子を抱っこしているので、頭は外に出ていますが、 新生児ちゃんだと、頭までスッポリと布の中に入るので、首がすわっていなくても安心です。 コアラ抱きだと、首を押さえていないとダメですから、 ピーナッツ抱きは大活躍の抱き方です。 頭までスッポリなので、授乳も簡単ですし。 私が購入したお店では、スリングを抱っこした写真を、メールに添付して送ると、 抱き方の指導をしてくれるそうです。 (もっとポーチを小さく、とか、もう少し肩の布を広げて、とか) スリング愛好会の掲示板でも、画像を貼り付けて、多くのスリンガーからアドバイスもらっている人もいます。 まだ本格的な外出も出来ず、正しく抱っこできているのか不安だと言うのでしたら、 そういったところで、アドバイスを求めても良いかもしれませんね。 ウチの子は、スリング大好きで、 上の子はもうすぐ3歳ですが、未だにスリングに入って丸まってます。 私と密着して、あの格好でいるのが、落ち着くみたいです。

yss17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 少し時間がたってしまいすみません。 皆様のアドバイスを参考に、少しずつですがなれてきました。 まだまだ不恰好でこわごわです。 必要以上に添えている手に力が入って肩が凝ったりして、 これじゃあ意味が無いですね(笑) 緊張は子供にも伝わるだろうし、スリングを信じてもう少し 気楽に使えるようになりたいものです。 タオルを入れてみるのは前に自己流でやってみたときに なんだか窮屈になってしまってやめていたのですが、 さいきん少しは形になったところで、うまく固定するのに 役立ちそうで再チャレンジです。 アドバイスありがとうございました。 ピーナッツ抱きも今から(笑)挑戦してみます。 また、愛好会のHPは見ているだけでしたが、写真をつけてアドバイスを頂くような使い方も、なるほどなぁとおもいました。 スリングライフを目指したいので、これからもお世話になるHPかと思います。 それにしても生後一時間のデビューはすごいですね。 生まれたての赤ちゃんのスリングに入った姿、抱いているお母さんの姿を想像して、かわいいなーと一人で盛り上がってしまいました。 実家から自宅アパートに戻り、あまりの荷物と留守中の主人の洗濯物などの山と格闘中です。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでしたが、ひと段落したらまた娘とゆっくり練習してみます。 大変参考になりました。感謝します。

関連するQ&A

  • スリングに入れるとヨダレがすごいことに・・なんで?

    リングなしスリングを愛用中です。 いつもスリングに入れるとヨダレがすごいことになるんです。 スリングからおろすと首周りはびちゃびちゃ・・。 これって苦しいからでしょうか・・? あと、首がすわったけどまだ縦抱きはできないような赤ちゃんってどんな抱き方すればいいんでしょうか? 新生児抱きだと、そろそろ体も大きいので窮屈そうなんですが。。。

  • スリング。。。

    スリングについて2つほど質問させてください。 現在リングありを持っています。 新生児期はなかなか使いこなせなかったのですが、首もすわり、首すわりから可能といわれている寄り添い抱っこや縦抱っこ(縦抱き大好きっ子なので)に挑戦してみたところ子どももご機嫌で肩への負担も軽く嬉しく思っています。 でもこの姿勢。。。 確かに首はすわっているのですが、これって無理にお座りさせていることにはならないのでしょうか??? それとこれから暑い季節がやってきます。。。 結構密着感があります(すればするほど軽く感じるし)が、何か工夫とかされていますか??? アドバイスいただければ幸いです♪よろしくお願いいたします。

  • スリングの使い方

    生後2か月の子がいます。 最近スリングを購入しまして、1週間ほど練習しています。 首が据わらないので横抱きをしていますが、いまいち足の形が不安です。 リングとは反対側に頭を向けています。 足はかなり きつそうなのですが、あぐらをかくのは可能でしょうか。 うちの場合、膝は曲がっていますが股関節は伸びきっています。 それでも寝ているので痛くはないのでしょうが、股関節脱臼になるとき赤ちゃんは泣くのでしょうか? 横抱きが怖くて最近は基本抱き(コアラ抱き)をしています。これは足がMになっているようです。 近くで講習会をしていないので教えていただけますか。

  • スリングの寄り添い抱きについて

    長女は3ヶ月になります。 今までゆりかご抱きをしていたのですが、ほとんど首が据わってきたので、そろそろ寄り添い抱きの練習をしようと思っています。 寄り添い抱きの方法ですが、以下のような方法でやっています。 1.胸の前で袋を作る。 2.赤ちゃんを私の肩に乗せる。 3.赤ちゃんを袋の中に滑らせ、あぐらをかいたような形で袋の中に収める。 4.スリングのテールを引っ張り、赤ちゃんと私の上半身がぴったりとなるように調節する。 完成してみると、以下の点が気になります。 1.私と対面しているため、私の胸の下あたりにあぐらの足がギューっと押し付けられているような感じです。股関節に悪いのではないのか? 2.赤ちゃんの上半身を私と密着させると、前のめりであぐらをかいたような感じになるので、苦しくないのか? 実際してみると、ぜんぜん嫌がらず、歩いているとうとうと寝ているようです。しかし、必ずといっていいほど吐いてしまうのです(ヨーグルト状のものです)。 まだ月齢的に吐きやすいのは分かるのですが、方法が悪いがために吐いているのだったら、かわいそうで・・・。 足を下に出す方法も試したのですが、これも前のめりになりませんか? 長文になりましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 首のすわっていない乳児のコアラ抱っこについて

    首の据わっていない乳児をスリングで抱くときに、コアラ抱っこという抱き方があるのですが、 http://www.babywearing.jp/netshop/sling/howto/shinseiji/ これはいわゆる、縦抱きに相当しないでしょうか? 助産師さんから縦抱きは背骨や腰へ負担がかかるのでよくないと聞きました。 首の据わっていない乳児をスリングで抱っこする場合は、 どのような抱っこの仕方が一番望ましいのでしょうか? ご教示、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 首がすわってからの抱っこ紐

    只今三ヶ月です。今はベビージョルンの縦抱き専用の抱っこ紐を使ってるのですが、お出かけにはいいのですが家で使うには前抱きなので不便です。スリングを試してみたけど私には上手く使いこなせず断念しました。 そろそろ首がすわりそうです。簡単で楽な抱っこ紐があれば教えてほしいです。

  • スリングカンガルー抱き

    たびたび失礼いたします>< スリングを手づくりしようといろいろ 検索していると「試しにバスタオルでの 作り方」があったのでさっそく スリングがどんな物かつくり試してみました! 私としては首も据わり、カンガルー抱きを したかったのでやってみると写真で見るのと 違ってあぐらのように折り曲げた足が 前から見るとかなり突き出て見えます! つまり足が体から結構離れている感じです。 写真では外見は真ん丸く収まっているよう なんですが・・。 生地の厚さの問題ですかね・・。 薄いとそれだけ体のラインが見えるので・・。 うちの母は体が硬い気がすると言っています! うちの子には合わないんでしょうか?? やり方がおかしいんでしょうか?? カンガルー抱きをされたことある方 よろしくお願いします><

  • 赤ちゃんの足に内出血やひっかき傷があるのですが(スリング?)

    3ヶ月の赤ちゃんのママです。 お出かけの時は、スリング(ゆりかご抱き)を 愛用しています。 この間、赤ちゃんの膝下数センチのところ (膝下から足首の辺り)右足が、 赤く内出血(ひっかいたような感じ)のように なっていました。 靴下がきつかったのかな?とあまり気にして いませんでした。 その日出かけ赤ちゃんをスリングに入れました。 スリングに入れていたのは、20分位です。 今日もスリングで出かけました。 2時間ぐらいスリングに赤ちゃんを入れて いました。 帰っておむつ替えの時、赤ちゃんの足を見ると、 両足共に、内出血(打ち身みたいなもの)の ようなものがあります。 紫色でぽつぽつとあります。 普段思い当たる事は、ありません。 ラックに乗せると、すっごく足をばたばたするので 足の爪でひっかいているのか、自分の手でひっかいて いるのか・・・ スリングにいれると、すやすや眠るので、 抱き方に問題はないと思うのですが・・・ もし問題がスリングだとしても、スリングを私の 左肩にかけて赤ちゃんは、ゆりかご抱きで私の 体の方の赤ちゃんの足は、下になるので、締め付け られている可能性は、分かるのですが、両足に ぽつぽつ内出血があるのが分かりません。 病院へ行った方がいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 首のすわり。

    3ヶ月と4日目男の子です。よく首すわりの確認として、両腕をもって引き起こすとかありますが、やってみると首はついてきます。縦抱きにしても後ろにガクンっとたおれる事はもう無いのですが、両脇を支えて自分の太ももとかにお座りさせた時(分かりますか??)、前に首がたおれます。 月例が上の首が据わっている友達のベビを抱っこした時は明らかにしっかりした感じだったのでまだ据わってはいないとおもうのですが、前にたおれるのも首が完璧に据わったら無くなるでしょうか?? また、縦抱きした時首や脇を支えなかったら、首が向いているほうに身体も傾いていくのですが、これは首すわりと関係しているのでしょうか?それとも腰のすわりでしょうか? 焦っている訳では無いんですが、首が据わると色々出来る事が増えると思って楽しみな物で・・・§^。^§分かりづらい文章ですみません(__)

  • ハーモネイチャーのスリングお持ちの方!!!!!

    こちらのサイトで検討し、ハーモネイチャーのスリングを購入しました。サイズは最後までSとMで迷いましたが、小さめの方が楽と聞きSを買いました。 おへそよりスリングの底が上だと短すぎると書いてありましたが、おへそより下にくるので、小さすぎることはないようです♪ 説明書を読み、2ヶ月の赤ちゃんを入れてみたのですが、うまくいきません・・。 説明書には肩に赤ちゃんを担ぐようにして足から入れてすべり落とすと書いてありますが、赤ちゃんの身長があるからか、赤ちゃんを肩に担いでも足がスリングにうまく入らず、無理に赤ちゃんの足をまげて入れる感じになってしまいます・・。もしかしたら、スリングが小さくて、袋の位置が高いから赤ちゃんを担いでも入らない?とも思ったのですが。。 まだ首が座らないので、ゆりかご抱き?しかできません。 何かコツがあるのでしょうか?なんとか入れたものの、赤ちゃんの頭の位置が下乳の位置なので、低すぎる気もします。 あと、縫い目が自分の体の中心にくるようにと書いてありますが、それは赤ちゃんを入れる前ですか?入れた後ですか? 赤ちゃんが大きくなって、腰抱きや横抱きの際は逆に大きめのスリングの方が狭くなくていいのでは?と思ったのですが、そんなこともないですか? ハーモネイチャーさんに直接質問しようとも思ったのですが、その前に普段お使いの方々にお聞きしてからにしようと思い質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。