• 締切済み

社会保険の任意継続と国民健康保険の金額について

coco1701の回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

私が退職した時は、国民健康保険料の金額を出すのに、市のHPに記載されている、保険料の算出方法から計算して出しましたが 昨年、年末調整をされているのなら、源泉徴収票を手元において、計算すれば、だいたいの金額は計算できますよ 結果 国保(52万)>継続(22万・・上限額)になり、任意継続しました 昨年の収入の対象期間は、2007年1/1~12/31までで、国民健康保険の対象月は、2008年4月~2009年3月まで 保障内容は、任意継続は在職時の時と一緒(付加給付・人間ドック助成等)・・加入の健康保険のパンフ等を参照 国保の場合は、市町村によりますから一概にはわかりません(健康診断・一部有料・ドック助成あり等)

関連するQ&A

  • 国民健康保険と任意継続の健康保険、どちらが金額が安いのでしょう?

    こんばんは。 昨年の2月に会社を退職し、そのまま国民健康保険に入ろうとしたところあまりに高額で、任意継続の健康保険に加入しました。 理由としては、会社員との収入以外に家賃収入があった為だと思っています。 しかしそろそろ1年が経ち、その間無職でいますので、もしかしたら国民健康保険に加入した方が安いのでは?と思っています。 (家賃収入は多額ではありませんので) 任意継続の健康保険額が、前年通りの金額であれば間違いなく国民健康保険の方が保険料が安いと思いますが、 間違っておりますでしょうか? ちなみに扶養者は持っておりません。

  • 国民健康保険と任意継続の選択について

    51にて退職します。 国民健康保険か任意継続かの選択に迷っております。 任意継続の場合、今までの倍の金額になるようです。 国民健康保険の場合、シミュレーションしてもらいましたが、会社都合退職なのでかなりの低減措置で任意継続より安いことがわかりました。 ちなみに妻、大学生、高校生の三人を扶養しております。 単純に金額の安い国民健康保険を選択していいかどうかを知りたいです。 それ以外考慮することがあれば教えてください。

  • 社会保険の任意継続か国民健康保険か

    現在、傷病手当受給中ですが、近々退職する予定です。 支出を抑えたいのもそうですけど、その他の事も気になります。 単純に、「社会保険の任意継続金」と「国民健康保険金」の金額で決めていいものでしょうか? アドバイス願います。 因みに、扶養家族が一人居ます。どちらも、介護保険対象です。

  • 任意継続から国民健康保険への切り替えについて

    独身で扶養家族なしの40代です。 先月末に職場を退職し、協会けんぽの任意継続の手続きをし、保険証が届いたばかりです。 任意継続と国民健康保険を比較し、おそらく保険料は任意継続の方が高いのですが、健康診断のことを考えると安くなると思っていました。 よく調べたつもりでしたが、国民健康保険の健康診断は無料であると書いてあり、任意継続の方はいくらか払うことを知り、 任意継続を選んだ理由が健康診断の金額だけのため、 任意継続から国民健康保険に変更したいと思い始めました。 制度では2年を待たず任意継続の資格喪失ができるようになったと思うのですが、例えば1ヶ月分は任意継続で保険料を支払い、その後国民健康保険に変更などは可能なんでしょうか? あと、特別な内容を含まない健康診断を受けたいのですが、任意継続と国民健康保険で内容等の違いがあったりするのでしょうか? もしおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 任意継続から国民健康保険へ

    昨年の4月末で会社を辞めて、それ以降は任意継続にしてもらって毎月1万3千円くらい納めています。 もっと退職する際にきちんと聞いていればよかったのですが、この任意保険にするメリットは一体どういうことがあるのでしょうか? 知り合いが国民健康保険で修めている額が私の半額以下(前年の収入から算出する!?)だと聞いて、今の金額でも毎月かなりきついので、もし国民健康保険に変えることで、少しでも軽くなるなら…と思ったりもしています。 もしよろしければ教えてください。

  • 健康保険の任意継続 と、国民健康保険

    アドバイスください。 この3月で会社を退職し、個人事業主になります。 今、健康保険を任意継続にするか、国民保険にするかで迷っています。 これまでは、関東ITソフトウエア健康保険組合に加入していました。 というのは、今年結婚し、おそらく数年のうちに出産をすると思うのですが、 健康保険は、任意継続被保険者に対しての出産手当金を廃止しているのことなので、 国民健康保険にはいっていたほうがよいのかな、と思っています。 おすすめなプラン (例えば、今年は任意継続しておいて来年は国保 など) を教えてください。 ちなみに収入は、前年は年収360万 今年は、まだ未定ですが、夫の扶養に入るのは難しそうな額にはなりそうです。 任意継続の期限があと2週間切っているので それまでにアドバイスいただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 任意継続と国民健康保険のメリット、デメリット

    来週早々に退職する予定です 無知なもので間際になり、慌てだしましたので教えてください 会社は自己都合で退職し、来月、結婚し遠方なので引っ越しをします その際、健康保険は扶養に入ると思っていたので何も考えていなかったのですが 今年1~12月の収入が130万円を超える為に、夫になる人の扶養には入れません そこで任意継続にするのか、国民健康保険にした方がよいのか悩んでいます 来月からの住所地となる市町村に問い合わせたところ、国民健康保険料、3月まではひと月分 44,000弱です 任意継続にした場合は、22,000弱でした 任意継続にすると再就職した会社の社会保険に入るまで、もしくは期限2年間ということですが どちらが最終的にお得なのでしょうか? 現在、健康保険だけで見ると、任意継続の方が断然お得です 失業保険も受給予定にしているので、しばらくは扶養には入れなさそうです ですが、年金は扶養に入らないと免除にはならないのでしょうか? 任意継続の間の2年間、と国民健康保険に入って、扶養に入れる資格が出来た時に入るのでは ゆくゆくはどちらがお得なのでしょうか? 任意継続の健康保険組合と、扶養になった際の健康保険組合が同じなので、2年以内で 料金滞納し、脱退は避けたいです

  • 任意継続健康保険から国民健康保険への切り替え

    退職に伴い、11月1日付で任意継続の手続きをしました。保険料は11月分から支払う形です。退職と同時に「国民健康保険」にすると、膨大な保険料になるので継続を選びました。(任意なら最高限度額の月26000円程でOKです) どちらにしろ、来年末まで任意を継続し、(失業手当は収入の対象では無いらしいです)前年度の収入が0になる形の翌年早々に、国民健康保険に切り替えれば保険料が安くなるのではと考えました。前年度の収入0として、1月から切り替えても可能なのでしょうか?それとも、切り替え時期に期間などがあるのでしょうか?もしあるのなら、その間まで任意継続を続けるしか無いのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 健康保険の任意継続か国保か?

    昨年の9月に退職し、その後3月まで、会社で加入していた社会保険を任意継続していました。 4月からの更新の時期が来ているのですが、このまま任意継続するべきか、国民健康保険に切り替えるべきか迷っています。 確か、前年度の収入?によって、国民健康保険の金額が変わるのではなかったでしょうか? 退職した時点では、任意継続の方が安かったのでそうしたのですが、4月からは前年度の収入がかなり低くなるため、国保の金額も安くなるのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? よくわからないので質問がわかりづらくてすみません。よろしくお願い致します。

  • 健康保険任意継続から国民健康保険への変更

    こんにちは。教えてください! 私は、10月14日付で退職をし国民健康保険よりも少しだけ任意継続のほうが安かったので任意継続にしました。 国民健康保険は、前年度の収入により算出されますよね。とういことは、確定申告してまだ職が見つからなかったとすれば、4月からは国民保険にしたほうが単純に保険料は安くなると考えていいんですよね? よろしくお願いします。