• 締切済み

社会保険の任意継続と国民健康保険の金額について

今年の3月に退職しました。社会保険の任意継続か国民健康保険か、金額を確認してから決めようと思っているのですが、国民健康保険の方が「6月にならないと正確な数字がわからない。」や、聞く人によって答えが色々で良く分かりません‥‥。いつからいつまでの期間を対象に6月に決定するのか、6月まで金額も分からず、どちらかを決めないといけないのか。 既婚で、妻は仕事をしており、扶養家族もいない状態です。 始めての退職のため、今までお座なりにしてきたこともあり、詳しい保険のことも分からずで、大変申し訳ありませんが、どなたかご教授のほどよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • shr373
  • ベストアンサー率72% (40/55)
回答No.7

金額等については今までの回答でおわかりであろうと思われますが 任意継続の手続きは退職日の翌日から20日以内にしなければ 加入できません。 任意継続の保険料が18000円ということは標準報酬月額は 220千円くらいと思われますので年収2640千円以上であることからほぼ間違いなく任意継続の方が安くなると思われます。 また奥さんが政府管掌健康保険に加入しているのであれば 今後雇用保険をもらう予定もなく月収が約108千円以内であれば 奥さんの扶養に入ることも可能です。 3月末の退職であればまだ時間はありますが任意継続には期限があることをお忘れなく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.6

>役所で「4月から加入する場合の保険料を教えてください」と聞いているのですが、「6月にならないと詳細の金額まで分からない。」と返答されます‥‥。 まったく気の利かないお役所ですよね。。。。 昨年度の源泉徴収票をお持ちになり、これで計算の仕方を教えてくださいと聞いてみてください。 あるいは、3月に加入していたら3月の保険料はいくらですか? と聞いてみるのも手かもしれません。 ただ頭の固い役所の人間だとそういうサービスをする気がないかもしれませんが... >昨年度10月31日に前の会社を辞め、次の日の11月1日より今回の会社に入社致しました。前の会社と次の会社で給与はかなり違いますか? 違いがなければ年収も同程度でしょう。 >昨年度分がいつまでなのかにより年収が変わってしまうのですが、 税金では、1/1から12/31の間に実際に受け取った給与で計算します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 こんにちは。私も国保の保険料計算で区役所の説明を受けてきたことがあります。市区町村によって国保の制度は異なりますが、お悩みの6月についてご参考まで。  保険料計算に前年度所得を使うのですが、市民税が6月に変更になることでもわかるように、毎年3月下旬まで所得税の確定申告を受けているため、市民全員の前年度所得が確定するのは5月ごろになってしまいます。  国保の保険料はお役所の会計年度に合わせて4月に改定するのですが、上記の事情により4月と5月は保険料が決まらないため、徴収できません。このため、この2か月を除いた6月から翌3月までの10か月で12か月分を徴収するという市町村が多いのではないかと思います。  別に2か月お得になっているのではなくて、1年分÷10か月の分割払いになっているはずです。税制に関連してくるので、お役所も責任ある答えができないのでしょうね。  お手元の源泉徴収票で年間所得はおわかりだとは思いますが、それ以外に収入があったり、市町村によっては独自の所得控除を設けて保険料を計算しますので、なかなか個人で計算するのも大変かなと思います。

参考URL:
http://www.city.yokohama.jp/me/izumi/honen/hokenryou.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

私が退職した時は、国民健康保険料の金額を出すのに、市のHPに記載されている、保険料の算出方法から計算して出しましたが 昨年、年末調整をされているのなら、源泉徴収票を手元において、計算すれば、だいたいの金額は計算できますよ 結果 国保(52万)>継続(22万・・上限額)になり、任意継続しました 昨年の収入の対象期間は、2007年1/1~12/31までで、国民健康保険の対象月は、2008年4月~2009年3月まで 保障内容は、任意継続は在職時の時と一緒(付加給付・人間ドック助成等)・・加入の健康保険のパンフ等を参照 国保の場合は、市町村によりますから一概にはわかりません(健康診断・一部有料・ドック助成あり等)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.3

#1 です。 任意継続が安い、とは限りません。 任意継続で18,000ならどうちらが安いか微妙です。 私は高くても、任意継続が良いと考えています。 会社勤務時代は、会社が定期的に健康診断をしてました・・会社の義務 これからは、健康診断を受ける場合、全額実費になります。 健保は病気療養費用の面倒を見てくれるものですので、健康者の診断には健保は適用されません。 ただ、病人を早期に発見することはその健保単位の医療費負担を軽くすることですから、その健保単位の指定する病院で健康診断を受ければ、健保単位からの給付という形で補助を受けられます。 退職時に健保について多分説明があったはずですので、一度書類をひっくり返してみて下さい。

noname#54599
質問者

補足

tono-todo様> 親切なご説明、ありがとうございました。 金額の優劣的には、微妙なんですね‥‥。やはり6月にならないと分からないのも変わりないでしょうか。 会社が急な倒産に見回れ、全くといって説明もないままでして、大変助かりました。色々と制度があるのですね、役所の方の説明がこれもまたイマイチで分からない言葉だらけで‥‥。再度聞きに行ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

基本的に、昨年と一昨年でほとんど年収が同じなのであれば、今の時点で判明している所得で保険料を算出してもらって、比較してもよいです。 だから役所で4月から加入する場合の保険料を教えてくださいと聞けばよいです。 このときの所得は一昨年の所得、つまり昨年の6月に確定した所得にて計算します。

noname#54599
質問者

補足

walkingdic様> 早速のご返答、ありがとうございます。 役所で「4月から加入する場合の保険料を教えてください」と聞いているのですが、「6月にならないと詳細の金額まで分からない。」と返答されます‥‥。 始めに、始めての退職でと記載したのですが、昨年度10月31日に前の会社を辞め、次の日の11月1日より今回の会社に入社致しました。そのため、昨年度分がいつまでなのかにより年収が変わってしまうのですが、その点、いかがでしょうか‥‥。 おかしな質問してましたら、すみません。よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

任意継続をすすめます。 1)国保は、住民税額によって確定します。 即、今年は3月17日に終わった、確定申告でもって、全住民の昨年の所得・住民税が確定しますので、それで6月以降徴収すべき保健料が計算されます。 2)任意継続の場合、注意しなければならないのは、退職前には、保健料を会社も折半で負担していましたが、退職後はそれがなくなりますので、100%自己負担です。 ただし、退職後の保健料を計算すべき、本人の標準報酬月額が勤務を辞めたことにより不定になりますので、その健保のまとまりの平均値をもって、標準報酬月額となります。 退職前の賃金・報酬が平均より大きければ、余り大きな負担増にはならないでしょう。 任意継続の場合、健保が提供する付加サービスを受けられますので、一般的には、保健料が多少高くとも、任意継続が有利です。

noname#54599
質問者

補足

tono-todo様> 早速のご返答ありがとうございました。 今回、任意継続の場合は、18000円になると言われております。 始めに、始めての退職でと記載したのですが、昨年度10月31日に前の会社を辞め、次の日の11月1日より今回の会社に入社致しました。 その点含めても、任意継続の方が安価になりますでしょうか‥‥。 また、健保が提供する付加サービスにつきまして、ご教授頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険と任意継続の健康保険、どちらが金額が安いのでしょう?

    こんばんは。 昨年の2月に会社を退職し、そのまま国民健康保険に入ろうとしたところあまりに高額で、任意継続の健康保険に加入しました。 理由としては、会社員との収入以外に家賃収入があった為だと思っています。 しかしそろそろ1年が経ち、その間無職でいますので、もしかしたら国民健康保険に加入した方が安いのでは?と思っています。 (家賃収入は多額ではありませんので) 任意継続の健康保険額が、前年通りの金額であれば間違いなく国民健康保険の方が保険料が安いと思いますが、 間違っておりますでしょうか? ちなみに扶養者は持っておりません。

  • 国民健康保険と任意継続の選択について

    51にて退職します。 国民健康保険か任意継続かの選択に迷っております。 任意継続の場合、今までの倍の金額になるようです。 国民健康保険の場合、シミュレーションしてもらいましたが、会社都合退職なのでかなりの低減措置で任意継続より安いことがわかりました。 ちなみに妻、大学生、高校生の三人を扶養しております。 単純に金額の安い国民健康保険を選択していいかどうかを知りたいです。 それ以外考慮することがあれば教えてください。

  • 社会保険の任意継続か国民健康保険か

    現在、傷病手当受給中ですが、近々退職する予定です。 支出を抑えたいのもそうですけど、その他の事も気になります。 単純に、「社会保険の任意継続金」と「国民健康保険金」の金額で決めていいものでしょうか? アドバイス願います。 因みに、扶養家族が一人居ます。どちらも、介護保険対象です。

  • 任意継続から国民健康保険への切り替えについて

    独身で扶養家族なしの40代です。 先月末に職場を退職し、協会けんぽの任意継続の手続きをし、保険証が届いたばかりです。 任意継続と国民健康保険を比較し、おそらく保険料は任意継続の方が高いのですが、健康診断のことを考えると安くなると思っていました。 よく調べたつもりでしたが、国民健康保険の健康診断は無料であると書いてあり、任意継続の方はいくらか払うことを知り、 任意継続を選んだ理由が健康診断の金額だけのため、 任意継続から国民健康保険に変更したいと思い始めました。 制度では2年を待たず任意継続の資格喪失ができるようになったと思うのですが、例えば1ヶ月分は任意継続で保険料を支払い、その後国民健康保険に変更などは可能なんでしょうか? あと、特別な内容を含まない健康診断を受けたいのですが、任意継続と国民健康保険で内容等の違いがあったりするのでしょうか? もしおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 任意継続から国民健康保険へ

    昨年の4月末で会社を辞めて、それ以降は任意継続にしてもらって毎月1万3千円くらい納めています。 もっと退職する際にきちんと聞いていればよかったのですが、この任意保険にするメリットは一体どういうことがあるのでしょうか? 知り合いが国民健康保険で修めている額が私の半額以下(前年の収入から算出する!?)だと聞いて、今の金額でも毎月かなりきついので、もし国民健康保険に変えることで、少しでも軽くなるなら…と思ったりもしています。 もしよろしければ教えてください。

  • 健康保険の任意継続 と、国民健康保険

    アドバイスください。 この3月で会社を退職し、個人事業主になります。 今、健康保険を任意継続にするか、国民保険にするかで迷っています。 これまでは、関東ITソフトウエア健康保険組合に加入していました。 というのは、今年結婚し、おそらく数年のうちに出産をすると思うのですが、 健康保険は、任意継続被保険者に対しての出産手当金を廃止しているのことなので、 国民健康保険にはいっていたほうがよいのかな、と思っています。 おすすめなプラン (例えば、今年は任意継続しておいて来年は国保 など) を教えてください。 ちなみに収入は、前年は年収360万 今年は、まだ未定ですが、夫の扶養に入るのは難しそうな額にはなりそうです。 任意継続の期限があと2週間切っているので それまでにアドバイスいただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 任意継続と国民健康保険のメリット、デメリット

    来週早々に退職する予定です 無知なもので間際になり、慌てだしましたので教えてください 会社は自己都合で退職し、来月、結婚し遠方なので引っ越しをします その際、健康保険は扶養に入ると思っていたので何も考えていなかったのですが 今年1~12月の収入が130万円を超える為に、夫になる人の扶養には入れません そこで任意継続にするのか、国民健康保険にした方がよいのか悩んでいます 来月からの住所地となる市町村に問い合わせたところ、国民健康保険料、3月まではひと月分 44,000弱です 任意継続にした場合は、22,000弱でした 任意継続にすると再就職した会社の社会保険に入るまで、もしくは期限2年間ということですが どちらが最終的にお得なのでしょうか? 現在、健康保険だけで見ると、任意継続の方が断然お得です 失業保険も受給予定にしているので、しばらくは扶養には入れなさそうです ですが、年金は扶養に入らないと免除にはならないのでしょうか? 任意継続の間の2年間、と国民健康保険に入って、扶養に入れる資格が出来た時に入るのでは ゆくゆくはどちらがお得なのでしょうか? 任意継続の健康保険組合と、扶養になった際の健康保険組合が同じなので、2年以内で 料金滞納し、脱退は避けたいです

  • 任意継続健康保険から国民健康保険への切り替え

    退職に伴い、11月1日付で任意継続の手続きをしました。保険料は11月分から支払う形です。退職と同時に「国民健康保険」にすると、膨大な保険料になるので継続を選びました。(任意なら最高限度額の月26000円程でOKです) どちらにしろ、来年末まで任意を継続し、(失業手当は収入の対象では無いらしいです)前年度の収入が0になる形の翌年早々に、国民健康保険に切り替えれば保険料が安くなるのではと考えました。前年度の収入0として、1月から切り替えても可能なのでしょうか?それとも、切り替え時期に期間などがあるのでしょうか?もしあるのなら、その間まで任意継続を続けるしか無いのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 健康保険任意継続から国民健康保険への変更

    こんにちは。教えてください! 私は、10月14日付で退職をし国民健康保険よりも少しだけ任意継続のほうが安かったので任意継続にしました。 国民健康保険は、前年度の収入により算出されますよね。とういことは、確定申告してまだ職が見つからなかったとすれば、4月からは国民保険にしたほうが単純に保険料は安くなると考えていいんですよね? よろしくお願いします。

  • 健康保険の任意継続か国保か?

    昨年の9月に退職し、その後3月まで、会社で加入していた社会保険を任意継続していました。 4月からの更新の時期が来ているのですが、このまま任意継続するべきか、国民健康保険に切り替えるべきか迷っています。 確か、前年度の収入?によって、国民健康保険の金額が変わるのではなかったでしょうか? 退職した時点では、任意継続の方が安かったのでそうしたのですが、4月からは前年度の収入がかなり低くなるため、国保の金額も安くなるのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? よくわからないので質問がわかりづらくてすみません。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 葉書印刷で上段トレイを選択しているにも関わらず、下段の用紙に印刷されてしまう現象に困っています。
  • 私はキヤノン製品のIP7230というプリンタを使用しており、PCのWin10で印刷を行っています。しかし、葉書印刷の際、明示的に上段トレイを選択しているにもかかわらず、下段の用紙に印刷されてしまいます。
  • この問題がいつから発生しているのか、具体的な時期は不明ですが、最近まで正常に葉書印刷ができていたので、何か変更があった可能性は低いと思います。
回答を見る