• 締切済み

担任の先生の引っかかる言葉・・・

canoftunaの回答

  • canoftuna
  • ベストアンサー率21% (14/64)
回答No.1

お若い方にこの様な答を返すのが適切かどうかは分かりませんが、あえて厳しいことを書かせていただきます。 失礼ながら、あなたはもう少し強くなった方が良いですよ。文面から察する限り、S先生のお力添えもあって、はじめの頃よりも随分と強くなられたようですね。でもまだ虚勢を張っているだけの、偽物の強さの様ですね。 自分の中に「これだけは死んでも絶対に守りきる」というものを持ってみてください。 何でも良いですが、少し苦しいくらいの方が良いでしょう。例えば、毎日10km走る。帰ってから6時間勉強する。毎日お母さんの変わりに夕食と洗濯をする。正拳突き1000回。腕立て伏せ500回。などなど。どれか一つ決める。 そして実際に守りきってみてください。誰に何を言われても、何をされても、絶対に守ってみてください。「このくらい頑張ったからいいや」って思ったらダメですよ。毎日続けてください。 きっとあなたは変わります。 その時、S先生の言葉の意味なんて全く気にならなくなるでしょう。体育の授業にも出られますよ。

noname#55129
質問者

補足

>あなたはもう少し強くなった方が良いですよ はい。確かにそうですね 説明足りなかったのですが、あくまでも一年生の時の話で、今は別だと思っています。自分自身でもわかるほど前よりは強くなったと思っています

関連するQ&A

  • 中学校の担任の先生との関係を良くするには?

    こんにちは。 お世話になります。 僕は中3のものです。 早速なのですが、僕は、自分のクラスの担任の先生とどうもうまく話が出来ないんです。 その先生はとても明るくて面白い先生なのですが。。。 男の先生で体育の先生です 最初は、無理してまで、そんなに交流深めなくて良いのかな?って思っていたのですが、よく考えればこれから中学校3年生の生活をしていくなかで、特に進路相談や悩み相談などには担任の先生は欠かせないと思いました。でもやっぱり自分から話し掛ける事が出来ないんです。。 元々、自分の意志も弱いのでそれも原因の一つだと思うのですが・・・ 中学1年のときもその先生が担任だったのですが、意外と最初の頃は、普通に話せていたんですけどある理由を境に、その先生とは口も聞かなくなってしまいました・・・今思えば自分も悪いのですが・・ でも2年生の後半ぐらいから??保健室登校をしていてその先生は担任ではなかったのですが、それでも気がつけば自然に話していました。。 それで列車の写真を撮るのが好きだったんで撮ったのを当時の担任の先生やその先生にあげたりしていました(笑) でもやっぱりその時から自分からはその先生に話が出来なかったんです。。挨拶とかも何か、すごく緊張して出来なかったんです。 それで今の自分はと言うと・・・昨日(8日)に友達とクラスでトラブルがあり、学活の時間に保健室は開いていなかったので、トイレで泣いていました。それで先生や皆が探しに来てくれて、先生は陽をたしてたって事にしとくから泣くのやめて行こうっていってくれたんです。。それでちょっと強引でしたけど何とか教室に入れたんです。 でも結局今日(9日)は学校を休みました。。 すみません、話ずれてしまいましたね(笑) 話を戻すと、以前何かのテレビか本で読んだのか友達から聞いたのか忘れてしまったのですけど、担任の先生や教科の先生や苦手な先生との交流関係を深めていく上で重要なのは、積極的に、自分からその教科の事を聞いたり一番良いのは先生と交換ノートをするのが良いって聞きました。 自分的に一番効果が期待できるのは交換ノートだと思うのですが。。 交換ノートに今時分が悩んでいる事や、日頃の事などを書き記して行こうと思っているのですが。。。 皆さんも何か良いアドバイスや、体験などあったら教えて頂ければなと思います。補足受け付けます

  • 中一のときの担任の先生

    はじめまして。 今僕は中2です 突然なのですが、最近一年のときの担任の先生に避けられている気がします・・・ その先生は体育の男の先生で、40~50歳くらいの人です。 本来ならば挨拶は自分からするべきですが、その先生はいつも廊下や職員室で会うと、おはよう~とか制服乱れてるよ~とか声かけてくれる先生です。話も面白いし笑顔の耐えない先生で素敵な方でした。 一年の時にその担任の先生だったときに、僕が学校をみんなにいじめられて休んだら家まで来てくれた事もあり本当に勇気付けられました。 それで最近この時期になって交換ノートをその先生と今の担任の先生としています。 でも、最近は、普段は何かしら声を掛けてくれていた先生ですが何も話してもらえなくなってしまいました。 僕はもともと照れ屋っぽいところがあったから、自分からは話とか出来なかったのですが、やっぱり最初は僕のほうから声を掛けないのが悪いのだと思いました。 でもこの時期がもう2週間続いています それから、交換ノートもはっきり言えば、今の担任とは継続的に続いていますが、一年の時のの担任からはまだ一回も返事もらっていないので何も手をつけられない状態です。 でも何故か僕はその先生に対しては他の先生とは違う何かを思っているというか抱いています。 他の先生に相談してみたら、たぶん今の時期は先生達が一番忙しい時期だからしょうがないんじゃないかな~?もうちょっとまったら?と言われました。 なんかその先生にやきもちやいてるみたいで・・ これって本当に、遠ざけられてるのでしょうか?それともただ忙しいだけなのでしょうか?

  • 担任の先生に話すべき?

    息子は小学校1年生です。 今日、学童(放課後子供を預かってくれる施設)から 「子供さんがしんどいって言ってます。 熱は37.4度ですので寝かしておきます。」という電話が 会社にありました。 急いで会社を飛び出し、お迎えに行ったんですが 着いた頃には38.3度になっておりいつもは熱が出ても 元気な子なのにグッタリして泣いてました。 その後病院の直行し、一時間点滴を打ってもらい今 眠っています。 我が子に話しを聞くと、学校で担任の先生に 「体がしんどいです」って言ったそうなんですが 先生は「もう、授業が終るから大丈夫です。」と言って 私に何の連絡もなし、学童にもなし、保健室にも 連れて行ってくれずそのまま学童に行かせたそうなんです。 これは30人以上の生徒を持つ担任の教師だから仕方が 無いことなんでしょうか? それとも今後気をつけてもらいたい、と話をしても いいことだと思いますか? 今後の付き合いもあるので慎重に行動したいと思い 書き込みました。 アドバイスをお願いします。

  • 担任の先生に嫌われている気が…

    はじめまして 私は高校に通っているのですが、担任の先生に嫌われている気がします… 去年も同じ担任で、普通に話や相談に乗ってくれて、 入院してるときもお見舞いに来てくれていました しかし夏休みあたりから急に態度が変わり始めました。 話をかけても、はぁ?何?とイライラしていて、話の内容も聞いてないように思います… 周りの人と話すときはイライラしてるようには見えず、普通に会話をしてしました。 友達も見ていて不自然と言っており、私も不自然に見えます 骨折で復帰した直後に体育祭があり、人数が足りないから競技に出て欲しいと言われ、骨折のこともあり、来て何もしていない人も居たので、断ったのですが、じゃあもういい!と怒っていました 調子が悪くて、踞っている時もドン引きで、調子が悪いのなら保健室行きなさいとだけ言われました。 特に怒らせるようなことはしていないのですが、嫌われているようにしか思えません。 どうすればいいのかわかりません…

  • 私の担任の先生

    中学3年生の女子です。 私は今担任の先生に困っています。 これは今に始まったことではなく私が中2のときからです。 中2のときも担任が今と同じ先生なのですが、 そのとき私は今の学校に転入してきたばかりで先生も赴任してきたばかりでした。 中1のとき「いじめ」を受けて不登校になってしまった私に先生はとても優しく接してくれました。 しかし、しばらくしたら担任の先生は本性を現しました。 ある時、ほとんどのクラスメイトがある忘れ物をしました。 私もクラスメイトと同じ忘れ物をしてしまい、皆と同じように先生に謝りに行きました。 そして何故か私だけ頭をたたかれました。 ビックリして しかも痛くて泣くのをこらえるのに必死でそのとき先生に言われたことは覚えていません。 ある時は、先生のストレスの原因が私たちのせいにされたこともあります。先生が眠れなくて胃が痛くなるのも私たちのせいにされました。 私はそれがストレスで円形脱毛症になりました。 頭に2つハゲができました。(今はもうありません) 一週間登校拒否をしました。 中3になって担任の先生は同じ人でした。 高校受験があるので勉強も必死に頑張っていました。 毎日塾に通って、学校の休み時間にも問題を解いて、もちろん家に帰っても頑張りました。 しかし、担任の先生に「頑張れてない」と言われました。 「もっと頑張りなさい」といわれました。 私はこれ以上頑張る方法が分からなくなってしまい、勉強をだんだんしなくなっていきました。 今も学校へ行くときや勉強をするとき腹痛や吐き気がします。 私って甘いでしょうか? これは被害妄想でしょうか? でも苦しいのです。 助けてください。 このことを知っているのは保健室の先生くらいです。

  • 担任の先生を変えるにはどうしたらよいでしょうか?

    現在中学3年生の母親です。 人数の少ない学校で一クラスしかありません。 担任も3年間変わりませんでした。 生徒も保護者も担任の先生を嫌っております。 せめて1年間だけでも他の先生になって欲しかった。 この先生は、モラハラとパワハラの合体型のような先生なのです。 常に教室に居るので休み時間も他の授業の時間も教室の後ろで生徒を監視しています。 常に上から目線で面談の際も平気で子供を傷つくような事を言います。3分の1の生徒は泣かされます。 担任の先生を変えるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 次の担任の先生のことで

    次の担任の先生のことで 小さい中学校なのですが、いま中学2年生がこの春進級すると3年生になりますよね。 で、次の担任について今の担任が引き続き3年生の担任をお願いしようとして、保護者の間で、署名??みたいな物をとって学校側に渡そうとしています。(その先生は体育の先生でなにも問題も起こしていません。当然ですが。。) こんなことをしてもいいのでしょうか?すごく僕はこのことについて怒っています。 小さい1クラスしかなく18名で、僕は何に怒っているかというと好き嫌いで決めていることです、しかも それは保護者の意見だけ。ということに腹が立っています。 本当にこんな事あっていいのでしょうか??またやってもいいのでしょか??

  • 体育の先生

    体育の先生 体育の時間 私は、体調が悪くなりやすく この前体育の時間に、気持ち悪くて みんなに迷惑をかけていると思って 泣いたら過呼吸になってしまって 体育の男の先生にとても迷惑をかけてしまいました。 その日は、あるけないほど具合が悪かったので 先生に送ってもらいました。 それから、体育の時間になると、お腹が痛くなったり、具合が悪くなったりします。 保健室~体育 この間、授業中に具合が悪くなって保健室に行きました。 私が熱をはかってたら、担任の先生が保健室に来て大丈夫と聞かれて たまたま、体温計がなったんで、みたら37.2度熱がありました。 次は体育の授業で、毎回体育の時に先生に迷惑をかけていて 申し訳ないと思いました 体育の時間の途中から参加しましたが先生に顔色が悪いから休んでろと言われて けど自分は、全然平気ですと言ったら、ただでさいすぐ具合が悪くなるんだからと いわれました

  • 公立中学校の学級委員長とその担任教師等との…?

    今日、こんな話を聞きました。 公立中学校でのことです。 成績優秀で学級委員長の生徒が、担任の先生の授業に出席することを拒否するようになりました。 その担任の先生は、保健体育の先生です。 この生徒は、学業成績が優秀に加えて、運動神経も抜群でした。 この生徒は、音楽の授業にも出席しないようになりました。 担任の保健体育の先生も、音楽の先生も、卒業式で、国歌斉唱の際に、起立せず、着席したまま、腕を組み、口を真一文字に結び、半分以上の時間は目を閉じていた。 このこと以降、この学級委員長は、保健体育と音楽の授業をボイコットするようになりました。 この生徒は、担任の先生、他の先生方、そして校長先生にも呼びつけられて、親まで同席させられ、一方的に怒られ、糾弾されました。 がしかし、この生徒は、それに対して、冷静に且つ論理的に粛々と、持論を主張し、論破していきました。 そして、完膚なきまで論破された先生の科目、保健体育と音楽の通知簿は、2と1でした。 保健体育も音楽も、その実技も試験も優秀な成績でした。 その他の教科の通知簿は、全て5でした。 中学3年生になり、高校受験の時期になりました。 1年生と2年生のあの保健体育の先生から、担任の先生は理科の先生に変わりました。 高校受験の進路相談で、担任先生から、こう言われました。 保健体育と音楽の内申書が2と1では、いくら他の教科がオール5でも、非常に不利で最高位の高校に合格するのは難しい。 そうですか、高校なんて別にどこでもいいです、最終学歴は大学で、その大学の学部ですから、そして、そこからの人生の方が長くて大切なので、と答えて全く意に介さなかった。 そして、国旗や国歌に対して不敬な態度を取る人が義務教育の先生として中学生を教えるという立場にある、このことこそに問題があり、是正しなければならないと提起したいと思います、と毅然と主張した。 そして、この理科の担任先生は、2をつけた保健体育の先生と、1をつけた音楽の先生に、直談判し、結果的には3と2になり、この学級委員長の生徒は、学区内の最上位高校に合格することになった。 この話を聞き、深く考えさせられました。 この生徒、1年生と2年生の担任の保健体育の先生、そして音楽の先生、他学科の先生、校長先生、この生徒の親御さん、3年生の担任の先生、……。 教えてください、というか、ご意見ください、というか、場違いかもしれないけれど、ここに質問せざるを得なかった、というか質問してしまいました、すみませんでした。

  • 担任のやり方に疑問?

    小学校2年の親です。2年生になってから転任してきた教師になりました。先日、生徒が先生の言う事を聞かないからと、教科書とノートをゴミ箱に捨てました。以前、ある親が面談のときに子供がいう事は100%信じないで下さいと言われたので、私ともう一人の親で副校長に相談に行きました。次の日、担任は子供達に、○○さんがいう事を聞かなかったのでゴミ箱に捨てました。皆さんはどう思いました?って子供達に質問して、最後は担任が誤ったみたいです。がその日の給食からグループで食べる事を禁じられたそうです。 おしゃべりが過ぎるとの理由で。でも以前は楽しく食べましょうって担任は生徒に話したらしいのですが・・・その日から話はしないで食べましょうってなったみたいです。 授業中もよく生徒を立たせるみたいですが、なぜ?自分が立たされているか本人がわからずにいるとわかるまで立たせているみたいです。先生に わからないと言っても、自分で考えなさいの一点張り。 授業中に後ろの子が前の子を突っついたりした時に前の子が後ろを振り向くとその子が怒られるみたいです。なので前の子はやられっぱなしで我慢しているみたいです。 とにかく子供達は先生に押さえ込まれているみたいで、何かあると先生に怒られるからいう事を聞かないとって口に出します。このままだと子供達がかわいそうです。子供達に八つ当たりなくうまく解決できる方法があったら教えて下さい。