• ベストアンサー

鎌倉時代の 釘の使用について

鎌倉時代の寺建築では 「釘」の使用はあったのでしょうか? もしないとすると いったいどのように固定をしていたのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.1

寺院の屋根など「桧皮葺き」の場合「竹釘」が使われるそうです。 http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/project/inoue01.html

LittleKT
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございました。 ぼくは中学1年(4月から2年)なのですが、5月に鎌倉へ行くので、建築について調べています。 武家文化が栄えていたので、刀を加工する技術が発達していたので、その技術の応用で釘も使われていたのかもしれないと仮説を立てていました。 参考となる資料がなかなか見つからなかったのでたすかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.4

No3です。 貫というのは柱に穴を開け、水平材をこれに通して固定する技術で室町鎌倉時代に中国から伝来した技術です。 これにより柱に切り込みを入れ、水平材を末端の切り込みなどで接合する方法より耐震性も大きくなりました。 大規模の建造物を造れる進歩した技術です。

LittleKT
質問者

お礼

再びありがとうございます。 貫と穴組とどうも自分の中でごっちゃになってしまいました。 整理して教えていただいて 少しずつわかってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.3

この時代釘の工作は難しいのと長い釘は作るのが困難でした。 従って木材の接合には切り込みを入れ、これを組み合わせる方法が主流でした。 これも穴組という一方は穴に、もう一方は突起を作り組み合わせる方法と、複雑な切り込みを作り、これにピッタリはめ込む組手を作る方法がありました。 五重塔の心柱は前者の方法で固定されていたようです。

LittleKT
質問者

お礼

詳しく教えていただき、ありがとうございました。 鎌倉の寺建築(円覚寺、建長寺)を5月に見に行くので、下調べをしていましたが、なかなか思うような文献が見つからなかったので助かりました。 「貫」という方法が穴組みにあたるのかどうか、もう一度調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 釘を使う場合は巻き釘が多かったようですよ http://www.ginzado.ne.jp/~uchiyama/newpage8.html ご参考までに

LittleKT
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なかなか自分では探せなかったHPを教えていただいて助かりました。 じっくり読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鎌倉時代について

    鎌倉時代の事について2つ質問させていただきます。 1.鎌倉幕府はなぜ成立したのか。 2.鎌倉時代の文化 を教えていただきたいのです。 宜しくお願いします。

  • 鎌倉時代に新仏教が興った理由

    鎌倉時代に新仏教が次々と興っています。 その原因はなにでしょうか? また新仏教が興る前の民衆にとっての仏教とはどういうものだったのでしょうか? お寺でお葬式をして、お寺に墓を作るというようなことは行われていたのですか? それとも庶民には縁の薄いものだったのでしょうか?

  • 鎌倉時代を知る

    鎌倉時代を知るための、お勧めの本を教えてください。 出来るだけあっさり読めるものがいいです。 後、鎌倉時代は平家が悪く書かれているようですが、私はそうは思いません。ですので、あまりにも「平家が悪い、悪の根源だ」というのではないものを探しています。

  • 鎌倉時代について!

    鎌倉時代の広告を学校の新聞に載せるのですが、 何かありますか?

  • 鎌倉時代について

    鎌倉時代の時の一族の長ってなんのですか そして一族の長以外の子や兄弟などをなんと言うのでしょうか 教えてください

  • 江戸時代の鎌倉

    鎌倉幕府亡き後の鎌倉は、室町時代には少し政治色が残っていたようですが、江戸時代あたりの様子はどんなだったのでしょうか?

  • 大河時代の鎌倉

    頼朝は伊豆で挙兵し鎌倉を目指すも石橋山で負け安房に落ち延びいずれ鎌倉に入るわけですが、まずこの時代の鎌倉は誰の所領で誰が治めてるのでしょうか?

  • 時代小説(鎌倉時代)

    鎌倉時代を背景とした、比較的、事実に忠実と思われ、しかも、あなたが、おもしろかったと感じられた時代小説を紹介して下さい。

  • 神奈川県民は鎌倉時代好き?

    神奈川県民にどの時代が好きと聞けば、歴史オタクでもなくても、土地柄として(どちらかといえば)鎌倉時代が好きと返ってくることが多いんでしょうかね? 鎌倉時代の執政者の古都鎌倉があるということで、なんとなくふと思ったことです。

  • 鎌倉時代における「公」と「私」について。

    「鎌倉時代の公と私」についてどのようなものか教えていただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J7300CDWで毎回同じ場所に黒い線が出る問題について相談したいです。AFDの使用や掃除しても解決しない状況です。
  • B5サイズをA4でコピーすると、印刷物の範囲に黒い線が入る現象が発生しています。
  • ヘッドクリーニングを行っても黒い線の問題が解消されていません。
回答を見る