• 締切済み

会社の飲み会その後

会社にはいってすぐに、他の社員の送別会があり 参加することになりました。 二次会にも参加したのですが、 飲みすぎてしまいいつの間にか一人で電車で帰ってしまって いました。 こういうときは一言挨拶をして帰るべきだったと、後悔しています。 そして次の出勤の日にもすっかり忘れてしまい、 自分がどうやって帰っていたのかも気にしていませんでした。 仕事が終わって冷静になって考えてみて、次の出勤の日の今日にでも 一言上司に挨拶すればよかったと思いました。 時間がたってしまって言うのもなんだし・・ そのままスルーして次回ちゃんと言えば大丈夫でしょうか・・ 常識がない子と思われていないか、入ったばかりなので不安です。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.4

私が上司で相手が新人さんなら、 「昨日はどうしたの?ちゃんと帰れたのか」 を翌朝に心配して聞きます。 上司なら皆さんの酔い具合をさりげなく見ているものです。 haruka--さんは結構酔っていたと、上司は思っています。 何かのついでに 「この間は飲みすぎてしまい挨拶を忘れました」 と、言ってはいかがですか。 なお、お酒の席の事なので、あまり気にする事はありません。

haruka--
質問者

お礼

明日にでも、飲み会のことを自分から言いたいと思います。 一言お礼だけでも言いたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64582
noname#64582
回答No.3

>そのままスルーして次回ちゃんと言えば大丈夫でしょうか・・ だめです。 >常識がない子と思われていないか、入ったばかりなので不安です。 思われています。 一日あいてしまいましたが極力早く言いましょう。 上司だけでなく、迷惑・心配を掛けたであろう人々に。 酒を我を忘れるまで飲むのは社会人として恥です。 学生までです。 新人といえど甘く見てもらえないと思ったほうがいいでしょう。 酒の飲み方がスマートでない人は信用を失います。 一度失った信用を回復するのには相当な時間がかかるか、不可能なケースも散見されます。 今後は気をつけて立派な社会人を目指してください。

haruka--
質問者

お礼

教えてくれてありがとうございます。 そうですね、社会人としてちゃんとしないといけないですね。 明日朝一で上司にお礼をいいたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20110/39862)
回答No.2

まあ酩酊してしまったら仕方がないですよ。 過ぎたことを悔やむより、きちんと素面の貴方がメリハリをつけて しっかりと仕事が出来るか、挨拶が出来るかですよ☆

haruka--
質問者

お礼

そうですね、仕事もきっちりこれからがんばります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misaemasa
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.1

いい機会に正直に言えば大丈夫ですよ。 新人だもの、酔ったなんてっかわいいもんですよ。 私も若い頃新人の歓迎会で酔いつぶれ先輩におんぶしてもらいました。 すなおさが肝心です。

haruka--
質問者

お礼

そうですか、一日空いても大丈夫でしょうか? 明日言える機会があったら言ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の飲み会に行きたくない

    会社の新しい上司の歓迎会と今後開かれるであろう会社の飲み会に行きたくありません。 今までは歓迎会、送別会、新年会、忘年会だから行かなくちゃと思って参加していましたが、先日新しい上司の歓迎会があり あまり乗り気ではありませんでしたが歓迎会ならいかなきゃならないだろうなと思い参加すると回答しました。 しかし当日まで参加人数もわからず、会場もわからず、うちの上司に幹事に聞いてもらって会の開始の2時間前に会場と時間がわかりました。 すると上司に集まりが悪いから、無理してこないほうがいいんじゃないか、と言われました。 会場まで自宅から車で1時間です。 飲み会ですが運転するので飲めません。 田舎なので電車で行っても駅から自宅まで遠いのでタクシー代がかかります。 ドタキャンと言う形になってしまいますが欠席の連絡をしたところ幹事から電話が来て 「おまえ幹事なめてんのか!!来るって言ったろ!!」 と怒鳴られてしまいました。 20人近くいる部署ですが、来たのは3人だったそうです。 こんなこともありもともと嫌だった飲み会ですがもう二度と行きたくないと思うようになりました。 でも、飲み会に行くのも仕事のうち? 行きたくないのは甘えでしょうか。 行ったとしても仲のよい同僚がいないので所在無くボーっとして早く終わらないかなと思っているだけです。 やはり行くべきなのでしょうか。 うちの親に言わせると若い娘が夜中まで飲むなんてよくないと否定的です。私はもう20も後半なのですが^^;

  • 飲み会の後に・・・

    季節がらこれから送別会などが開かれる時期ですね。ちょっと前は忘年会&新年会などのシーズンで飲む機会は多かったと思います。 そこで、私の悩みなのですが、飲み会の次の日は一日中集中力がなく、無気力でかなりくたびれてしまいます。一日中何もする気が起こらず、布団の上とトイレと台所の3か所を動くだけで精いっぱいです。 私は飲めないので、アルコール類は一切口にしません。ウーロン茶とジュースのみで過ごします。また、上司を始めメンバーはお互いに飲み会で何かを強要したり、罵倒したりということはなく、過ごしていて楽しいです。その飲み会自体で精神的に疲れた事もないです。 あまりにこのような状態が続くので、飲み会そのものに苦痛を感じるようになり、冒頭で飲み会シーズンと言っておきながら、ここ1年ぐらい何かと理由をつけて断るようになってしまいました。 酒も飲まずに、いったいこの用に翌日一日中くたびれるのはなぜなのでしょう?

  • 会社飲み会の二次会不参加について

    会社の二次会について 20代前半、正社員、入社二年目の男です。 一年に4回程度飲み会があります。 最初は全員参加で、自分も参加しやすいのですが、二次会は参加しない人(40,50代社員)がい るので、若手社員ですが二次会は参加したくありません。 理由は職場でパワハラを受けているからです。(現在は生活や両親への仕送りのため嫌々職場に通っています。) 二次会では一言もしゃべりません。 1,入社二年目の若手社員が二次会に参加しないのは非常識ですか? 私は数年で転職検討してるので今の職場で昇給、昇格や上司に好かれなくても良いという考えです。 しかし、社会人として二次会に参加しないことが非常識で職場の団結力、チームワークを壊すなら無理に参加したいです。 皆さんは若手社員の二次会不参加についてどう思われますか? ちなみに若手社員で二次会不参加の人はおらず、不参加は40代50代です。

  • 会社の飲み会について

    事務員をしている20代の女です。 営業所は10人いるのですが、私ともう一人の事務員さん以外みんな男性です。 営業所内で転勤があり、送別会をしようと思っていたのですが、所長は事情があっての転勤になるため、事務所的にはやらないと決めていたようです。やりたければ個人的にやればいいと営業主任は言われたそうです。 元々、営業所内での飲み会も全くなく(営業所全員ではなく、個人的にやるのは何回かあります)、忘年会も新年会もやらない風潮があります。主任が幹事で所長抜きでやろうということになったのですが、元々所長から事務員さんたちには声を掛けないでと言われていたそうです。(遠回しに、事務員は行くのはだめみたいなニュアンスでした) 結局主任の飲み会はキャンセルになり、主任も所長も抜きでやろうということになったのですが、もう一人の事務員さんは行かず、私は行くことにしました。 こういった機会は滅多にないし、行ったのが所長にばれて怒られても送別会に行かないで後悔するよりはいいと自分で思ったからです。(なにより主任に誘われた飲み会ではなかったので…) 本題なのですが、私が送別会に行ったということをもう一人の事務員さんが知ったら、所長に言われていたのに行ったんだ、と白い目で見られるかもしれないという不安があります。 事務員さんとは一日中事務所に一緒にいるし、私がわからないことは聞いて教えてもらっているし、困ったことがあればいつも助けてくれるので関係が気まずくなってしまうのは悲しいです。 所長に送別会をやったのかやってないのかを聞かれてもなんとかごまかせるとは思うのですが、事務員さんには嘘をつきたくないです。 矛盾していると思われるかもしれませんが、後ろめたいような気持ちが残ってしまって、もやもやしています。 周りに仕事のことを相談できる歳の近い人もいないので、誰かに聞いてほしい気持ちもあります…。 こんな私になにかアドバイス等ありましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 会社の飲み会の上手い断り方。。。

     派遣社員をしている20代OLです。先日飲み会に誘われて困っています。  前回はわたしの歓迎会があり、さすがに断れず行くことにしたんです。  でも入ったばかりの私に気配りもなく、会社の身内話で盛り上がられて全く入っていけず苦痛でしかありませんでした。  そんな感じで、なるべく飲み会には参加したくないなーと感じていたところ、同じ課の上司が転勤になり送別会および歓迎会にさそわれたのです。  同じ年頃の仲のいい女の子も居ないので話す人もいないし、はっきりいってかなり行きたくありません。    しかも場所が会社から一時間近くかかる所で家からかなり遠いし、私は五時半に終わるのに、飲み会は八時から…。 派遣社員には煩わしい人間関係がいやでなったのに、この飲み会以外にも休日にやるバーベキューにも誘われていて、かなり困っています。  同じ課の上司なら断らないほうがいいのでしょうか?(でも席も違う階で、あまり接点はありません)  あと、角を立てずに上手く断るにはどうしたらよいでしょうか?回答お待ちしてます。。。

  • 送別会の交通費について

    先日送別会の交通費について、認められないことになりました。 同僚の送別会で、場所を決めたのは上司です。 会社によって規定も色々あると思いますが、世間一般的にはどうなんでしょうか。 次回の送別会は不参加を検討しております。

  • 飲み会の二次会で

    先日職場の飲み会で二次会に参加したのですが、私だけ用事があって 先に帰りました。その時、陽気になっていたのと急いでいたのとで 参加費を払い忘れてしまいました、、、ただ食い、ただ飲みしようと したのではなく、こんなのは初めてでうっかり忘れてしまったのですが、 私としてはマナーという点で、失敗したと後悔しています。気づいた時は 電車が発車した後でした。殆ど食べ物にも手をつけず、飲み物も 一口飲んだ程度なのですが、やっぱり払うのが常識だったと 思ってます。 月曜日に改めてお金を払いに行きつつ、お詫びをしようと思っていますが、 こんな経験ある方いらっしゃいますか?こういう風な対応が良い、とか そこまでする必要はない、とかいうアドバイス等ありましたら、 教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 飲み会のお礼を言うべきですか?

    先週、4月から他支店へ転勤する方の為の送別会がありました。 自分の歓迎会や、おごって頂いた時はもちろん次の日上司や先輩に「昨日はありがとうございました」とお礼を言いに行きます。 今回の場合、自分も皆と同じ送る側だったわけですが… 入社1年目なので、明日出勤してから支店長や幹事をされた先輩、準備を一緒にした先輩に挨拶しに行くべきなのでしょうか?「先週はお疲れ様でした」と。。 飲み代は明日請求されると思うのですが、もしかすると上の方が多く払ってくださるのか、同じ金額なのか分かりません。 わざわざ朝の緊迫した時間にその方の席まで走って言いに行くので、タイミングとかもあって正直気が重いです… 準備を一緒にした1つ上の先輩とは気も合わないし… こんなちっちゃな事を気にして…と自分でも思いますが、気になって落ち着きません。宜しくお願いします。

  • 職場の飲み会の進行について

    職場の歓迎会の幹事を任されました。 進行について質問なのですが、 通常だと大体 (1)幹事がこれから~~会を始めますと言う。 (2)一番上の上司の挨拶 (3)歓迎や送別される人の挨拶 (4)乾杯の挨拶 (5)食事 (6)2番目以降の上司の挨拶で締め という感じで行っています。 今回はトップである課長級、部長級などの人がともに 歓迎される立場にあるので場合、 素直に(1)の後に(3)に行っても問題ないでしょうか?

  • 会社の飲み会について

    会社の飲み会が嫌で仕方ないです。 新社会人の女ですが、会社の飲み会(歓迎会や懇親会、というか取引先の人や上司先輩に囲まれた飲み会)が嫌で仕方ないし憂鬱です。下っ端だから仕方ないのですが、高いお金を支払ってまで他人のご機嫌取りをしなくてはならないし、お酌をして回らなければならないので料理なんて食べる時間がないし、まったく楽しくありません。二次会、三次会と拘束時間が長いのもつらいです。ただでさえ手取りが少ない一年目社会人なのでお金がもったいないと思ってしまいます…。 職場の先輩は「飲み会に参加してこそ交流が深まる」「飲み会に参加しない奴はつまらない人間だ」という考え方で、それを押し付けられることが嫌です。 私用で飲み会を断った次の日なんて先輩方の機嫌が悪いです(業務に支障はないのですが、急にそっけなくなることや今までとは違う対応をされてしまいます) やはり新社会人は我慢するしかないのでしょうか。教えてください。 最近では飲み会が近付くと胃が痛くなったり気分が憂鬱になります…。

いきなりPDFでハンコを作る方法
このQ&Aのポイント
  • いきなりPDFを使用してハンコを作成していますが、ハンコのサイズを小さくしたい場合、どのようにしたら良いでしょうか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
  • いきなりPDFでハンコを作る際にハンコのサイズを小さくする方法について教えてください。
回答を見る