• 締切済み

バイク屋の対応

vespapapaの回答

  • vespapapa
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

こん○○は。 G○○BikeやバイクBr○sその他雑誌、webの媒体に広告を出している某中堅バイクショップです。 返答をしない(できない)理由としていくつか考えてみました。 1.個人経営などの小規模店に問合せした場合  inu2さんが仰るとおり小さなバイク屋さんはオーナーや店長がたまにしかチェックしないところが多いです(もしくはまったくチェックしないか)。 2.中堅~全国展開しているショップに問合せの場合  私の経験上、毎月情報誌やwebなどに広告を出していると毎日30~50件ほどの問合せが来ます。 webの場合は問合せフォームがあるのでどの媒体のどの車輌に関しての問合せか分かるのですぐに回答が出来るのですが、雑誌を見て「○月号に載ってる○○ありますか?」とか「○番の状態を教えてください」と言う内容を直接メールをよく頂きます(携帯メールが多いです)。 これだけでは「どの雑誌」の「何月号」の「何番の車種」なのか分からないためその都度お客様に「どの雑誌の何月号の何番の何」と返信しなければなりません。 日にこの作業を何度もやらなければならなくなるため忙しい日は「また後で返信しよう」となってしまいます。 それが毎日続いてしまい結局返信しないままになってしまってます(ゴメンナサイ) また大手のバイクショップになると問合せは一括して本部(本社)で管理しているところが多いです。なので見た雑誌を説明するときは「G○○Bikeを見て」ではなくて「G○○Bike首都圏版を見て」などとその雑誌の発売地域を伝えたほうが良いかと思います。 最後に問合せをして返事が戻ってこなかったら一度「どうして返信をしてくれないのか」ともう実名で問合せをしてみたらどうでしょうか? メールのチェックをしているショップでしたらきっと誠意の有る対応をしてくれると思いますよ。 それでも返事が戻ってこなかったらよほど欲しいバイクがそこに無い限りやめておいた方がいいですね。

55_09_13
質問者

補足

バイクショップの方ですね。 ご回答有難う御座います。 バイクショップ側にもご回答頂いたような事情があるんですね。 確かに全国各地から毎日30~50件以上の問い合わせがあれば返事に時間が掛かってしまうという事情は解かりました。 私自身、これまで40~50件ほどのバイク屋に問い合わせをしました。 その内、まともに返事をくれたのは、ほんの3~4件程度です。 大概はメールを投稿してから半月ほど待ち、それで返事が来なければ返事を貰っていない旨を伝え、 さらに半月待ち、初回の問い合わせから大体1ヶ月ほどは返事を待ちますが、やはり帰ってこない場合が殆どです。 返事を促す2度目のメールを送信後、1ヶ所だけ返事を返して寄越したバイク屋がありましたが、 質問に対する回答ではなく、こちら側を非難・愚弄する返信でした。 「そんなフザケタ返信をする暇があるなら質問に対する返事を寄越せ!なんで初回の質問時に返事を寄越さなかったんだ!!」 と、散々非難文を送り返してやる結果になりました。 安いものを探そうということになれば、必然的にネットを通じて全国から通信販売に対応した店を探すことになります。 しかし、地方で良いバイクが見つかっても直接現物を見に行くことなんて出来ません。 北海道に住んでる人が沖縄のバイク屋で良いものを見つけたからって、現物を見に沖縄まで行こうと想わないのと同じです。 だからこそ、訊きたいことをメールで問い合わせる必要性があるのですが、 そこで返事をいただけないと「ここは信用に欠ける」と考えざるを得ないわけです。

関連するQ&A

  • オークションで落札したバイクを引取りに来ない

    同じような質問を探したのですが見つからなかったので 初めて質問させて頂きます。 当方、yahoo!オークションにて個人所有のバイクを出品し、 下記のような状況でとても困っています。 【経緯】※時系列  ・2010年12月初旬に落札頂きました。  ・引取りか配送(送料は別途)かは落札後に選択頂く旨を商品説明にも記載し、   落札後にもご連絡しました。  ・1週間後にyahoo!かんたん決済にて落札金額が振り込まれました。  ・その後、取引ナビにて住所・氏名のみを連絡頂きました。  ・入金確認後にバイクの廃車手続きを行い、廃車申告受付書・譲渡証明書と   自賠責証書を落札者様の住所に郵送。  ・その後、取引ナビにて「引取りか配送か連絡してほしい」という趣旨の連絡を取引ナビ、   取引掲示板、評価欄で何度も行いましたが、全く返信を頂くことができません。  ・落札者様の評価欄にも連絡がつかないので落札者都合で取り消しという評価が   近日目立っております。  ・ただ、今年に入って成立している取引もありますので怪我・病気等で連絡が出来ない   というような状況ではないようです。  ・現時点で、落札日から既に40日経過しております。 【問題点】  ・入金頂いているので、一方的に次候補者繰上げや再出品ができない。(と思われる)  ・毎月のバイク駐輪場の代金が発生するので何ヶ月も連絡が来るのを待てない。  ・廃車申告受付書・譲渡証明書・自賠責証書を落札者様宛てに郵送しているので、   再出品するにもナンバープレートを取得するのに必要な書類が手元には無い。   (いずれもコピーは所持しています) 【質問内容】  高額の入金をしているのに落札者側が連絡をしないというのは常識的にありえなく、  必要書類を郵送しているので(なにかしらの犯罪の可能性も含め)とても不安です。  トラブルを起こさず再出品するにはどうしたらよいでしょうか。特に下記の点を  教えていただけると助かります。  (yahoo!オークションの質問フォームで同じ内容を質問してもノーレスでした。。)  (1)上記の廃車申告受付書・譲渡証明書・自賠責証書はこのような状況の場合、   再発行できるのでしょうか。   また、他のバイクのナンバー発行等に不正利用されていないか確認する手段はあるのでしょうか。  (2)法的に、今回のように入金があっても落札者側が引き取る意思が無い(と思われる)場合、   出品者側から売買契約を無効にすることはできるのでしょうか。 以上、ご支援よろしくお願いいたします。 本当に困っています。。

  • 質問者に対しての批判

    先日、10年疎遠だった友達と再会し連絡先を交換したけど、1ヶ月返事がないのは…という内容の質問をさせていただいたんですが、回答が批判的なものばかりでびっくりしました。 友達に「手が空いたときにでも返事してね」とメールしたことに対し、 「それって、遅れてでも返事しろよ!って言われてるみたいでうっとうしい」とか、 「あなたの考えはおかしい」とか… 忙しい相手に対して、「手が空いたときにでも返事してね」ということが、↑のように取れるのでしょうか? 悩んでて真剣に質問させていただいたのに、こんな批判的な回答が多いと、逆にその回答内容で凹みます。。。 皆さんは批判的な回答についてどう思われますか? Yahoo!知恵袋も同じように批判的な回答が多いような気がします。 やっぱり、ネットで姿形が見えない分、いろいろ言っても構わないっていうことなんでしょうかねぇ… ※批判的・誹謗中傷の回答はご遠慮ください。どうか、優しい回答を希望いたします。

  • かなり難しい敬語表現

    敬語表現について質問致します。 以下の内容を敬語表現にする場合、どのように表現・言い回しが適切なのしょうか? ・(会議などで目上の方に)「申し訳ございませんが、脱線しているようですが・・・」 ☆皆さんのご意見をお願い致します。

  • なぜ原付乗りは・・・

    あるサイトの掲示板の口コミを見てて思ったのですが、原付の口コミにやたらとスピードに関する質問が多いような気がするのですがなぜでしょうか?二つのバイクをらべてどちらが早いか、とか早くするにはどうすればよいか、などです。スピードにこだわるなら自動二輪にすればいいような気がします。実際道を走っていて60kmで走っている原付をよくみかけますが、やはり関係があるのでしょうか?危ないのでやめたほうがいいと思うのですが、何か意味があるのでしょうか。ちなみにバイクブロスの口コミです。

  • 映画監督のジェームズ・キャメロンにファンレターを出したい。

    サイトを探しても、どこに送っていいのかわからないので教えてください。質問欄に同じような内容で聞いても返事が来ないのでお手上げなんです。助けてー誰か。

  • 不適切な日本語を取り上げて解説したサイトは?

    表題のような問題を取り上げているサイトを探しています。 特に、不適切な敬語と言い回しです。例えば、・・・ 「弊社ですが、広告代理店になりまして、」 「今回のアポは1名でよかったですか?」 「間に合うかと思います。」 「例に漏れず」「例外に漏れず」 書籍では『問題な日本語』が秀逸だと私は思いますが、 それのウエッブ版みたいな内容だと嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 二次創作サイトでの対応について

    私は二次創作で約3年ほど活動しておりますが、近頃対応に困ることがあったので質問させて下さい。 今まではサイトに来て下さる方にとても恵まれていて、何事もなく自分のペースで運営していたのですが 最近サイトについて幾度か同一人物と思われる方から指摘があって悩んでいます。 その方は敬語で丁寧なメッセージを送って作品自体は褒めては下さるけれど、 『サイトデザインの○○は分かり辛いので××に作り変えて下さい』 『このサイトの説明ではジャンル存続の危機になります。△△に書き直して下さい』等、 丁寧ではありますが、高圧的にサイトの構造や説明文への注意を送って来ます。 頂いた言葉は出来る限り受け止めて対応して来たつもりです。 しかし、先日も、どうしても納得のいかない部分で再びメッセージを貰ったので 私の考え方を伝えた上で、お断りの返事をサイトに載せていたのですが、 『絶対直して下さい』と催促のメッセージが…正直参ってしまいました。 ちなみに連絡ツールは拍手のみです。 こういう時にどのように対応したら良いのでしょうか? これも荒らしに入ってしまうのでしょうか? 言葉自体は最後まで敬語で話されていて丁寧な文章を書かれています。中傷はされていません。 ただ、私が苦手意識を持ってしまったせいかどうも一方的な気がして…。 どなたか対応策を教えて頂けたら大変助かります。どうかよろしくお願いします。

  • 125cc以下のバイク選びについて

    こんにちは。 現在、51cc以上125cc以下のバイクが欲しく、色々と調べてみたのですが、どのメーカー・車種が良いのか全く分かりません。 そこで質問なのですが、 1.スクータータイプのバイクが欲しいのですが、お薦めのメーカー・車種はありますか? 2.バイクの車体価格以外に諸費用はいくら位かかるのでしょうか? 3.自賠責・任意保険は年間いくら位かかりますか? (見積もりを出してもらおうと思い比較サイトを見たのですが、住所等を記入する欄があり、勧誘等があるといやなのでやめてしまいました。ちなみにゴールド免許です) 部分的にでもかまいませんので、ご助言をいただけるとうれしいです。 最後まで読んでいただき、有難うございました。m(__)m

  • 軽快なクロスバイクにリペアムゲル加工・・どうですか?

    昨日、10キロの道のりを通勤するのはしんどいかどうか?という内容の投稿をさせていただいた41歳女性です。 その中の回答で、以前から見知っていたクロスバイクを紹介していただきました。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/LG/tr2.html 値段もお手ごろで、泥除けもついていて、女性にも乗りやすそうなので購入したいと考えています。 あと心配なことはパンクです。 以前もこちらのサイトでパンクの対処法について投稿、回答いただいたのですが、その回答の中に「リペアムゲル」というものをタイヤに注入してパンクレスタイヤ仕様にするというものがありました。 http://www3.ocn.ne.jp/~masstech/sub1d.htm 地元の自転車屋さんで加工してもらえるようです。 前記のクロスバイクにこの加工を施してもらいたいと考えていますが、その件に関して疑問点がいくつかあります。 質問 1.前記のクロスバイクは全国に発送可能(送料は1000円強)なので、自宅に送ってもらってからリペアムゲル加工してくれる自転車屋さんに持っていくよりも、その加工自転車屋さんから上記のクロスバイクを取り寄せてもらって加工されたものを取りに行く(もしくは配送してもらう)方が賢明でしょうか?(できるかどうかはもちろん、リペアムゲル加工してくれる自転車屋さんに確認しなくてはなりませんが) 2.ママチャリよりも軽快に走るクロスバイクに、リペアムゲルを注入することにより、クロスバイクの軽快さがかなりそがれてしまうものでしょうか?(サイトには重量的にはもちろん重くなるが、走りにはさほど影響はないと記載されてはいる) 10キロの道のりを通勤となるので軽い走りにはかなりこだわりたいと思います。 詳しい方、回答をお願いします。

  • メンズスタイル(通販サイト)で買い物をしたことある人に質問です。

    メンズスタイル(通販サイト)で買い物をしたことある人に質問です。 配送についてです。 できるだけ早く届いて欲しいのですが(5月9日までには) 備考欄に書けば早く届いてくれますか?