• ベストアンサー

断乳した方が楽になりますか?

kuro-nyansの回答

回答No.2

こんにちは^^ 一時保育で保育士の方に嫌味を言われる人って多いみたいですね・・(^_^;) 今は、有償ボランティアで、子育て経験のある方のベビーシッター制度が充実しつつあると聞きます。 地域がどの辺なのか分からないのでなんともいえませんが、子育て支援室のようなところに一度相談してご覧になられてはいかがですか? きっと、喜んで引き受けてくださると思いますよ^^ がんばってください^^

関連するQ&A

  • 断乳したほうが良いでしょうか?

     今子供が6か月です。完全母乳で、哺乳瓶が全然ダメです。離乳食もあまり進まず、ほとんど一日中おっぱいです。(眠い時なども。)  半年後には仕事に復帰しなければならないのですが、その時までに断乳していたほうが良いのか迷っています。  私としては、朝と夜だけでも母乳を続けたいのですが、仕事を始めると、朝7時半に家を出て、帰宅時間は夜9時頃になります。(子供は保育園に預ける予定です。)こんなに時間があいても大丈夫なのでしょうか?    また、断乳するとしたら、母乳の代わりに何を飲ませるのでしょうか?(牛乳?粉ミルク?)復帰のどのくらい前から断乳及び他の飲み物の練習をさせたらようでしょうか?いつ頃からストローの練習ができるでしょうか?    保育園では、1歳くらいの子供にどんな食事(飲み物)をだされるのでしょう?    分からないことだらけなので、どなたかアドバイスをお願いします。    

  • 断乳するべきかすごく悩んでいます。

    断乳するべきかすごく悩んでいます。 1歳3ヶ月の一人息子のことです。 完全母乳で育ち、離乳食は1歳を過ぎてやっと食べ始めました。(いきなり後期メニューです) でもまだまだ母乳がメインで、一日7~8回飲みます。(要求はもっとあります) しかも昼も夜も寝かしつけは添い乳です。 添い乳じゃないと泣き続け、寝ません。 最近ようやく離乳食がメインになりつつありその後に母乳をもっていくようにしむけることに成功しましたが、まだ離乳食の量は少なくムラもあり、母乳はすごくたくさん飲みます。 離乳食の進み具合はボチボチでいいやと考えているのですが、問題は、飲み物です。 お茶もジュースもまったく飲んでくれません。 完全母乳だったため哺乳瓶は嫌みたいで、マグマグもストローも断固拒否します。 水分は母乳でいいと思っているようです。 いくらトレーニングさせようとしても断固拒否。大人が何度ストローをやっても真似してくれません。 このままじゃ水分補給の手段がないし、母乳ばかりに執着してしまいます・・。 私自身長い不妊治療の末にこの子を産み、もう二度と授かることはないので思う存分、1歳半になっても2歳になっても母乳をあげよう、とずっと思っていましたが、 こんなにも水分を採らないのなら、もう断乳してしまったほうが飲み物も離乳食も進むんじゃないか、と思い、先日断乳を実行しました。 ですが・・2日間で私が断念しました。 おっぱい大好きの息子はおっぱいをもらえないともうそれはそれは近所中に響き渡るぐらいの大声で泣き叫び、2時間泣きどおしたあげく疲れて寝ました。その後も2時間おきぐらいに夜泣きしました。 2日目の日中もいつもの笑顔が無くずーっと機嫌が悪く、とてもしんどかったです。 その泣き方といったらものすごくて、泣きながら脳の血管が切れて死ぬんじゃないかと思うぐらいすごかったです。 辛くてかわいそうで断念してしまいました。 本音ではまだおっぱいをあげたい気持ちでいっぱいです。 でも飲み物を飲んでくれないことが一番気がかりで、断乳するべきか・・・でも一度根負けしてしまって私ももう30後半で肉体的にも辛いです。 水分補給の問題だけでなく、何かにつけておっぱいを欲しがって服をめくったり機嫌が悪くなったり何時間も添い乳を離そうとしなかったり夜泣きが多かったりも、しんどいのです。 こういう場合まだ母乳を続けたほうがいいのでしょうか。 もう一度頑張って断乳するべきでしょうか。 どちらにしても、ストローやコップで飲み物を飲んでくれるのにはどうしたらいいでしょうか。トレーニングのコツなどあるのでしょうか。 アドバイスどうか宜しくお願いいたします。

  • 卒乳・断乳

    現在 完母で1歳過ぎの子がいます。 そろそろおっぱいをやめさせたいのですが、とにかくおっぱいをくわえたがって もらえるまで泣き続けます。 少しずつ回数を減らしていこうと思うのですが、なかなかうまくいきません。 知人達は混合なので 割と簡単だったと言われ、牛乳飲ませたら?という意見もありましたが 牛乳はアレルギーなので無理です。 ちなみに、おしゃぶりと哺乳瓶は半年頃に卒業しています。 哺乳瓶に牛乳入れて飲ませろと祖父母達が良く言うのですが、牛乳でなくても麦茶か何か入れて哺乳瓶で飲ませる方がいいのでしょうか? 普段はコップやマグで 麦茶をストローで飲んでいるので、また哺乳瓶で飲んでくれるのかわかりませんが試した方がいいのでしょうか? こんな調子だと 本当にやめさせられるのかと不安でいっぱいです。 そこで 完母で育てた先輩ママさんにお聞きしたいのですが、どんな風に卒乳・断乳をされましたか? もし良ければ 参考にさせて下さい。 アドバイス等もありましたら 是非宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 8ヵ月半ですが断乳したいです。完母です

    訳あって断乳予定です。 離乳食は昼と夜の2回食でもりもり食べてくれます。その後におっぱいをあげてもほとんど飲みません。 おっぱいは寝かしつけと夜中に2・3回添い乳です。 昼間はおっぱいを見せても反応が薄いですが、夜はすごくほしがります。 断乳が希望ですがミルクでも飲んでくれれば・・・と離乳食後に哺乳瓶であげても飲んでくれません。ストローマグも使えるのでストローでミルクを飲ませようとすると怒ります。 同じような月齢で断乳もしくは母乳からミルクへ変えた方アドバイスお願いします。

  • 断乳について教えてください

    もうすぐ一歳になる女の子がいます。保健師さんに、そろそろ一歳なので哺乳瓶を使うのはやめましょう、という事とミルクも卒業しましょうと言われました。 離乳食もよく食べるし、そろそろ二人目も欲しいので断乳してもいいと思っていますが 寝る前にフォローアップミルクを哺乳瓶で200飲ませているのと、夜中に何度か泣くのでその時はおっぱいを吸わせています。 ちなみにミルクはストローもコップも受け付けないので哺乳瓶です。 哺乳瓶を使わずにコップで飲ませる練習をした方がいいのか、もう思い切ってミルクをあげるのをやめてしまうか悩んでいます。 というのも、夜中のおっぱいはなんとか我慢させる覚悟ではいたのですが、先日寝る前のミルクをあげずに寝かしました。 1時間後に凄まじい泣き方をして起き、10分泣き続け疲れて寝て3分後にまた泣いて起き、を7回くらい繰り返したところで、さすがに近所迷惑を気にしてミルクをあげてしまいました。 飲んだらパタっと寝てしばらくぐっすり。あとは朝方ちょっとぐずっただけでした。 お腹がすいて泣いているのだとしたらかわいそうだと思い葛藤するのですが、飲まない習慣をつければすんなり寝るものでしょうか。 やっぱり一歳になったら離乳食だけでやっていくものですか?

  • 断乳の進め方

    0歳7ヶ月の娘がおります。 保育園の事でもご相談させて頂いたばかりなのですが、9月に職場復帰予定なので、とりあえず7月から慣らし保育をスタートさせようと思っています。 娘は産まれからずっと母乳オンリーで、10回くらいはミルクを飲んでいますが、3ヶ月くらいから全くミルクを拒否、哺乳瓶すら嫌がるようになってしまいました。一応5ヶ月から離乳食をスタートする事が出来たので、飲み物はトレーニングマグでやるようにしていますが、うまく飲めないようです。ためしに哺乳瓶で飲ませてみても、先を噛んで中身をあまり飲みません。現在離乳食は朝とお昼で、その後に母乳をやっています。それ以外はおやつを少したべるのと(赤ちゃんせんべい等)、母乳は3~4時間の間隔が開くようになって来ました。 保育園に預けたら、日中はおっぱいがないので、どのように断乳を勧めていこうか考えているところです。また、朝と晩だけおっぱいをあげてもいいのかな?とも思いますが。(離乳食のあとはあまり飲まなくなりました。) また、夜中の授乳ですが、夜も離乳食を食べるようになったり動き回るようになって来ると起きなくなってくるものなのでしょうか?今はまだ2~3回、目を覚ましてしまいます。(たまに1回だけ起きるという事もありますが。)今は離乳食がモグモグ期で、一日二回なのですが、早めに三回にしても構わないのでしょうか?でもまだちょっと消化機能も未熟そうなので気になるところです。 アドバイスを頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 4月から保育園。母乳からフォローアップミルク??

     9ヶ月になる息子がいます。今まで完母で育ててきました。今は3回食ですが、でも離乳食だけで栄養を取るのは1歳すぎから、ということでほしがらなくても一応食後にも母乳をあげているという感じです。  4月から保育園に通うようになるので、昼間は母乳をやめてフォローアップミルクにしたほうがいいのか迷っています。昼間はおっぱいをほしがることもあまりないので。(哺乳瓶がだめなので、ストローで飲ませてもいいのでしょうか??)ただ、夜はまだぐずるのでおっぱいは必要です。。。保育園入園直後の断乳は避けたほうがいいといわれたので、夜はほしがればおっぱいをあげるつもりです。ですが昼間あげてなかったら出なくなるのではと心配でもあります。  完母で育てて、職場復帰のため保育園に預けた方、どのようにされたのでしょうか。経験談をお聞かせください。

  • 断乳のやり方

    こんにちは。 現在、9ヶ月の子どもがいます。 どうやら2人目を妊娠したようです。 9ヶ月の子どもは完全母乳で育ってますが 1歳頃を目安に断乳するつもりでいました。 妊娠が発覚したので、断乳の時期を 早めようと考えています。 断乳の経験がある方、方法を教えてください。 ウチの子は哺乳瓶の乳首は一切受け付けません。 マグマグの穴が大きい乳首はなんとか 吸いますが、最近は直接口をつけて飲んだり ストローで水分を飲んでます。 哺乳瓶の乳首を受け付けない子どもの場合 フォローアップミルクをどうやって 飲ませるのかが一番の疑問です。 あと、妊娠中に授乳されていた方のお話も 聞かせて頂きたいです。 断乳の方向で考えてはいるのですが、 おっぱいを飲んでる子どもを見てると・・・ 辛いな~とも思っています。

  • 断乳について

    9ヶ月になる子供です。 母乳のみでやってきました。哺乳瓶や乳首は嫌がり一切吸いません。 最近は離乳食も3回+おやつとペースができてきたことと、上下とも歯が生え吸われると痛いので、母乳を止めようと思い2日前から吸わせていません。 子供は欲しがってどうしようもないことはないのですが、夜中のみ添い乳(ずっとしていました)を求めます。私のほうもオッパイがガンガンに張って、1日数回絞らないとたまらない状態です。 もし仮に、 ・このままオッパイを続けていても、いつか吸わなくなるものなのでしょうか? ・続けていてもオッパイはいつか出なくなるようになるものなのでしょうか? ・二人目をそろそろと考えているのですが、直母を続けていても妊娠出産できるものなのでしょうか? もし上記が可能なら、オッパイが張って痛く、絞ったり、夜中におっぱいを求めるのが辛いので、痛いのを我慢して今までどおり吸わせてもいいかとも思っています。 それを乗り越えないと断乳はできないのでしょうか? どのように断乳を進めていけばいいのか、アドバイスお願いします。

  • 断乳するには、寝る前の牛乳もやめるべきですか?

    近々断乳を実行しようと考えています。 夜ごはんもよくたべ、おなかは満たされているはずなのですが、 夜中に寝るときは、さらにおなかを満たさないと眠れない子です。 おっぱいだけだと足りないみたいでなかなか寝てくれないので、 いつも先にミルクを飲ませてから、その後母乳をあげながら寝ていくという毎日を過ごしています。 断乳する準備として、寝る前にあげるミルクを牛乳に変えても飲んでくれるようになりました。 また、哺乳瓶でなくてストローであげても飲んでくれました。 ただ、お茶に変えたらあまり飲んでくれなくて…。 断乳を決意するには、寝る前の牛乳も与えない方がよいのでしょうか?