• ベストアンサー

真剣に質問します。喘息とセックスの時の声について

ciao0403の回答

  • ciao0403
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

喘息が持病の女性です。  まず、発声と喘息は全く関係が無いので、声に関しては省略します。別に体位がどうとかいう問題も全くありません。 発作で亡くなる人がいないともいえない病気ですが、自分でコントロールはできるので、そんな大袈裟なものではありません。基本的に原因がなければおこりませんし。  ただ、喘息発作は夜から朝方にかけて起こります。発作を起こしていたら、しなければいいだけです。風邪の咳の場合は、これもまた関係がないのですが・・・喘息が原因の咳が出るときは息があがって苦しいので、止めておいた方が良いかも知れませんね。  もしも発作を起こしたときは、眠れない彼女に付き添って起きて背中をさすってあげればいいですよ。さすっても良くはならないのですがね~、落ち着くんです。  

ame_ame100
質問者

お礼

よく分かりました。 さすっても良くはならないけれど、落ち着くというのはなんとなく分かる気がします。発作が万が一起きれば、彼女が一番安心できるようにしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気管支炎と喘息の違いについて

    私は喘息(成人喘息)です。約4年前に冬に風邪を引いてたにもかかわらず無理して風邪をこじらせてしまい喘息を発症しました。 今現在は、風邪を引いてしまったときや、梅雨の時期や湿度の高い時々は軽発作(咳が少し&ゼーゼー)あります。普段はフルタイドという吸入薬を吸入し、軽発作時には気管支拡張剤の吸入しています。 ところで、気管支炎と喘息の違いって何でしょうか? わたしが思うには気管支炎は喘息になる前の症状かな?と思ったりします。慢性的になったら喘息なのかな....

  • 「ぜんそく様気管支炎」.

    生後8ヶ月のベビーですが、「ぜんそく様気管支炎」と診断されて、病院から吸入器と薬をもらいました。 薬名はメプチン吸入液0.01% アレベール0.125%です。 副作用の欄を見ると使用するのに抵抗感がでてきたので、お尋ねします。 今も 咳&喘鳴は頻繁ですが、なんとか寝ています。早めに吸入をしてあげて楽にさせてあげるべきなのか、まだ幼いので薬の使用はできるだけ控えるべきなのか… 病院では、診察時に一度吸入しました。 どのようにしたらいいか教えて下さい。 また、ぜんそく様気管支炎から、この先、いわゆる「ぜんそく持ち」になるこが多いと聞きました。予防方法などはないのでしょうか?

  • 喘息治療をされている方に質問です!

    喘息歴20数年の男性です。 2年程前から吸入ステロイド剤の存在を知り、特に一年前から使い出した 「フルタイド」の絶大な効果には今までの苦しみがこんなにも改善されるとは! と、感動したものです。 さて本題の質問なのですが、この春から「パルミコート」という新薬が出ました。 さっそく私も使ってみたのですが、新しいタイプの吸入器の使い勝手はいいなと 思ったのですが、使った事のある人は判ると思うのですが、「吸った感じ」が あまりしないですよね?それは別にどうでもいいのですが、肝心の効き目に 関しては、フルタイドより効果があるような、無いような。。。 ちなみにフルタイドよりも吸入器にあたらしい工夫があるみたいで、 以前の吸入器に比べて、気管支の奥まで薬が届くらしいのです。 素人判断はいけないと思うのですが、使った経験のある方の感想を聞いてみたいなと思った次第です。喘息系のHPもみてまわったのですが、 まだその薬に関する生の声が出ている所はなかったです。 もう一つ。吸入ステロイド剤の御蔭で喘息はかなり改善しましたが、さすがに完治 までには至っていません。特に風邪をひくと簡単に喘息の発作が始まってしまい、 そうなると吸入剤もなかなか効かなくなり、気管支拡張剤や去痰薬のお世話に なります。できる事なら風邪を引いてもなんとか発作を起こさないように 私も色々対処するのですが、なかなかいい方法がないですね。 喘息の皆様で、風邪を引いてしまった場合はどうしてますか? ちなみに私は今日から出張に出掛けるので、今度お礼を書くのは1週間後に なります。よろしくお願いします!!

  • 喘息の薬についてです。

    水曜日に病院に行く予定ですが、こちらで質問します。 喘息の吸入『アドエア』についてお聞きしたい事があります。 季節の変わり目・風邪を引いた時にだけ喉が詰まるような、気管が苦しい事があります。 その時に、気管支喘息と診断され、吸入ステロイドを処方されました。 それには毎日規則正しく吸入する事らしいですが、症状が出そうな時にしか吸入してません。それなりに症状は改善します。(発作の経験はありません) 季節の変わり目などにだけ症状が出るのですが、全く症状の出ない時(時期)でも、毎日吸入しないといけないのでしょうか? 主治医に聞けばいいのですが、水曜日までなるべく早めに知りたいので、知識のある方、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 喘息?気管支炎?発作が辛いです。

    お世話になります。 今年の春から、季節の変わり目になると必ず夜中か早朝に、咳とゼーゼーヒューヒューと発作が起きてしまうようになりました。どちらかというと、咳よりもゼーゼーの方がひどく、寝る事さえできません。 先日病院へ行きましたら、以前病院からもらっていたメプチンで暫くして発作が治まった為、診察の時には特に胸の音は悪くなかったようです。6月に肺炎になったのですが、その名残で気管支炎が悪化しているか、完全に喘息かどちらか今ではまだ判断がつかないと言われました。 ただ、状況からすると完全に喘息発作と同じだそうです。 小さい頃に小児喘息を患いましたが、成長と共に全くそのような事はなくなっていたのに、また突然このようにして起きるものなのでしょうか? 今日も明け方4時からゼーゼーが始まり(薬も飲んでいるのですが)、メプチンエアーという吸入をしても一度では治まらず、二度ほど吸入して暫くしてからだいぶ良くなった感じです。日中はちょこっと咳をすると、すぐにゼーゼーしてしまい、少しの運動でもゼーゼーしてしまいます。 このような場合、どのようにしていれば苦しさが軽減されるのでしょうか?お医者様には、吸入も効かなければ、救急車で良いので急いで病院へ来て点滴を打ちましょうとは言われているのですが・・・。 どなかたアドバイスお願い致します。

  • アトロベント 気管支喘息 作用時間

    アトロベントっていう気管支喘息等に適応のある吸入剤は短時間作用型とのことですが、短時間ってどれくらいの作用時間のことを言ってるのですか?

  • 咳喘息?

    一昨日ノドに違和感がありおかしいな?と思っていたら軽い咳が出始めました。 風邪の咳というか話す時や、息を吐く時にむせる感じで咳が出ます。 1~2年に一度同じような症状になり、話すたびにむせるので辛いです。長い時は一ヶ月くらい続きます。 病院にかかりますが、喘息とは言われません。気管支が炎症してるのかな位です。 むせて呼吸も辛いので吸入器をもらいます。 咳喘息ってあまり浸透してないんでしょうか? ゼーゼーはしないので気管支喘息ではないと思いますが、何なんですかね。 こうなりたくないので風邪には気を付けていましたが、またなってしまい辛いです。 コロナの目もあり、咳じゃ外出も出来ません…涙

  • 喘息治療薬 フルタイド(吸入)について

     彼女の弟に代わって質問させていただきます。  子供4歳(男)はきつ目の喘息と診断され長期入院加療中ですが、主治医からステロイド系のフルチカゾン(フルタイド)の吸入を指示されました。1日4回気管支拡張剤吸入後に吸入するそうですが、どうやら4歳児の一日の許容量(200?)の倍を吸入しているようです。    フルタイドは副腎に悪影響があるとのことですが、どういうことでしょうか?  またその旨主治医に相談すると、「効く薬は、それなりにリスクがある」というだけで、薬品の変更には応じてくれなかったそうです。薬を急に代えるのも返って害があるそうですが将来的にも変更する意志はないようで、また使用量についても「様子をみる」とだけ答えたそうです。  素人判断ですので専門家の意見を尊重すべきなのでしょうが、そのまま主治医の方針を鵜呑みにしていても良いのでしょうか?弟は悩んでいます。  喘息のお子さんをお持ちの方ご意見をお聞かせください。

  • 喘息はインフルから急になりますか?

    軽い咳の状態で、自転車を走らせ2時間冷たい空気を吸って帰宅後、気管からヒューヒューし始め、強い咳が出始め呼吸困難になりました。ヒューヒューと呼吸困難は初日だけでしたが、元々喘息などの病気になった事はありません。寒気と熱があり病院でインフルAとの診断、その後三週間程で、咳も落ち着きましたが、気管はまだ過敏な状態です。 元々、喘息持ちでない人が外の冷たい空気を2時間吸ったくらいで、気管からヒューヒューし始めるでしょうか?それとも気管の炎症が隠れていて起こりやすい状況だったのかが謎です。 予防の為に、呼吸器科の吸入薬を毎日吸入していった方が良いのか悩みます。 病院の検査、レントゲンは異常無し。 この状況で何の検査が有効でしょうか?

  • 3歳児 咳喘息?

    現在3歳の娘ですが、普段の生活はいたって元気ですが、いったん風邪をひくとひどく咳き込み、眠れないほど(起き上がってしまう)ことが年に数回あり、「喘息の疑いあり」と言われていましたが、小児科の粉薬とホクナリンテープで対処してきました。 今回は4月9日の夜に軽く咳をしていると思ったら10日の朝から発熱、38度が一日続き(咳はあまり気にならない程度)、11日にはほぼ平熱まで下がりました。 しかし、11日からは咳が激しくなり、小児科で10日にもらった薬(ホクナリンテープ、メジコン酸、ポララミン、ムコダイン、プルスマリンA、クラリシッド)を服用させても、咳が途切れることなく、何時間も続き、子供も泣きだし、さらに息苦しそうで、大変不安になり、小児科に再度駆け込み、吸入機を使い、薬をニチコデ酸の入った混合薬に変えてもらいました。(強い薬と聞きました) それ以降は咳はかなり収まったのですが、夜には再び咳が激しくなり 一晩中ゼイゼイと咳をして、よく眠れず、朝食を食べて朝の薬を飲んでからは咳の頻度がまぁ減ったかな程度になり、今は小康状態ですが、また今夜が心配です。 お聞きしたいのは、今までも風邪の後、咳が長引くたび「喘息の疑いあり」と言いながら、何故医師はアレルギー検査をしないのか? また、喘息=アレルギーではなく、風邪による気管支炎=喘息なのか、喘息とは両方をさすのか? 喘息なら、ステロイドの吸入(自宅で吸入機を使う)で発作がおさまると聞いていますが、それはこちらから使いたい、と提案するのですか?(購入するお金を支払うのはもちろんですが) 昨夜など、強いと言われた薬を飲んでもまったく眠れない咳が続いているのを見て、夜間救急に行き吸入してもらうかと悩んだくらいです。 自宅に吸入機があれば、こういいった時に少しはましになるのでしょうか? 薬を飲んでも咳に苦しみ泣いている子供に対して何もできないのが大変辛いのですが、まだ、自宅で吸入などするレベルでは無いから医師から自宅での吸入は提案されないのでしょうか? これからも咳が数時間続いたらこちらから小児科に行って吸入してください、と申請するものなのでしょうか?(自宅に車が無い、また子供が複数いるため、夜間に続く咳が非常に不安です) 身近に喘息の方がいないので、いまいち対処がわかりません。