• ベストアンサー

県民局と保健所の違い

県民局と保健所について 呼び名が違うだけで同じ所なのでしょうか? 違いがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • yuisu
  • お礼率75% (9/12)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。 ・保健所は「地域保健法」に基づき設置される施設です。 ・「県民局」は,県の組織いち部局の名称で,当該の県が命名しているものに過ぎないです。 ・保健所は,都道府県や政令指定都市,保健所政令市が設置できますが,「県民局」ですと,県しか設けることができないです。  そもそも,まったく違う組織ですから,比較はできないです。

その他の回答 (1)

回答No.2

結果として、#1の回答者さまのご回答を敷衍することになりますが…。 保健所は、地域住民の健康の保持及び増進を目的とする組織で(地域保健法1条)、都道府県や政令指定都市、中核市などが設置することとされています(同法5条1項)。 その仕事は、食品衛生の取り締まりや、衛生思想の普及、病院の開設許可など「医事衛生」という専門分野の行政を担当することです。 一方、県民局は、都道府県知事が所管する仕事のうち、主として県民生活にかかわる仕事を分掌させるために、知事が作った組織ということになります。 私が住んでいる北海道(北海道庁)では、県民局に相当する組織として「環境生活部」が置かれ、 環境保全、循環型社会の推進、防犯・交通安全思想の普及、道民文化の振興、男女平等参画、そして北海道特有の仕事として少数民族であるアイヌの方々に対する各種施策を担当しています。 産業振興でもない、建設でもない、道民の生活一般に関することということですね。 北海道庁では、「食品衛生課」とか「薬務課」というのは、環境生活部(県民局)ではなく保健福祉部が所管しているのですが、県によっては県民局が所管していることもあると思います。 そこで、質問者さまの疑問は、別に保健所があるのに、県の県民局にも食品衛生を担当するセクションがあったり、医事薬務を担当するセクションがあったりすることから、両者は同じ組織ではないか、というところにあるのではないですか? もしそうであれば、お答えは、こういうことになります。 保健所は、原則として「現場官庁」なのですよ。立入検査とか、日常の細かい許認可とか、県の出先機関として、そういうことを処理するための組織なのです。仕事の内容が「医事衛生」という専門分野なので、とくに法律で組織の名称を決めて、わかりやすくしたものでしょう。 一方、県民局で「医事衛生」を担当するセクションは、原則として「企画官庁」なのです。現場官庁である保健所から集めた情報(県民ニーズ)に基づいて県の医事衛生に関する企画立案をしたり、国との連絡調整に当たったり、財政当局と折衝して医事衛生に関する予算を確保したり…。 ただ、全県や全国にまたがる食中毒事件の陣頭指揮や、重大事案の立入検査、重要な許認可については(保健所には書類を経由させるだけで)県民局が直接に実施するということもあるので、いよいよ両者の「役割分担」は不透明になりそうですが…。 「専門機関」と「その上に立つヘッド・クオーターとしての機関」 「現場官庁」と「企画官庁」 そんなふうにお考えになると、両者の関係はわかりやすいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 県民性の違いはある?ない?

    最近テレビなどでお国自慢や都道府県民ごとの考え方、指向性、気質などの違いなどを紹介する番組があります。 見ていて楽しいですがこうした県民性による違いは明確に存在するのでしょうか。 と言うのも会社でもプライベートで複数の人が集まる場で県民性による違いを感じさせることが多いから。 私は血液型による違いは信じていませんが県民性には風土や経済状況や、場合によっては男尊女卑の考えが根強いとか・・・そういう異なるベースが存在してる以上、県民性の違いはあり得るのかな?とそんなことを思いました。 もちろん「○○県の人だから△△だ」とひとくくりにするつもりはありませんが、仕事でもプライベートでもいろいろな人との出会いがあり、そうしたものを上手に活用できればいいなぁと思っています。 つかみどころのない質問になりましたが・・・県民性に関するあなたのエピソードやアドバイス、または私の考えへの批判的視点でもいいので回答下さればうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 県民性?の違いについて

    県民性?の違いについて 遠方から友人が遊びに来ましたが、その言動にギモンがいっぱいで、これは県民性の違いなのか、個人レベルの問題か?悩みました。 父の転勤、進学、就職、結婚でいろいろな土地に住みましたが、やっぱり、その土地によって、人に特色があるように思います。でも、実際どうなのかな?と思って質問です。 イメージではなく、実感としてお願いします。ココの地方(県)の人はコンナ感じ!って、ありますか?

  • 保健婦と保健士

    保健婦と保健士の違いは男女の違いだけなのでしょうか。 辞書とか見ると保健士は保健婦に準ずるとありますが…

  • 保健所と病院の違いについて

    ふと、保健所がどいう場所かわからないことに、気づきました。 そこで、概要というか、だいたいの役割の違いが知りたいです。 1番は、保健所がどういう場所かが特に知りたいのですが、軽く調べても、保健所がイメージわきませんでした。 そこで、病院との役割の差からなら、イメージがしやすいのではないかと思いました。 自分なりに考えたのですが、病院と保健所の違いは、後手と先手の違いというか、 病院は「病気になったら」、 保健所は「病気にならないように」 というところが大きな差で、 どちらも「体を守る」ところが共通かと思ったのですが、おかしな点はあるでしょうか? 先にも書きましたが、実際は個人的に馴染みない保健所について知りたいと思っています。その取っ掛かりにしたいので、保健所についてだけでも教えて頂ければ助かります。 (改行は、ぱっと見でわかるようにしたつもりですが、失敗したかもしれないです 笑。 変な記述になったかもしれないので、すみません。)

  • “料理”に纏わる県民性の違いが知りたいです

    “料理”に纏わる県民性の違いが知りたいです! 食べ方や調理方法等、何でも良いので、その都道府県によって違う! ってのを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 県民性の違い 運転マナーなど

    九州に住んでいます。 上司が関西人なのですが、九州(特に福岡)はコミュニケーションをとらない、といっています。 例えば、車で入れてもらったときに‘ありがとう’の合図をする人の割合、とか。 (福岡は全国でも運転マナーが悪いらしいです) 身近な所で県民性の違いを肌で感じる具体例などあれば教えてください。

  • 「保健」と「衛生」の違いについて教えてください

    「保健」と「衛生」がどうしても同義語に思えてなりません。 辞書で調べる限りでは「保健=健康を保つこと」、「衛生=いのちを護ること」とあります。 さまざまな文献を読んでいるのですが、私自身「保健=衛生」という意味合いで解釈してしまいます。 例えば、予防接種などは衛生のカテゴリーに入るけど、生活習慣予防は保健のカテゴリーに入ったり等、混乱してしまいます。 「保健」と「衛生」の線引きをどこですればいいのか、決定的な違いなどをぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • あからさまな県民性の違い

    東北のA県に住んでいます。旅行やドライブで他県に行く度に痛感するのが人間性の違い。東北各地、飲食店での周りの会話や雰囲気がA県と比べて物凄く穏やかです。A県民は口数(悪口)が多く声も大きい人の割合がかなり高い。これだと自殺率全国一位の理由がよく解ります。県によって人間性に如実に違いが出るのはなぜでしょう。違いすぎる。。。

  • 精神保健と心理の違い

    精神保健と心理の違いについて調べています。

  • 財務局と財政局の違いを教えてください。

    財務局と財政局の違いを教えてください。 よろしくお願いします。